筑波大学は、茨城県つくば市にある国立大学。
高大接続改革に伴い、新制度の導入など、入試制度の改革に積極的に取り組んでいる国立大学の一つです。
補足ですが、他の大学で呼ばれている「学部・学科」が、筑波大学では「学群・学類」と呼ばれます。
当記事でも、「学群・学類」についての変更点をまとめているので、覚えておいてください。
当記事では、2021年度の筑波大学の入試変更点について紹介します。
*2020年3月現在の情報です。共通テストの出願・出題の詳細については2020年6月30日までに発表されます。
*この記事で言う「2021年度入試」はすべて「2020年度に実施される、2021年度入学者向けの入試」を指します。
*一般選抜入試の情報を中心にまとめています。総合型選抜、学校推薦型選抜については各大学のホームページを参照ください。
なお、筑波大学「文系」の入試情報については以下の動画でも解説しています!
筑波大学の変更概要
入試の変更規模:中
変更がある学部:すべて
筑波大学では、各学部ごとに細かい科目の変更があります。
国際総合学類の個別試験で数3も選べたり、社会では学類で地理が選べるようになるなど、各学部ごとで違うので、詳しくは志望学部を確認してみてください。
しかし、総合入試の新設など大学全体では大きく変更点があります。これについて詳しく話しておきましょう。
総合選抜の新設
筑波大学では、入学後に学問分野を俯瞰しながら専門を定め、自らのキャリアを主体的に切り拓きたい人のために、学群・学類の枠を越えて選抜する「総合選抜」を新設しました。
2021年度入試(2020年度実施の入試)において、全入学定員の25%程度をこの「総合選抜」方式で募集することになっています。
※体育専門学群を除きます。「文系」「理系Ⅰ」「理系Ⅱ」「理系Ⅲ」の区分で実施します。
※学類・専門学群選抜と総合選抜は併願できません。
筑波大学の総合選抜は、一般選抜の中の区分。これまで同様学部(筑波大学では「学群・学類」)ごとに選抜する「学類・専門学群選抜」と並行して、「総合選抜」という形式で実施し、入学後はどの学類・学群にも所属せずさまざまな専門導入的科目の授業を受講することになりました。学類・専門学群への所属は2年次からになります。
東大や北大でも導入されているシステムで、高いレベルの教養を身につけつつ興味のある学部を吟味できます。
総合選抜の形式は?
学類ごとの選抜においては形式に大きな変更はありませんが、総合選抜は新設のため、筑波大学を受験する人はしっかり確認しておく必要があります。
区分 | 科目・配点 |
---|---|
文系 | 共通テスト 国英数理社2(900) 個別試験 国(500) 英(500)地歴公数から1(500) 調査書(50) |
理系Ⅰ | 共通テスト 国英数理社2(900) 個別試験 数1A2B3(500) 物1+化生地から1(500)英語(500) 調査書(50) |
理系Ⅱ | 共通テスト 国英数理社2(900) 個別試験 数1A2B3(500) 物化生地から2(500)英語(500) 調査書(50) |
理系Ⅲ | 共通テスト 国英数理社2(900) 個別試験 数1A2B3(500) 物化生地から2(500)英語(500) 調査書(50) |
文系は1方式、理系は3方式に分かれており、優先して受け入れられる選抜区分があるため、どの区分で受けるかによって2年次の希望学部への入りやすさが多少変わってきます。
例えば、人文・文化学群は文系選抜からの優先受け入れを学類(学科)ごとに17〜25人(すべての2年次受け入れ定員の8〜9割程度)設けています。
つまり、総合選抜を経て2年次に人文・文化学群に編入されるためには、文系入学だと定員が多いですが、理系方式で受験していたら大学での単位や期末テストの点数などの基準で各学類数人の枠に入らないといけないということになります。
これは理系でも同じです。総合選抜で入学したからといって、2年次にどの学群にも希望通り進学できるとは限らないので、これは受験前に必ず目を通しておき、理系の中でもどの方式で受験するのが良いのか?などをそれを参考に決めましょう。
簡単にいうと……
選抜区分 | 優先枠がある学群・学類 |
---|---|
文系 | 人文・文化学群 社会・国際学群社会学類 情報学群知識情報・図書館学類 医学群看護学類 |
理系Ⅰ | 生命環境学群地球学類 理工学群 |
理系Ⅱ | 生命環境学群 医学群医療科学類 |
理系Ⅲ | 情報学群 理工学群数学類 |
どういう人が活用できる?
