塾・予備校


塾にはどんな種類があるの?目的・規模・指導法をチェックして自分に合う適した塾を探そう 

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

学習塾と一口に言っても、形式や特徴はさまざま。数多くある学習塾の中から、自分にとって最適な塾を選ぶのは難しいです。

塾選びを成功させるためには、まず「塾にはどのような種類や形式があるのか」といった全体像を把握することが大切です。

今回の記事では、目的・規模・指導法に分けて、塾の種類とその特徴を紹介します。

塾の種類ごとに「どのような方に向いているのか」もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

具体的な塾の種類の対応関係は、以下の通りです。

  • 目的ごとの塾の種類→「進学塾」「補習塾」
  • 規模ごとの塾の種類→「大手・中堅塾」「小規模・個人塾」
  • 指導法ごとの塾の種類→「校舎型」「オンライン型」「授業型」「学習管理型」

学習内容が異なる!目的ごとに分類できる塾の種類とは?

塾は大きく通う目的によって「進学塾」「補習塾」の2つに分類できます。まずはこの2つの塾のメリット・デメリットを解説します。

進学塾とは

進学塾とは「受験対策を念頭においた授業を行う塾」です。志望校の偏差値まで学力を押し上げたい方向けの塾となっています。

進学塾のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット
・入塾テストを実施している
進学塾の場合「入塾テストを実施している塾」が多数あります。入塾テストを乗り越えているため、そこで勉強している学生は学習意欲が高いです。

そのため、意欲的に勉強に取り組む学生と共に切磋琢磨する環境に身を置けます。

ただし、入塾できても塾の授業のレベルが高く、ついていけない可能性もあります。事前に自分のレベルと授業内容が一致しているか確認しましょう。

・学力別のクラス編成
多くの進学塾では学力別にクラスが編成されています。

志望校や偏差値によってクラスが分けられているため、自分と同じ学力や目標を持った生徒と一緒に勉強することができます。

進学塾ではクラス分けのテストが行われるため、必然的に自分の現在の学力と向き合わなければなりません。

デメリット
・カリキュラムの進行が早い
進学塾では、入試対策を念頭においてカリキュラムを作成しています。進学塾の生徒は学校の授業よりも難易度の高い内容に取り組むことになります。

一方で定期テストなどの学校対策はほとんど行われません。進学塾は受験を前提とした授業を実施するため、学校の対策は自分で行わなければならない点がデメリットとして挙げられます。

補習塾

補習塾とは「学校での成績UPを目的とした塾」です。補習塾に通うことで以下の悩みを解決できます。

  • 学校の授業での遅れを取り戻したい
  • 内申点を上げるために定期テスト対策を行なってもらたい
  • 学校の授業ではどうしても理解できなかった単元を解説してほしい

補習塾は、学校の授業のフォローやテスト対策を受けたい方向けの塾です。ではその補習塾のメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット
・内申点の改善が期待できる
大学への推薦を狙う方にとって「内申点を上げること」は重要です。

補習塾では学校の定期テスト対策と授業内容の理解・定着に取り組んいるので、この内申点アップに繋がります。

とくに地域密着型の補習塾には、特定の地域での学校の情報がたくさんあるため、定期テストでの成績UPが期待できます。

ただし、学校の授業の対策が主な内容となるので受験対策はしにくい点に気をつけましょう。

・生徒へのサポート体制が充実している
補習塾は、生徒がつまずいている点をフォローしてくれます。生徒も授業内外で生じた疑問点を気軽に質問できるため講師との信頼関係を築きやすいです。

生徒の偏差値や志望校、学力に合わせたカリキュラムを作成している塾も多数あるので、補習塾は自分のペースで勉強したい方に適しています。

デメリット
・学習内容が限定されてしまう
補習塾は学校の勉強に沿った内容を中心に扱うため、それ以上の範囲や難易度の勉強を進めることは難しいです。

受験では学校の授業だけでは対応できない問題が出題されることも少なくありません。

違いは人数だけではない!大手塾・小規模塾の2種類の特徴をチェック

次に、規模によって分けられる「大手・中堅塾」「小規模・個人塾」のメリット・デメリットを解説します。

大手・中堅塾

大手や中堅塾の特徴として、全国や特定の地域に複数の教室を抱えている点が挙げられます。大手塾と中堅塾の共通点は「講義形式の授業が中心である点」です。

中堅塾の方がクラス単位での人数が少ないため、生徒は講師に相談しやすい環境だと言えます。

大手・中堅塾に向いているのは、すでに勉強習慣や勉強方法が確立している方です。

自分で勉強計画が立てられて自分である程度基礎知識が押さえられている方であれば、大手・中堅塾を有効活用できるでしょう。

メリット
・受験情報が豊富である
多くの在籍生や卒業生のデータを基にしたカリキュラムや指導方法が受けられます。

昨年度の志望校に合格した生徒と自分の成績を比較し、自分の立ち位置を知流ことができます。

・自分に合ったコースが選べる
複数のコースが設けられているため、自分の進路に合った授業を選択できます。難関私大コースや難関国公立コースなど自分の目標とする志望校の対策が期待できます。

