高3秋(9〜10月頃)といえば、受験までもう半年を切っている時期です。多くの受験生が追い込みをしていることでしょう。
しかし中には、直前まで部活に打ち込んでいたなどの理由で、本格的に勉強できなかった方もいます。
そうした方は果たして、高3の秋という受験直前期からでも、予備校に通うべきなのでしょうか?
なお、受験生の秋頃の勉強については以下の動画も参考にしてください!
秋から無理をして予備校に通う必要はない!
結論から言えば、高3の秋から無理して予備校に通う必要はありません。
受験勉強は早めにはじめた人ほど有利になります。高3秋から勉強をはじめる場合、どうしても不利になってしまうため、焦って「予備校に通わないといけない」と思い込んでしまう方もいるでしょう。
しかし、不安に駆られて慌てて予備校に通っても、そこが「自分には合わない予備校」だった場合、時間が無駄になってしまいます。
また、本格的に受験勉強をはじめたのが高3秋からなだけであって、人によっては「普段の予習復習には丁寧に取り組んでいた」ということもあります。
そうした方であれば、自習のやり方を改善することで合格に近付くことは十分可能です。この場合、必ずしも予備校に通う必要はありません。
このように、「なんとなく不安だから」という理由で予備校に通っても時間を無駄にすることもありますし、個人の状況によっては予備校に行かなくても巻き返せる可能性が十分にあります。
慌てる気持ちはわかりますが、無理をして「予備校に通う」という選択をしないように気を付けましょう。
秋からでも予備校に通うべき人はどんな場合か?
このように、漠然とした不安に駆られて予備校に通っても、効果は出ません。一方で、明確な理由があるなら高3秋からでも予備校に行くべきです。
それはどういった理由なのでしょうか?
夏休みを無駄にしてしまった
夏休みは受験生にとって一番大切な時期。本来であれば、夏休みまでに基礎を終わらせて秋からの演習や過去問に備えるというのが理想です。
しかし中には、部活に熱中しすぎたりすることで、夏休み期間を活用して勉強できなかったという受験生もいます。その場合は、遅れを取り戻すために高3秋から予備校に通うのも良いでしょう。
他の受験生が夏休み期間に取り組んでいた問題量に追いつくため、予備校に通うことで強制的に勉強環境を整えるというのもひとつの手です。
基礎ができていない
受験生の多くは、秋までに基礎範囲を終わらせ、秋以降に取り組む過去問演習などに備えています。
つまり、秋までに基礎が固まっていない受験生はかなり遅れをとっているということです。その場合、予備校に通うことで強制的に勉強環境を作らなければいけません。
基礎が固まっていないということは、それまであまり勉強する習慣がなかったということ。
勉強習慣が身に付いていない受験生が「秋からは頑張って勉強して遅れを取り戻す!」と決意しても、具体的な勉強方法や目的がわからず、挫折する可能性が高いです。
そうした失敗を防ぐためにも、予備校に通い勉強環境を整えた上で、受験のプロから直接勉強を見てもらうべきです。
さらに多くの場合は、自学自習で基礎を固めるより「個別指導などでみっちり授業を受けた方が早く基礎が固まる」と言えます。
自分で「どこがわかっていてどこがわからないのか?」を探したり、解説を読んでわからない部分を考えたりする時間は、正直、受験生の秋以降にはもったいない時間です。
しかし予備校に通うことで、この時間を短縮することができるというわけです。
また、受験生の中には「勉強をしていたが基礎が身に付いていない」という方もいます。その場合は、そもそもの勉強法を間違えている可能性もあるので、それを修正してもらうためにも予備校に通いましょう。
勉強習慣が無かった
勉強習慣はいきなり身に付くものではありません。
例えば、今まで「平日30分・休日2時間」くらいの勉強習慣しかなかった人が、受験生になっていきなり「平日3時間・休日8時間」勉強しようと思っても難しいです。
しかし、高3秋であれば強制的に勉強習慣を身に付けなければ成績は上がりません。そのため、勉強習慣を身に付けざるを得ない環境に身を置くために、予備校へ通うのも良いでしょう。
