こんばんは!STRUX塾長の橋本です!
共通テスト、高校2年生のみなさんは受けてみたでしょうか?いよいよ受験の実感が湧いてきた、という人も多いのではないでしょうか。
YouTubeを久しぶりに更新して、共通テスト1年前からの勉強法について喋っているので、ぜひ見てみてください!(半年前の動画と顔の大きさが違う……)
今後週1、2のペースで更新していければと思っています!
さて、今回も大学別の分析シリーズ。「慶應義塾大学看護医療学部」について見ていきましょう。慶應の看護系の学部ということで、小論文や面接などもあり多少特殊な形式になっていますから注意しましょう。
慶應義塾大学看護医療学部の試験情報
今回は一般選抜を中心に見ていくことにします。
期日 | 2月11日(一次)、20日(二次) |
共通テスト | 不要 |
科目 | 独自試験: ・外国語(英語) ・小論文 ・選択科目(化学・数学・生物) 二次試験:面接 |
他の理系学部とほぼ同様の入試科目となっていますが、小論文が必須になっており、選択科目は「数学1A/2B」「化学・化学基礎」「生物・生物基礎」からの選択となります。一次試験を通過した場合、二次試験で面接が実施されることになりますが、今年度は新型コロナウイルスの影響で中止となっています。
併願のパターン
特殊性の高い学部なので、「慶應に絶対行きたい」という場合か「看護・非医学部医学科の医療系学部に行きたい」となるかによって併願校は変わってきます。
慶應内での併願先:理工学部、薬学部、総合政策学部、環境情報学部、経済学部
慶應義塾大学に行きたい、ということであれば、他の理系学部(理工、薬など)がよいでしょう。ただ、それらの学部だと小論文の代わりに理科・数学がどちらも必要になる場合がほとんどです。ほかにもSFCの2学部も小論文と数学or英語で受験が可能です。経済学部は文系学部ですが、こちらも国語・社会が不要(小論文は必要)となるので受けやすいでしょう。科目としてはそれらの学部を受験することは可能になります。学ぶ内容が大きく変わってくることになりますが、なんとしても慶應に行きたいという場合は検討してみてください。
看護・医療系学部の併願は、学部での学習内容をきちんと調べよう
私大の看護系・医療系学部を併願する場合は、「看護・医療系学部に進んで何を学びたいか、何になりたいか」を明確にした上で併願先を探すようにしましょう。一括に看護・医療と言っても幅広いため、看護師になりたいのか、助産師になりたいのか、医療技師系に進みたいのかによってしっかり学部を選んでいくようにしましょう。
看護学部であれば北里大・杏林大・帝京大など、技師系が学べるところでも同じような大学群がありますので、それらをめざすのが良さそうです。これらの看護系学部も受験するという場合は、試験科目が「英語・現代文」や「英語・理科1つ」などのパターンが多いため、化学選択や生物選択がよいかもしれません。
慶應義塾大学看護医療学部の配点と目標点数
慶應義塾大学の配点と目標点数については、最低点をもとに考えていくことになります。配点からどの科目で確保すべきなのか考えていきましょう。
慶應義塾大学看護医療学部の科目・配点
外国語(英語) | 300点 |
選択科目(数学・化学・生物) | 200点 |
英語300点、その他科目200点です。小論文は一次試験の際に実施されますが、一次試験の評価には影響せず、二次試験の選考に使用されます。
目標点数
次に、目標点数を確認しましょう。
例年の合格最低点(一次試験)
- 2020年度:297/500点(59.4%)
- 2019年度:273/500点(54.6%)
参考:2020年度一般選抜得点状況、2019年度一般選抜得点状況
過去2年の合格最低点は55%〜60%です。ただ最低点は前後する可能性が大きいため、基本的には最低点より高めのラインを狙っておく(65%程度)ことになるでしょう。
目標点の例:合計325/500点(65%)