デメリット
・講師によって講義の質に差が生じる
講師の数が多いため、講師によって授業の質に差が出ることがあります。人気講師の場合、その授業を希望する学生が多く、受講できないケースもあります。

・生徒の特徴やレベルに合わせた授業が期待できない
大手中堅の塾は生徒の特徴に合わせた授業は期待できません。どのカリキュラムが自分で考えなければならないので、自分の学力や特徴を正確に把握しなければなりません。

個人塾・小規模塾

個人・小規模塾は、個人や少人数で運営している塾を指します。業界内で一定の講師経験を持つ人が運営者であることが多いです。

個人塾ではその塾独自の勉強法を教えているため、その勉強法が自分の特徴に合っているか確認する必要があります。

個人塾・小規模塾に向いているのは、自分の勉強法に自信がなく授業外でもサポートを受けたい方です。

塾が小規模であるため一人一人に対して目が行き届いていて進路の相談も気軽に行うことができます。

メリット
・その地域の学校に詳しい
個人塾は地域密着型が多いため、充実した定期テスト対策を行ってくれます。

その塾に同じ学校の先輩やOBが通っているケースもあるため、講師が万全な定期テスト対策を行える塾もあります。

・生徒に合わせたカリキュラムを作成してくれる
個人塾は人数が少ない分、一人一人のフォローが充実しています。個別での面談も気軽に行うことができ、生徒の特徴に合わせた授業を提供してくれます。

デメリット
・対策できる学校が限定されている
個人塾は抱えている講師の数が少ないため、自分の志望校に精通している講師がいないことがあります。塾を選ぶ際には事前にどのような講師がいるか確認しましょう。

・講師との相性が悪い場合、代わりの講師が見つけずらい
個人塾では講師との相性が重要です。

なぜなら、講師との信頼関係ができていないと授業内のコミュニケーションが円滑に行えないからです。無料体験授業を利用して講師との相性を確認することが大切です。

自分に適した指導方法が大切。指導方法ごとの塾の種類を紹介!

最後に、指導法や指導スタイルによって分けられる「校舎型」「オンライン型」「授業型」「学習管理型」の特徴を解説します。

校舎型

校舎型は、教室の中で講師と生徒が対面する形式です。直接質問ができるため、その場で不明な点をが解消できます。

大規模な塾であれば、講師やチューターが在中しています。積極的に周りに相談できる方は校舎型の塾に向いているでしょう。

校舎型のメリット・デメリットを紹介します。

メリット
・塾の自習室を活用できる
基本的に校舎型の塾であれば自習室が備わっています。自宅で集中できない方や決まった場所で勉強したい方には自習室の利用はおすすめです。

・対面授業で集中して勉強できる
校舎型の一番の特徴は対面式の授業を受講できるという点。オンライン授業よりも対面式の方が集中力が保たれる方には向いています。

デメリット
・周りの目が気になってしまう
生徒によっては同じ空間で授業を受ける生徒の目が気になってしまうことがあります。自分のペースで勉強を進めたい方には校舎型は向いていないでしょう。

オンライン型

オンライン型では、パソコン等を使ってオンライン上で電子機器を用いながら遠距離で授業が行われます。

オンライン型の特徴は、自宅や好きな場所で授業を受けられる点です。自宅であっても集中して授業が受けられたり、自宅で勉強する習慣が身についている方にはオンライン型の塾は適しています。

校舎型の塾に通う場合、講師が出勤しておらず質問ができなかったという場合があります。

しかし、オンライン型であればチャットツールを使っていつでも気軽に講師に質問・相談することが可能です。

学習塾STRUXでは24時間チャットサービスを導入しており、講師がすぐに生徒の相談に対応しております。

オンライン型のメリット・デメリットを紹介します。

メリット
・移動時間を勉強時間に充てられる
オンライン型のメリットとして移動時間勉強時間に充てられるというメリットが挙げられます。塾から家の距離が遠い方やできるだけ勉強時間を確保したい方には向いています。

・スケジュールを柔軟に組み立てられる
オンライン型の塾は柔軟にスケジュールの調整を行ってくれます。校舎型に比べると場所や時間の規制を受けにくいため、部活の大会や課外活動がある際には、スケジュールの調節がしやすいです。

