塾・予備校


志望校対策の仕方で合格率が大きく変わる!志望校に向けた勉強でやるべきこと

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

高校2年生を迎えると、人によっては徐々に受験について意識することが多くなるでしょう。高校3年生になるとほぼ受験一色になりますよね。

志望校に関しては、受験一色になってから決める方もいれば早めに決める方もいるかと思います。

どのタイミングで志望校を決めるにしても、きちんと目標を定めてそこに向けた勉強をすることが大切です。

しかしほとんどの方は、1〜2年先を見越して勉強してきた経験は少ないのではないでしょうか?このくらい長期戦になると、計画を立てて取り組まないとあとから面倒になります。

大学受験は高校受験とは違い、よりきっちりと志望校に向けた勉強が重要です。先が見えづらい長期戦だからこそ、現状できる範囲でしっかり対策していきましょう。

「志望校に向けた勉強」がなぜ大事なのか?

ではなぜ、よりきっちりした勉強が必要なのでしょうか?理由はシンプルで、『志望校と現状の学力によってやるべき勉強が全く違うから』です。

受験勉強とは、志望校に必要な学力と現状の学力のギャップを埋めるために行うもの。なので、大学のレベルによってやるべきことが全く違います。

しかもレベルだけでなく、必要な受験科目すらも違うのでそこに照準を合わせた勉強をするのが必須なのです。

志望校が決まったらまず何をやるべき?

では志望校に向けた勉強をするにしても、具体的に何をすれば良いのでしょうか?

志望校の科目ごとの合格最低点を調べる

まずは前提として、志望校を決めるというのは『学部学科まで決める』ということなので注意しましょう。

なぜなら、そこまで細かく決めることによって『科目ごとの合格最低点』を調べることができるからです。

ではなぜ『科目ごとの合格最低点』を調べなくてはいけないのでしょうか?

先述の通り、受験勉強は志望校と現状のギャップを埋めるために行うものです。この『ギャップ』というのは具体的には点数のことを示します。

なので『ギャップを埋める=足りない点数分だけ伸ばす』ということ。そのため科目ごとに『最低何点取れれば合格できるのか?』を把握しておかなければいけません。

ここで合格最低点を把握しておくことで、現状の学力とのギャップを求めることができます。そのギャップを基に受験計画を立てるんですね。

合格最低点は『パスナビ』などのサイトや各大学のHPに掲載されているので、きちんと確認しましょう。

では自分の現状はどのように知るのでしょうか?

志望校の過去問を見て、できれば解いてみる

自分の現状は、志望校過去問を解いてみることでわかります。今の自分がどれだけ『解けないのか』を把握し、そこからどのくらい点数を伸ばすべきか、検討しましょう。

マルオ困った顔
え?過去問は仕上げに取っておこうと思ったんだけど・・・

きっとこう考える受験生も多いでしょう。しかし過去問は本格的に勉強を始める前に一回は解いておくべきです。

模試などでも自分の現状の学力は把握できますが、ベストは過去問を解くこと。いずれ自分が受けるべき問題形式や内容を把握しておくのは決してムダではありません。

それに、ここで点数が悪くても全く気にしなくても大丈夫です。大切なのは、試験当日までに合格ラインに到達すること。現時点で解けなくても全く問題ありませんよ。

志望校で問われる範囲・レベルの勉強はなにか知る

過去問を解いて、自分の現状だけでなく『志望校でどんな内容の問題が出題されるのか?』も把握しましょう。

問題形式や出題範囲は大学ごとに違います。例えば、英語のリスニングは大学によって使わない場合もあるので、必要なければ勉強する意味がありませんよね。

それに、英語長文がメインの試験を受けるのに単語の勉強ばかりしても非効率です。全く無駄ということはありませんが、それが原因で読解力をつけるための勉強が疎かになっては本末転倒ですよね。

なので、志望校に関係ない範囲や形式の演習を積んでもあまり意味がありません。

限られた勉強時間の中で不必要な勉強に取り組まないためにも、自分に必要な勉強をしっかり把握しましょう!

現状の学力から計画を立ててみる

『現状の学力』と『志望校の合格最低点』、この2つが揃って受験計画を立てることができます。

受験計画は志望校から逆算して立てていきましょう。試験当日までに、必要な受験科目で合格ラインに到達できるよう勉強していくことが大切です。

具体的に点数ベースで目標を立てているので、そこからさらに教科の出題分野ごとでどのように点数を伸ばすか考慮していきましょう!

志望校の分析から対策の仕方まで、プロに頼むのもあり!

マルオ困った顔
うーん、計画の立て方はわかったけどやっぱ難しそうだなあ・・・

そうですよね、やり方だけ教わってもいきなりそれを実践するのは難しいです。

しかも受験計画は長期。例え立てられたとしても、それを自分一人でこなせるかどうかは別問題です。

勉強する中で生まれた疑問点を自分だけで解決できる受験生は多くありません。そもそも誰かに管理してもらわなければ簡単にサボれちゃいますからね。

そういった場合は、受験計画のプロに頼んで指導してもらうのが一番です。

学習塾STRUXには受験計画を確実にこなすためのサポートが充実しており、計画作成の段階から専任講師がマンツーマンで指導します。

受験生の現在の得手不得手などを細かくヒアリング。志望校に合わせて、『どの参考書を』『どういうやり方で』『どういう順番で』『どういう勉強方法で』取り組むかを細かく設定します。

毎日やるべきことを明確に落とし込むので、机に座ってすぐ勉強できる状態を作ることができるのです。

この毎日の勉強もしっかりサポートします。24時間体制でオンラインから質問できる仕組みを整えており、わざわざ通塾しなくてもその場で疑問を解決。貴重な勉強時間を削ることがありません。

一般的な塾だと、講師に質問できるのは通塾した日だけ。学習塾STRUXはオンラインを活用することでそこの壁を取っ払っているのです。

さらに自宅学習に役立つように、塾独自の思考方法を解説する『演習ゼミ』というものも展開しています。参考書には載っていない独自の『問題への取り組み方』を身につけることで、自学自習が捗るサポートもしているのですね。

マルオ困った顔
うーん、でも他の塾でも計画の作成はできるんでしょう?それに対面じゃないしやっぱりそこが心配だなあ・・・

もちろん最初はそのように感じるでしょう。

そのような方に向けて、学習塾STRUXでは実際のコンテンツを試せる無料体験をご用意しています。
無料体験で試せるのは以下の内容です!

  • ヒアリングを基に参考書リストと総勉強時間の算出
  • 年間計画作成
  • 週間計画作成
  • 解き方や考え方のレクチャー
  • 計画の活用法のレクチャー
  • 参考書では補えない考え方を身につけるための『演習ゼミ』

普段提供しているコンテンツをそのまま体験していただけるため、こちらを受けるだけでも勉強に対する考え方が変わるかと思います。

この無料体験で学習計画を立てるだけでも、今後の財産になるのは間違いありません。無料体験だけ受講されて、「合格しました!」と報告してくださる人も毎年いらっしゃいます。

なので無料体験だけの受講も歓迎です。

もちろんインターネットでの受講も大歓迎!少しでも興味を持っていただけたら、是非無料体験にお越しください!


勉強のやり方がわからない!でもう迷わない。難関大トレーナーが2人3脚で徹底指導の学習塾STRUX無料体験はこちら!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。