第7回【定期テストで高得点を取る方法】
そろそろ中間テストも近づいてきたのではないでしょうか?
今回は定期テストで高得点を取る勉強法について。
満点を狙う前提で、勉強のコツを解説します!
なぜ満点を狙うのか
高1高2のテストでは満点を狙うのが当たり前という感覚が重要です。
多くの高校生は平均点を取れていれば満足してしまいますが、テストで解けなかった応用問題も、受験勉強の文脈では基本中の基本の問題だったりします。
「ヤマをはる」勉強法だと、受験生になるころには穴だらけで困ってしまうので、そうならないために、満点を大前提として勉強するようにしてください。
演習以外のコツ
問題演習「以外」の部分では以下3つを意識しましょう。
①教科書の試験範囲を3周音読
ノートまとめはせず、教科書を3周以上音読しましょう。
まとめ直すと綺麗に書く時間がもったいないですし、自分で「勝手に」内容を削ぎ落して、教科書よりも内容が薄くなりがち。
「大事な所だけ覚える」ではなく「全て覚える」ならまとめる必要はありません。
②授業を思い出しつつノートを2周見返す
授業ノートは2周以上見直しましょう。
授業で先生が強調していた部分を「思い出しながら」見返すのがおすすめです。
③普段使わない資料集も目を通す
授業で使わない資料集や文法書にも目を通しましょう。
試験範囲が提示されることが多いため、その範囲を3周以上音読するのがおすすめです。
演習のコツ
テスト勉強では、問題集を解く演習が1番大切。
教科書・資料集・ノートを見返し試験範囲を確認したら、問題集で演習を重ねましょう。
問題集は3周以上取り組むのが基本です。
1周目
半分以上答えを見ながら解いてもOK。
1周目で完璧に解ける人はいないので、苦手を把握して2周目以降で改善しましょう。
解説を読んでも理解できない問題は、友達や先生に質問して必ず解決するように。
2周目
1周目で間違えた問題を解きましょう。
2周目からは、同じミスを繰り返さないのが重要です。
3周目
2周目で間違えた問題を解きましょう。
すでに2回間違えている問題は、自分にとっての苦手分野。克服すべき部分です。
問題集が進まない場合は?
「基本問題・発展問題」と分かれているなら、
1回目:基本1周目
2回目:基本2周目&発展1周目
3回目:基本3周目&発展2周目
4回目:発展3周目
と進めると、基本を確認してから発展に取り組めます。
問題集がない場合は?
プリントや板書メインの授業で、問題集がない授業もあるかもしれません。
その場合、ストマガなどのサイトで調べたり、先生にオススメの問題集を聞きましょう。
「問題集がないから演習をしない」のでは点数は上がりません。
注意1:解けない問題は2周目に
知識が足りなくて解けない問題は、何時間考えても解けません。
素早く解説を見て、それでも分からなければ、質問して解決した上で2周目に回せばOK。
注意2:1時間で解ける量を把握する
1時間で解ける問題量を把握しましょう。
試験中にも時間の感覚は大事ですし、テスト勉強の計画を立てるのにも重要。
「思ってたよりも時間がかかって最後まで問題集をできなかった」
という経験がある人は要注意です!
まとめ
今回は「定期テストで高得点を取る方法」を解説しました!
次回は「英単語の勉強法」を解説します!お楽しみに!