第33回【いつから塾にいくべきか】 「塾にいつから行くべきか」について悩んでいませんか? 早ければ早いほど学力が伸びやすいのは事実ですが、 とはいえ「お金」「時間」「やる気」の問題もあり、できれば遅い方が嬉しい高校生や保 […]
公式LINE
漢文句法の勉強法:公式LINE(11/10配信)
第32回【漢文句法の勉強法】 今回は漢文について。 漢文は句法を覚えるだけでも文章がかなり読めるようになりますし、勉強を続ければ安定して得点できる科目なので、句法だけでも早めに勉強しておくのがおすすめです。 今回はそんな […]
苦手科目の勉強法:公式LINE(11/3配信)
第31回【苦手科目の勉強法】 「嫌いすぎて勉強する気すら起きない」 こんな風に思ってしまう苦手科目・嫌いな科目はありませんか? 今回は苦手科目の対処法について解説します。 苦手科目対応の基本方針 苦手科目対応の基本は、苦 […]
注意不足によるミスを減らすには?:公式LINE(10/27配信)
第30回【注意不足によるミスを減らすには?】 前回は2種類のミスを区別するポイントと、知識不足ミスを減らす方法を解説しました。 今回は引き続き、注意不足ミスを減らす方法を解説します。 注意不足ミスは2つの要因で起こる 注 […]
ミスの種類を2パターンで分類:公式LINE(10/20配信)
第29回【ミスの種類を2パターンで分類】 今回は「ミス」の種類について。 不正解だったときに、いつも「凡ミス」で終わらせていませんか? ミスには色んな種類がありますが、「注意不足ミス」と「知識不足ミス」を区別して勉強しな […]
復習を丁寧に:公式LINE(10/13配信)
第28回【復習を丁寧に】 前回は解くスピードを上げるためには「丁寧な復習が大事」という話をしました。 今回は「丁寧な復習」をするためのチェックポイントを3つ見ていきましょう。 解説を全て読む 問題を解いた後、解説は全て読 […]
スピード感を意識した演習を!:公式LINE(10/6配信)
第27回【スピード感を意識した演習を!】 10月に入ったので、そろそろ過去問演習を始めた人もいれば、過去問演習前のラストスパート中の人もいるはず。 どちらの場合も本格的な過去問演習に向け、「スピード感」を意識して勉強をす […]
模試結果の見方:公式LINE(10/27配信)
第30回【模試結果の見方】 これまでに模試を受験しましたか? 1、2年生にとって模試は、受験学年になる前に自分の実力を「客観的に」試す絶好の機会です。 今回は「模試の結果の見方」について詳しく見ていきます。 偏差値の基本 […]
参考書をテンポよく進めるコツ:公式LINE(10/20配信)
第29回【参考書をテンポよく進めるコツ】 今回は全科目に共通する「勉強法」に関して、特に参考書をテンポよく進めるためのコツを紹介していきます。 参考書の進みが悪いと勉強のモチベーションが下がってしまいがち。 今回紹介する […]
高1向け文理選択/高2向け授業選択:公式LINE(10/13配信)
第28回【高1向け文理選択/高2向け授業選択】 そろそろ来年度に向けて高1は文系理系の選択、高2は授業の選択の時期ですね。 今回はこの選択について、解説します! 高1:文理選択→行きたい学部or科目の好き嫌いで決める ま […]