大学受験キホンのキ

入試形式はこんなに沢山。
選抜方式の種類を解説!

大学受験といえば、各大学の二次試験や大学入学共通テストなど、学力テストの結果で評価する「一般選抜」が真っ先に思い浮かぶでしょう。

「一般選抜」以外にも推薦など様々な入試形式があります。

しかし、
「うちの子は学校の成績が良くないから推薦は難しいのでは?」
「試験本番の一発勝負で上手くいくか不安」
「一般選抜以外で受験出来るなら保険をかけたい」
「そもそも選抜方法の選び方がわからない」
など、悩んでいる人も少なくないでしょう。

本記事では、選抜方法で悩んでいる人に向けて選抜方法の種類や特徴をまとめました。

どういう形式があるのか?

では、具体的にはどういう形式の選抜方法があるのでしょうか?

選抜方法は以下の通りとなっております。

・総合型選抜
・一般選抜
・学校推薦型選抜
・帰国生入試・外国人

下記にて各選抜方法についてまとめました。

一般選抜とは

「一般選抜」とは、各大学で課せられる入学に必要な基礎学力を測るための試験を指します。

一番スタンダードな選抜方式であり、試験日が重ならなければ複数校併願ができます。

主な試験日としては、
私立→1月末から2月中旬
国公立→2月から3月
上記の時期を中心に受験することになります。

また、「大学入学共通テスト」と違い、各学校によって出題傾向や選択科目、配点、募集定員など全て違います。

「一般選抜」で合格するには勉強はもちろんですが、
・過去問や出題傾向を見て問題を予想
・選択科目を選んで対策
など、各大学別に対策する必要があります。

また、各大学から入試変更点が随時発表されることがあるため、志望校の情報は常にチェックしましょう。

「一般選抜」で受験する場合、試験日によっては複数校受験できる場合があります。

ただし、複数受験日があるに関わらず複数校受験できない場合があるので注意する必要があります。国公立大学も前期・中期・後期と分かれていますが、制度上の理由で複数校受験できません。

上記の内容も含めて一般選抜についてリンク先で詳しくまとめておりますので、是非確認してみてください。

下記のリンクにて、一般選抜について詳しくまとめています。

一般選抜とは?選抜方法の種類を知ろう

総合型選抜とは

2020年度の入試改革にあたって「AO入試」を「総合型選抜」として名称を改めました。

「AO入試」と同じく、大学・学部学科が求める人物像を採用する選抜方式です。

公募推薦と違う点は、所属している高校の推薦がなくても出願できます。さらに、一般選抜のような学力評価だけでなく、面接や小論文などの選考を通して「大学・学部の意欲や志望動機」「今までの活動実績」など人物評価が重視されます。

また、文部科学省の発表により、総合型選抜(AO入試)の評価方法に改善点が出されました。

内容としては、
・小論文や各教科・科目の学力テストの実施
もしくは
・「大学入学共通テスト」の結果

のいずれかの活用を必須化されるようになりました。

詳しくは、下記のリンクから文部科学省の発表を確認して下さい。

3-2-2 「総合型選抜」(現行 AO入試)における評価方法の改善点を教えてください。:文部科学省

今までは学力不問で出願できる大学もありましたが、資格・検定試験の成績や「大学入学共通テスト」の結果も考慮されるようになりました。

志望校によっては、総合選抜で受験する人もしっかり勉強する必要があります。

・総合型選抜は今までのAO入試と何が違うのか?
・総合型選抜は何が評価されるのか?
・どのような選抜方法なのか?

下記のリンクにて、総合型選抜について詳しくまとめています。

総合型選抜とは?選抜方法の種類を知ろう!

学校推薦型選抜とは

「学校推薦型選抜」とは、学校長の推薦に基づき、学校の成績や課外活動の実績や、小論文や面接などで選抜する形式を指します。

国公立、私立問わず導入している大学も増え、一般選抜に次ぐ規模の入試形式です。

他の形式と違うのは、自身が所属する高校の学校長の推薦を受けないと出願できません。

しかし、学校の成績が優秀であったり、スポーツや文化活動などで優れた実績があれば、学力検査を受けなくても志望校に合格するチャンスがあります。

万が一、不合格であっても一般選抜でリベンジすることが出来るので、高校1〜2年生から学校で良い成績を取って推薦を狙う手もありでしょう。

ただ、総合型選抜と同じように、「大学共通テスト」の結果など学力を考慮されるようなっているので、受験勉強はしっかり行いましょう。

学校推薦型選抜は大きく下記の二つに分けられます。
・公募制
・指定校制

下記のリンクにて、公募制・指定校制の違いなど、学校推薦型選抜について詳しくまとめています。

学校推薦型選抜とは?選抜方法の種類を知ろう!

帰国生入試・外国人

その名の通り、帰国生と外国人留学生のための選抜方法です。

日本人のための一般入試だけでなく、
「日本語能力試験」
「小論文」
「面接」
など、上記のような特別選考が課せられるケースが多いです。

選抜方式をどう使い分けるか

大学受験にあたって必ず決めなければいけないのが、「志望校」と「選抜方法」です。

「指定校は甘え」とか「一般選抜じゃないとダメ」などよく言われますが、志望校に行ける手段の一つであれば積極的に活用するべきです。

合格するためにも志望校に対して自分に合った「選抜方法」を知った上で対策しましょう。

選抜方式の使い分けについては、別記事でまとめています。自分に合った選抜方式の選び方の参考にしてみてください。

選抜方式をどう使い分けるか?

上記では、入試形式の種類を紹介しましたが、評価基準や出題などの入試内容は各大学によって違います。

詳しくは志望校のHPを確認してください。