第19回【共通テスト同日模試で必ずやるべきこと】
共通テストの同日模試が近づいてきましたね。
受験生ほどの緊張はないとは思いますが、来年の本番を想定して、
同日模試当日以降にやっておいてほしいことを3つ解説していきます。
①自己採点できるように問題の方にもマークをする
まず一つ目。試験中に問題用紙にも自分の解答したものに印をつけましょう。
後で自己採点ができるように、実際の共通テスト本番でも全員が行っています。
共通試験では、自己採点の結果を判断材料に出願する大学を決めるので、正しく自己採点する力は実はとても重要です。
試験が終わったら、次の日には自己採点をして、点数をメモっておきましょう。
結果の返却後に、その点数と実際の点数を照らし合わせて、マークミスがないかチェックするところまでがセットです。
ぜひ本番を意識して自己採点までやってみてください。
マークミスを無くすためにも、試験終了5分前は「時間が足りなくても」マークがきちんと塗れているかをチェックするのがおすすめです。
細かいところですが、消しゴムで消した後が残っていると機械が正しく読み取らなかったり、シャーペンなどでは正しく読み取らなかったりするので、注意しましょう。
②スピード感を反省できるように大問ごとに時間をメモする
2つ目は時間を記録しておくこと。
大問ごとに何分かかったか記録しておきましょう。
まだ本番1年前ですから時間が足りないのは普通ですが、今の実力が、合格に必要な実力からどれくらい離れているかを把握するのが大事です。
特に共通テストでは、基礎的な問題をいかに早くことがとても大切なので、
スピード感の不足も実力不足の一種と考える必要があります。
高1高2の段階でまだまだ「素早く」「正確に」解ける状態を目指すところまで来ている人は多くないので、
普段の勉強では、「時間をかければ正確に解ける」状態を目指しましょう。
「時間をかければ正確に解ける」→「素早く正確に解ける」という順で成長するので、まだまだ共通テストの目標点数には遠いことがイメージ出来れば、今回は十分です。
③習い終わっている部分は必ず復習する
「学校で習い、テストではできたはずなのに、実際に模試で解いてみると、なかなか思い出せなくて結局解けなかった…」
ということが出てくるはず。
「やったはず」という状態では得点することはできませんし、
そもそも定期テストよりも共通テストの方が圧倒的に難しいことも多いはず。
1年後あるいは2年後には出来るようにならないといけないですから、今回も既習範囲は必ず復習して確実に習得しましょう。
まずは解説を「全て」読み込むように。
共通テストは解説動画がYouTubeなどにアップされることも多いので、参考にしてもいいでしょう。
その上でわからないことがあった場合には教科書や講義系の参考書に戻って知識をインプットし直すようにしてください。
まとめ
今回は「共通テスト同日模試で必ずやるべきこと」を解説しました!
次回は「共通テスト本番で必要な点数」を解説します!お楽しみに!
同日模試をすでに受けた場合は、以下の動画も参考にしてください!