公式LINE


高1高2の受けるべき模試:公式LINE(4/28配信)

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

第4回【高1高2の受けるべき模試】

まだ模試を1回も受けていない人、あるいは進研模試以外受けたことないという人もいるはず。

5月以降は高1高2向けの模試もいくつかあるので、今回は模試の役割と、進研模試以外に受けておくべき模試を紹介します。

模試の役割

①実力の把握

定期テストで「学校授業の理解度」や「校内順位」が分かっても、これらは大学の一般受験に直接的に役立つデータにはなりません。

学校の授業やテストは、全国的に見れば、簡単すぎたり難しすぎたりすることもありますし、定期テストだと、一夜漬けの暗記だけで高得点が取れることがあるからです。

一方で模試は全国の高校生が、基本的にテスト勉強なしで受験するので、「全国的に見て自分がどのレベルなのか」を把握できます。

②ペースメーカー

高1高2の皆さんにとって、大学受験はまだまだ先ですが、そんな1年も2年も先の目標に向かって走り続けるのは難しいですよね。

そこで必要になるのがペースメーカー。

順調に勉強が進んでいる人の多くは、「模試までに~~を終わらせよう」という感じで、模試を勉強計画のペースメーカーとして使っています。

③復習の機会

学校の授業もテストも終わった範囲を復習する機会は、受験勉強を始めるまでなかなかありません。

テストでは一夜漬けでなんとか乗り切った内容も、模試を受けてみれば全滅なんてことも。

模試は毎回、1ヶ月以内に復習したいですね。

高1高2で重要な「英数」の復習の仕方はYouTubeで解説しているので、ぜひ参考に。

受けておくべき模試

全員受けておくべきなのは、河合の全統模試、高2は合わせて共通テスト同日模試。

難関大を目指す場合は、駿台全国模試も積極的に受験したい所です。

これらの模試は、受験者が多く正確なデータが出やすいのでぜひ受験しましょう。

河合・駿台の模試をメインにスケジュールをまとめたので、参考にしてください。

学校の進捗が早い人向け

学校の進捗が早い人は、駿台の全国模試、河合のプライムステージ模試も積極的に受けるのがおすすめです。

また、高2で全範囲習い終わる学校に通っている場合、冠模試や医学部模試も高2のうちから受験生に混ざって受験してみましょう。

冠模試は、東大模試や京大模試など、難関大学の個別試験の出題傾向を元に作られた模試です。

早い段階で1度過去問と同じ形式の問題に触れられるので、全然できなくても受ける価値はあるでしょう。

医学部模試も、高2で受けても問題はありません。

力試しに受けてみてください。

まとめ

今回は「模試」について解説しました!

次回は「GWの反省」について解説します!お楽しみに!

アーカイブはこちら。

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。