志望校を明確に定めるのが遅かった人
高3の秋頃になって、ようやく志望校が定まるという方もいます。
志望校が定まらないとやるべきことがわかりにくいので、なかなか勉強できませんよね。しかし志望校が決まれば、勉強の方向性は決まります。
この定めた志望校をもとに、それまでの遅れを取り戻すためにも予備校には通うべきです。「私大専門」「◯◯大学専門」など、一点集中で勉強できる予備校を見つけられれば、そこに通うのも良いでしょう。
過去問の解説もしてほしい
高3秋までに自分で勉強を進めたきた受験生であっても「過去問の解説は予備校でやってほしい」ということがあります。
実は赤本の解説は、どの大学も詳しく書かれているとは限りません。知名度の高い大学以外の赤本では、「解説が簡素」「答えしか掲載していない」「一部の問題しか詳細な解説が掲載されていない」などの状況があり得るのです。
自分が間違えた部分を解消できないと、過去問を解く意味が半減してしまいますよね。そうした悩みを持つ方であれば、高3秋からでも予備校に通う意味はあるでしょう。
秋(9〜10月頃)から予備校に通う場合の注意点
このように、明確な理由を持つ方なら、高3秋からでも予備校に通うことをオススメします。
それでは、高3秋から通う予備校を選ぶ上で、どのような注意点があるのでしょうか?
入塾を締め切っている予備校が多い
予備校の中には、高3の8月末で入塾を締め切っているところもたくさんあります。
なぜなら、塾側としては、このタイミングで入塾した生徒さんに対しては成績を上げる手助けをしにくいためです。
予備校側としても、早くから在籍している生徒の勉強を管理しなければいけません。その上で、受験期直前から勉強をはじめる生徒の面倒を見るのは、負担が大きくなってしまうのです。
さらに、この時期から勉強を始めると、どうしても「入試までに間に合うかどうか」という瀬戸際での逆転合格を狙う形になります。
そのため、予備校のシステムをフル活用しても時間的な問題で合格の手助けをしてあげられない、ということも場合によってはあるのです。
予備校に通う目的ははっきり持つ
予備校に通う目的を必ずはっきり持ちましょう。
「なんとなく不安だから」という理由で予備校を選ぶと、勉強の進め方や講座などが自分に合わず、時間を無駄にする可能性が高いです。
高3秋から予備校に通う場合は「自分のどの部分を補うために通うのか?」ということを明確にしておきましょう。
大手の集団授業では授業についていけない危険性がある
大手の予備校では、年単位で授業カリキュラムを組んでいることが多いです。そのため、途中から通っても授業に追いつけないこともあります。
他の生徒と半年以上の差があるので、これを埋めるのはかなり大変です。
そうしたことを避けるために、高3秋から予備校に通うのであれば「個別指導」を優先的に見ていきましょう。
個別指導であれば、生徒個人に合わせたカリキュラムを組んでくれます。
学習塾STRUXなら9月末まで入塾可能!秋からの勉強でも徹底サポートできる!
このように、高3秋から予備校に通う上では、意識すべき注意点がいくつもあります。
学習塾STRUXであれば、生徒の状況に合わせた勉強計画を作成し、それを達成するための自習サポートに重きを置いているので、高3秋からでも巻き返せる可能性が十分にあります。
高3秋から本格的に勉強するのであれば、残りの時間を効率よく活用しなければいけません。基礎からすべてを丁寧に固めていては間に合わない、ということもありますし、ネットで調べた情報だけではとても達成できる計画にはなりえません。
STRUXでは、「高3秋からでも点数が上がりやすいところ」に重点を置くなどして、効率よく勉強するための計画を作成していきます。
しかも、東大などの難関大学在学中の講師ばかりなので、どの大学の過去問解説にもバッチリ対応できます!
STRUXでは高3でも9月末までなら入塾を受け付けています。これから受験に向けて巻き返したい方は、ぜひ一度無料体験にお越しください。
無料体験では実際に志望校までの勉強計画を作成します。そのため、参加するだけでも「合格までにやるべきこと」が明確になるのでオススメです!