第13回【テスト勉強をまじめにすべき?しなくていい?】
期末テストの時期かなと思います。
受験勉強を頑張っていると、「定期テストの時期はテスト勉強と受験勉強の両立が難しい」という悩みも出てきますよね。
今回は「テスト勉強をどれくらいまじめにすべきか」について解説します!
テスト勉強が必要な人
テスト勉強をまじめに勉強すべきなのは誰なのか?を知っておきましょう。
というのも、全員が全員テスト勉強をまじめにやる必要はないからですね。
ちゃんとテスト勉強しなければならないのは「推薦系選抜方式で大学受験をする人」です。
内申が受験で必要になりますし、テストで良い点を取らないと内申は上がりません。
逆に言えば、一般選抜の入試方式であれば、内申を見られることはほとんどないので、テスト勉強は重要な部分を除いて、本気で取り組む必要はありません。
まじめにテスト勉強すべき科目=新単元&共通テストのみで利用する科目
推薦を受けない人も受験で使う科目の「新単元」はしっかりテスト勉強しましょう。
数3、理科、社会は、高3でも新単元を習うので、新単元が全て終わってから受験勉強スタートでは間に合わず、テスト勉強も上手く活用していく必要があります。
テスト範囲は、問題集で最低2周ずつ解くようにしたいですね。
また国公立志望の人は、
- 文系:数学、理科基礎
- 理系:国語、社会
がどうしても手薄になりがち。
個別試験で使う科目の優先度が高くなるのはしょうがないので、せめてテスト勉強だけは必死に取り組んでおきましょう。
図を見てまじめにテスト勉強すべき内容をチェックしてください!
テスト勉強の注意点
ちゃんと取り組む科目は、どれくらい「ちゃんと」取り組むかについても意識したい所。
定期テストと大学受験を比較して、大学受験の方が難しいのであれば、定期テストは「オーバーキル気味」にテスト勉強しましょう。
満点を目指してできることは「全て」やり切ってください。
逆に大学受験以上の内容が定期テストで出題される場合には、大学受験レベルまでの学習で大丈夫。
受験と定期テストのどちらが難しいか判断ができないなら、既に習い終わった単元を確認してみるといいでしょう。
例えば、数学の既に習った単元を過去問でチェックしてみれば、受験の方が難しいか、定期テストの方が難しいか判断しやすいはずです。
それでも判断が難しいときは、学校や塾の先生に質問してみるのもアリ。
親切な先生なら過去問を眺めながら教えてくれるはずです。
定期テストは復習が最重要
定期テストは復習が1番大事です。
しっかり勉強した科目は、満点に近い得点のはずなので復習もすぐに終わるはず。
サボらないようにしましょう。
テスト勉強が不十分だった科目も、復習の段階では完璧に解けるようにしてくださいね。
点数に一喜一憂するよりも、復習で完璧にしておくのが重要なので、時間を置かずにすぐに取り組んでおくのが大事。
テストの結果だけでなく、「テスト勉強」の反省にも取り組んでおきましょう。
次回以降、テスト勉強で失敗することがなくなります。
まとめ
今回は「テスト勉強をどこまでまじめに勉強すべきか」について解説しました!
次回は「部活から受験モードの切り替え」について解説します!お楽しみに!