第39回【完璧よりも前に進むことを優先しよう】 今回は勉強を進めるときの基本方針について。 特に参考書の1周目を意識して解説していきます。 みなさんの中には 「暗記が苦手で参考書がなかなか進まない」 「基本問題はできたけ […]
公式LINE
受験生の冬休みをイメージしよう:公式LINE(12/22配信)
第38回【受験生の冬休みをイメージしよう】 「受験生の冬休み」をイメージしたことはありますか? 来年、もしくは再来年の同じ時期に「どれくらい勉強するものか」イメージできれば、自分も頑張らなければと思うきっかけになります。 […]
共通テスト同日模試までの週間計画の立て方:公式LINE(12/15配信)
第37回【共通テスト同日模試までの週間計画の立て方】 期末テストの時期は終わりましたか? テストが終わって一息つきたいかもしれませんが、せっかくならテスト勉強の勢いのまましばらく勉強を続けたい所。 今回は共通テスト同日模 […]
共通テスト同日模試のメリット・準備:公式LINE(12/8配信)
第36回【共通テスト同日模試のメリット・準備】 今回は共通テスト同日模試のメリットや、同日模試までにやるべきことについて。 同日模試は共通テストと同じ日に同じ問題を解く模試のことで、2023年度は1/13土、14日に実施 […]
受験までに何時間勉強が必要?:公式LINE(12/1配信)
第35回【受験までに何時間勉強が必要?】 「受験までに何時間くらい勉強が必要なんだろう…」 「今の勉強ペースで大丈夫なのかな?」 と思ったことのある人は多いはず。 今回は大学受験までに「合計何時間の勉強が必要か」の目安を […]
過去問ってどれくらい伸びるの?滑り止めになるかの検討:公式LINE(11/24配信)
第34回【過去問ってどれくらい伸びるの?滑り止めになるかの検討】 過去問を始めてみると「思っていたよりも得点できない」と思うことがありませんか? 何大学を受験するかの最終判断は、過去問の点数を基準にするので、ここから何点 […]
過去問演習の量・計画:公式LINE(11/17配信)
第33回【過去問演習の量・計画】 このLINEの読者の方なら、11月に入って過去問メインで勉強しているはず。 過去問演習の進め方は前回解説したので、今回は過去問を「計画的に」進めるためのポイントをいくつか紹介します。 何 […]
滑り止めの過去問から始めてみよう:公式LINE(11/10配信)
第32回【滑り止めの過去問から始めてみよう】 11月になって1週間経ちました。 受験生のみなさん、いよいよラストスパートです。 過去問を始める時期 何度かお伝えしていますが、どれだけ遅くとも11月になったら、過去問演習を […]
模試の復習を絶対にサボらないように!:公式LINE(11/3配信)
第31回【模試の復習を絶対にサボらないように!】 9月~11月は模試ラッシュの時期。復習をサボっていませんか? 今回は改めて模試の復習について解説する回です。 模試の復習>>>>>参考書 「 […]
英文を速く正確に読む練習法:公式LINE(11/24配信)
第34回【英文を速く正確に読む練習法】 英語の長文で、 「読むのが遅くて、定期テストも模試も間に合わない…」 「1問解くのに時間がかかって参考書が全然進まない…」 と悩んだり困ったりしたことはありませんか? 大学受験の英 […]