塾・予備校


高2の冬(11〜12月頃)から予備校に通うのは早すぎ?

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

高校2年生も、冬頃になってくると「もうすぐ3年生になる」「そろそろ受験勉強をはじめるべき?」と意識し始める人も多いでしょう。

そこで選択肢のひとつとして挙がるのが「予備校に通うかどうか」。

この記事では、高2の冬から予備校に通うべきかどうかを徹底的に考えていきたいと思います。

高2の冬(11〜12月頃)から予備校に通うとスムーズな受験準備ができる!

最初に結論を書くと、高2の冬から予備校に通うのは早くはありません

「高3になってから一生懸命勉強すればいいか」と考える人もいるかもしれませんが、実際に大学受験で取り組むべきことは思っているよりもたくさんあります。

勉強自体にも膨大な時間が必要なのはもちろんのこと、過去問研究や勉強計画作成、勉強習慣の意識付けなど、クリアするべきことはいくつもあります。

そのため、可能な限り早めに本格的な受験勉強を始めた方が、入試を有利に進められるでしょう。

高2から本格的に受験勉強を始めるかどうかが、入試勉強のターニングポイントとも言えるのです。

では、高2から予備校に通うことで、具体的にどんな点が有利になるのか見ていきましょう。

勉強時間を確保できる

予備校に通えば必然的に勉強時間が増えます。

「自分で自習時間を増やすから大丈夫」と思っても、実際に自分で勉強するとなると、毎日のモチベーションに左右されたり、自分に甘くなったりすることも多いでしょう。

しかし、予備校に通うことで勉強せざるを得ない環境に身を置けるので、自然と学習時間を確保できるのです。

さらに、2年生のうちに予備校で基礎を固めておけば、3年生での勉強は演習に時間をとれます

科目の知識をインプットするだけでは受験本番で使えません。実際の演習を通じて知識を活用することで、入試問題に直結する効果的な勉強ができます。

たくさん演習をして、自分の知識をアウトプットしながら使い込むことで、確実に実践力を上げていくことができるのです。

受験生になるまでに勉強習慣を身に付けられる

3年生になって急に「今日から1日8時間勉強するぞ」と思っても、それまで勉強する習慣がないとなかなか続きません。

しかし、2年生のうちから少しずつ勉強習慣を生活の中に入れていけば、コンスタントな勉強が自然と習慣になっていきます。

そのため、習慣作りは早めにしておくのがおすすめです。

高2の冬から予備校に通っておけば、勉強習慣が身につき、3年生になったと同時にスタートダッシュがきれます。

選べる志望校の幅が広がる

早めに勉強を開始すれば、成績を上げる時間的な余裕が生まれます。

受験に向けて勉強を開始したときから、成績は上に伸びる可能性を持ちます。

高2から予備校に通うことで、今現在よりも高い偏差値の大学も視野に入ってくるでしょう。

冬期講習を行っているので予備校の雰囲気を体験しやすい

冬期講習で体験授業が受けられる予備校も多くあります。

時期的にも同じように体験を希望する受験生が多いです。

冬期講習であれば、短期間で費用をおさえながら各予備校の雰囲気を感じられるので、予備校を選ぶための判断材料として活用するのがおすすめです。

気になる予備校がいくつかあれば、冬期講習を活用していくつかの予備校を比べてみるのもよいですね。

高2の冬(11〜12月頃)から予備校に通う上での注意点は?

それでは高2の冬から予備校に通う場合、注意しておかなければいけないことはあるのでしょうか?

次に注意点をまとめますので、参考にしてください。

志望校選びに重点を置こう

予備校を検討している時点で志望校は決まっているでしょうか?

予備校で本格的に勉強をはじめるならば、自分の志望校を定めておきたいところです。

志望校を決めておくのは、予備校での勉強をより意味のあるものにするため。

志望校が決まっていることで、合格のために必要な勉強がよりはっきりと分かり、志望校合格まで効率的な勉強ができます。

受験においては「志望校に向けた対策ができているか?」ということが重要です。そのため「とりあえず予備校に入ろう」と思うより、まずは志望校選びに重点をおきましょう。

もちろん、高2の冬よりも前に余裕を持って志望校が決まっていればより良いです。志望校が決まっていることで、早めに予備校に通い始める利点がより活きるようになりますよ。

志望校変更等にも対応してくれるかを確認しておく

これからの成績の変化によっては、途中で志望校を変更することがあるかもしれません。

検討している予備校は、途中で志望校を変えても問題ないでしょうか?

志望校を変更した場合、受講講座を変えたり勉強計画を組み直したりする必要が出てきます。そうした対応が可能かどうかは確認しておきたいですね。

費用がどのくらいかかるかを考慮する

予備校に通うにはお金がかかります。

当然予備校に通っている期間が長い分だけ、費用は大きくなりますよね。

予備校によって費用は異なりますが、入塾金をはじめ、授業料や試験の受験料、冬期講習などの受講費もあります。

また、高2の冬からの入塾を考えているならば、年に1度かかる費用などがあるのも考えなければいけません。

予備校によっては、設備費や講師の担当費などを年1回支払います。高2の冬からの数か月しか通わなくても、1年分の費用を支払わなければいけないこともあるので、注意しておかなければいけません。

集団授業形式の場合、年度途中から入って追いつけるか?

集団授業形式の予備校に年度の途中から入る場合には、カリキュラムに注意しましょう。

予備校の多くは「1年間の通年で受講する」という前提でカリキュラムが組まれています。そのため、年度途中から入ると授業についていけない可能性もあります。

せっかく早めに受験勉強をスタートさせようとしたのに、授業についていけないのでは意味がありません。

こうしたケースを予備校側がどのように対応しているかなどは、しっかりと確認しておきましょう。

もし、納得のできる対応ができなければ個別指導を検討することも必要です。

学習塾STRUXなら、高2の冬から受験勉強を始める利点を活かせる!

高2の冬に受験勉強のことを意識したのなら、ぜひともまずは行動に移しましょう。

冬期講習などを上手に活用して、いろいろな予備校を比較し、自分で納得のできる場所を見つけてください

いろいろな条件があって選ぶのが難しいと思ったら、おすすめしたいのが学習塾STRUXです。

STRUXでは、専任の担当講師が受験生ひとりひとりにぴったりの勉強計画を立ててくれます。

高2の冬に受験のことを意識し始めても、まだ実際の勉強計画などは立てられない人が多いでしょう。

STRUXなら、1年以上先の入試本番をしっかりと見据え、明確に目標を設定した上で日々の勉強を視覚化してくれます。

学校の定期テストと違って、試験までの期間が長い大学受験。

道のりが長いと「まだ先だから大丈夫」と油断し過ぎてしまったり、「不安だからあれもこれも勉強しなきゃ」と根拠のない不安に振り回されたりやすいですが、STRUXならそうした心配がありません。

もちろん途中で志望校が変わればその都度修正できますし、日々の計画はしっかりとチェックしてくれるのでだらけることもありません。

「入試までの勉強計画を具体的に想像できない」という人は、STRUXの無料体験がおすすめです。

無料体験では、実際に勉強計画を立てて具体的にどのくらい勉強するべきなのかを詳細に知ることができるので、それだけでも今後の受験勉強に役立てられます。

興味がある人はぜひ申し込んでみてください。


勉強のやり方がわからない!でもう迷わない。難関大トレーナーが2人3脚で徹底指導の学習塾STRUX無料体験はこちら!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。