筑波大学の「総合選抜」は、1年間で様々な学群・学類を勉強して、視野と選択肢を広げたいと思ってる学習意欲を持った人にはオススメの制度です。
また、入学後何を勉強するか迷っていたり、勉強する学類は入学後に決めたい人にも向いています。
ただし、「総合選抜」は、すべての人に当てはまるものではありません。これまでどおりの科目でこれまで通り対策して受けたい人や「この学部に行きたい」というのが明確な人は、これまで通り学部別の試験を受けるのが良いでしょう。
「総合選抜」には、いくつかメリットもあります。以下の人は少し総合選抜について頭に入れても良いかもしれません。
・どういう勉強をしたいか悩んでいる人
・幅広くいろいろな勉強をしたい人
・入試科目の得意・不得意と自分が行きたい学群の必要科目が大きく違う人
一方で、デメリットもあります。
・定員が少ない
・導入初年度なので受験者数などどう出るかわからない
・入学後もテストでいい点を取らないと行きたくない・興味がない学部になることも
しかし、基本的にはどの学群でもいろいろな勉強はできるようになっているため、特に2の「いろいろな授業を受けてみたい」という理由だけで総合選抜にすると、のちの学類選択のときに苦戦することはありそうです。
枠もものすごく大きいわけではないですし、学群別の試験と総合選抜を併用はできないため、慎重に吟味しつつ、基本線は学群別の試験で、条件があう場合だけ総合選抜を狙うと良いでしょう。
あとは、3の学群の必要科目との比較。
基本的には学群別の試験のほうが科目毎の配点比率が調整されていたり、科目数が少なかったりするので、苦手科目などがある多くの場合「総合選抜より学群別選抜のほうが点が取りやすい」状態になります。
ただし、
「得意科目がない分学群別選抜のほうが点数が低くなる」
「学群別だと苦手な科目の配点比率が上がってしまうので、均一な総合選抜のほうが良い」
等の場合もあるので、ここは注意しておきましょう。
総合選抜を導入している他大学例
有名なのは東京大学で、すべての学生が文科一類から三類、理科一類から三類のいずれかで入学し、「前期教養学部」の学生として2年時まで幅広く様々な分野の授業を受けます。
文系であっても工学系・理学系の授業が必須であるなど、いろいろなことに興味を持ち極められるようになっていて、2年時の中盤までに進路を決定していきます。
2年の中盤に行きたい学部の希望を出し、2年前期までの成績によって、3年時以降希望の学部に行けるかどうかを決めるシステムになっています。文科一類からは法学部の枠が多い、文科二類からは経済学部の枠が多い、というふうに枠の違いはありますが、理科一類から法学部などに進むこともシステム上は十分可能で、多様な選択ができるようになっています。
学類・専門学群選抜における変更点
次に、学類・専門学群選抜について変更点をまとめました。
科目変更がある学類・専門学群選抜
志望する学類・専門学群によっては、科目変更があります。
例えば、社会学類では以下のような変更科目があります。
学類・専門学群 | 変更前(科目) | 変更後(科目) |
---|---|---|
社会学類 | 国 現代文B・古典B 地歴 世B・日Bから1 数 数II・数B (国・地歴・数それぞれ1教科事前選択) 外 英・独・仏・中から1(事前選択) |
国 現代文B・古典B 地歴 世B・日B・地理Bから1 数 数I・数II・数A・数B (国・地歴・数それぞれ1教科事前選択) 外 英 その他 調査書 (「指導上参考となる諸事項」を中心として、高等学校における学習や諸活動に関する記載から、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」について評価する。) |
ここでは全ての変更点は紹介しませんが、各学類・専門学群ごとの科目変更や配点、募集定員などの詳細は以下でまとめられているので、必ずチェックしましょう。
筑波大学 令和3年度(2021年度)入学者選抜の変更について【統括版】
廃止される学類・専門学群選抜
個別学力検査等 前期日程で人文・文化学群(日本語・日本文化学類)・情報学群(知識情報・図書館学類)の募集の廃止します。
学類自体は廃止されないが、前期で入りたい場合は総合選抜を受験して二年次から移行するしかない)
個別学力検査等 後期日程で人文・文化学群(比較文化学類)・情報学群(情報科学類、情報メディア創成学類) の募集の廃止します。
募集が復活した学類・専門学群選抜
個別学力検査等 後期日程で人間学群(教育学類、心理学類、障害科学類)・理工学群(物理学類、化学類)の募集が復活しました。
調査書の評価
総合選抜が導入される以外での変更点は、「調査書」の評価。 どの試験でも50点分の調査書の配点があります。
どの入試形式も満点が1000〜1500程度なので、全体の3〜5%程度だと考えれば、意外と配点があります。
ほんの数点の差でも合否に関わってくるので、高校1年の早いうちから受験を意識して対策しましょう。
その他、学群によっては配点が変わっていたり、募集人員が変わっていたりするので注意しましょう。
筑波大学の入試変更への対策
まずは自分がどの方式で受けるかしっかり考え、調べるようにします。
「入試でどの科目を使うのか」
「行きたい学部が確定しているのか」
上記を考慮し、どちらの受験方式を使うのか考えていきましょう。
いずれの受験方式にしても、勉強すべきこと、レベル感は大きく変わりません。これまでの過去問などを参照しながら勉強を進めていきましょう。
筑波大学ホームページで非常にわかりやすく2021年度の入試変更点についてまとめられているので、こちらも参考にしてみて下さい。
あなたの志望校に沿った
勉強計画を作成します
学習塾STRUXでは、第1志望校の傾向に合わせた参考書リスト・勉強計画を作成しています!入試の変更点を踏まえた対策法とあなたの今の学力にあった勉強計画を知るには、学習塾STRUXの無料体験をご活用ください。