デメリット
・受験を一緒に乗り切るための仲間ができにくい
オンライン塾の場合、誰かと一緒に授業を受けることがないため、受験仲間が作れません。

同じ志望校を目指すライバルがいた方が勉強が捗る方はオンライン塾には適していないでしょう。

・勉強とプライベートの切り替えが難しい
オンライン塾は自宅で授業を受けることが多いです。そのため、勉強とプライベートの切り替えが難しいです。

自宅内で合っても勉強する時間や場所を決めておくとオンとオフがつけやすくなります。

授業型

授業型とは、学校の授業のようにカリキュラムに沿って科目の基礎知識や演習の解法を教える授業形式です。授業型にはいくつかの形式に分類できます。

  • 多数の生徒と一緒に受講する「集団授業」
  • 講師と生徒の1対1の空間で行われる「個別指導」
  • 講師の授業を収録したものを受講する「映像授業」

授業型は、独学で基礎知識を固めるのが苦手な生徒や体系立てて科目の基礎を身につけたい生徒に適している授業形式です。

ただし、予習・復習といった勉強習慣が確立できていないと,授業の内容がなかなか定着しない可能性もあります。

授業は熱心に受講しているが,成績に反映されないという方は要注意。反対に自学自習に自信のある方は授業型を選ぶと良いでしょう。

授業型のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット
・基本知識を着実に身につけられる
授業型のメリットとして基本知識を着実に身につけられる点が挙げられます。

「学校の授業で理解できていない単元がある」といった方は授業型が向いているでしょう。

・質の高い講師による講義が受けられる
授業型の塾は集団塾であることが多く、講師の質も高いです。各科目のプロフェッショナル講師による授業を受けたい方はおすすめです。

デメリット
・勉強や進路を相談する機会が少ない
授業型は授業の講義を受けることがメインの塾です。そのため、個人の勉強の進み具合や定着度までを管理はしてくれません。

自分で勉強計画を立てて受験勉強を行うのに不安な方は向いていません。

学習管理型・自立型

学習管理型とは、講義よりも生徒の学習習慣や勉強計画をサポートする形式の塾です。勉強に対するモチベーションの管理や、学力の客観的な分析が苦手な生徒におすすめの塾です。

授業を受けるだけでは受験の結果には結びつきません。学習管理型の塾では、生徒の実力や志望校を踏まえた計画作成から日々の勉強までの管理を行います。

そのため、生徒はモチベーションを下げることなく受験勉強に励むことができます。

「どの参考書から勉強すれば良いか」「優先して対策するべき教科は何か」といった悩みも講師とともに乗り越える環境が揃っています。

学習管理型・自立型のメリットは以下の通りです。

メリット
・講師が勉強計画を立ててくれる
学習管理型の塾では講師が勉強計画の作成をサポートしてくれます。合格から逆算した勉強計画を立てることで「いつ何をすべきか」といったことに悩む必要がありません。

・モチベーションの管理を行ってくれる
受験勉強で重要なのが勉強に対するモチベーションを管理すること。学習管理型の塾では講義だけでなく進路相談や勉強方法の相談も対応してくれるので、モチベーションを保ったまま勉強が行えます。

デメリット
・勉強時間は自分で確保する必要がある
学習管理型の塾は学校のような講義は行いません。その代わりに勉強法の指導や1週間の勉強の進度をチェックしてくれます。

そのため、授業時間外で自分で勉強時間を作る必要があります。

学習管理型×授業型のハイブリッドで大学受験の対策を実施したい方は学習塾STRUXへ!

学習塾STRUXでは、受験生の自学自習時間を確保するために、オンライン塾のメリットを生かし、無駄な時間を省ける体制を整えています。

受験では優秀な講師や授業以上に自学自習が大切です。なぜなら、自学自習することで初めて学習内容を定着させることができるからです。

自学自習の時間を充実させるためにオンライン指導を採用しております。

また地方の受験生の場合、自分の近くに志望校や実力にあった塾がないため、希望する進路を諦めなければならない可能性もあります。

『やる気はあっても誰に相談すればいいのかわからない。それに地方だから近くに良い塾が無い……』

地理上の問題で自分の選択肢が狭まってしまうことは非常にもったいないです。

しかし学習塾STRUXならオンラインの利点を生かし、やる気ある全ての受験生へ合格指導をすることが可能です。ぜひ学習塾STRUXで一緒に合格を勝ち取りましょう。


勉強のやり方がわからない!でもう迷わない。難関大トレーナーが2人3脚で徹底指導の学習塾STRUX無料体験はこちら!

 

 

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。