英語 | 200/300点 |
選択科目 | 125/200点 |
英語と選択科目のどちらが得意科目かによって目標点は変化しますが、英語であれば細かい単語・文法の問題、数学であれば基本的には空所補充となっているなど部分点はもらえない形式ですから、ここは注意しておく必要があります。数学であれば5問中3問は完答したいところです。
慶應義塾大学看護医療学部 科目別の勉強法と問題攻略
最後にかんたんに慶應義塾大学看護医療学部の勉強法と傾向対策を見ていきます。
時系列・やるべき科目と対策
科目が少なくシンプルなため、まず最優先で英語を固めましょう。ほかの慶應の学部や一般的な理系学部を受験する場合は、早めから数学も始めておきます。どの科目も夏あたりには基礎が固まっていて長文をどんどん演習している状態になり、その頃から小論文に取り組んでいく形です。
英語
基本的な長文問題を含んだ8問程度の問題ですが、「単語の一部のスペルと意味だけわかっていて(例:_ac_____、細菌)、単語を完成させる問題」や通常の穴埋め式の文法問題など多めなので、このあたりは気をつけて対策しておく必要があります。ジャンル別の英単語帳(「リンガメタリカ」など)や英検準1級レベルの単語まで触れておきたいところですね。長文はものすごく難易度が高いというわけではないですが、設問数が多いためスピードを上げておきましょう。
数学
数学はすべてマーク式問題で、一部図示の問題や求める過程を書かせるものもあります。1A/2Bの範囲のため、比較的全範囲から偏りなく出題されます。数3までないため範囲は減りますが、とはいえ十分な量ありますので、早めから対策をして、高2から高3の夏前には「青チャート」などの問題集の最難問以外は完璧になっておきましょう。
化学
化学は慶應らしい空所補充・記号問題ばかりですが、一部化学式を完成させる問題などがこれに加わります。大問3つでひたすら文章を読み語群から空所補充するスタイルなので、気をつけて確認していく必要がありますね。
生物
生物は化学と比べると空所補充は少なく、計算問題やDNA転写の問題などオーソドックスな実験問題を中心に出題されています。「標準問題精講」や「重要問題集」を入念に解いていれば正解できる問題ばかりですが、初見の問題もまれに出題されることがあるため、「この実験は何を問うているのか?」ということは常に気をつけながら問題を解く必要があります。
小論文
課題文型の小論文で、「100〜200字の本文内容の記述」と「600字程度の本文内容と意見」の2問構成になっています。小論文の形式自体はほかの慶應の学部と同じようなものなので、夏くらいに基本的な小論文の作法を添削や「落とされない小論文」などで身につけつつ、看護・医療系のテーマを書籍や小論文の対策本などで多少入れておくだけで十分対策できるでしょう。時間の余裕に応じて個々の対策量は変えていきたいところです。
まとめ
今回は2021年度以降の「慶應義塾大学看護医療学部」の入試の傾向と対策についてお伝えしました。入試改革によって大きく傾向は変わらないと予想されますし、着実に勉強していけば十分正答率をギリギリまで高められますから、早めの対策を心がけて着実に伸ばしていくようにしましょう。
お知らせ!
学習塾STRUXはいつでもオンラインでの無料体験&授業を実施しています。10月以降は高校1・2年生を対象に実施しています!志望校に合わせた計画作成を行っているので、今後の勉強内容を固める上でお気軽にご相談ください!
それでは!
ライター:橋本拓磨
東京大学法学部卒。学習塾STRUX塾長・STRUX大学受験マガジン監修。日本全国の高校生に、場所によらず正しい勉強を広めて、行きたい大学に行き、将来の選択肢を広げてほしい!という思いからSTRUXマガジンを監修。
詳しいプロフィール・サイトにかける思いはこちらから!
他の連載記事を見る!
Twitterはこちら
ストマガのYouTubeチャンネルはこちら