第23回【学校ありの生活リズム&過去問スタートの時期を意識しよう】 学校の授業は始まりましたか? 学校の授業がない状態での受験勉強が続いたはずなので、授業が始まった今、改めて毎日の過ごし方を整理し直すのがおすすめ […]
公式LINE
受験までに何時間勉強が必要?:公式LINE(11/29配信)
第35回【受験までに何時間勉強が必要?】 「受験までに何時間くらい勉強が必要なんだろう…」 「今の勉強ペースで大丈夫なのかな?」 と思ったことのある人は多いはず。 今回は大学受験までに「合計何時間の勉強が必要か」の目安を […]
英文を速く正確に読む練習法:公式LINE(11/22配信)
第34回【英文を速く正確に読む練習法】 英語の長文で、 「読むのが遅くて、定期テストも模試も間に合わない…」 「1問解くのに時間がかかって参考書が全然進まない…」 と悩んだことはありませんか? 大学受験の英語の問題は、長 […]
いつから塾にいくべきか:公式LINE(11/15配信)
第33回【いつから塾にいくべきか】 「塾にいつから行くべきか」について悩んでいませんか? 早ければ早いほど学力が伸びやすいのは事実ですが、 とはいえ「お金」「時間」「やる気」の問題もあり、できれば遅い方が嬉しい高校生や保 […]
漢文句法の勉強法:公式LINE(11/8配信)
第32回【漢文句法の勉強法】 今回は漢文について。 漢文は句法を覚えるだけでも文章がかなり読めるようになりますし、安定して得点できる科目なので、句法だけでも早めに勉強しておくのがおすすめです。 今回はそんな「句法の勉強法 […]
苦手科目の勉強法:公式LINE(11/1配信)
第31回【苦手科目の勉強法】 「嫌いすぎて勉強する気すら起きない」 こんな風に思ってしまう苦手科目・嫌いな科目はありませんか? 今回はそんな苦手科目の対処法について解説します。 苦手科目対応の基本方針 苦手科目対応の基本 […]
模試結果の見方:公式LINE(10/25配信)
第30回【模試結果の見方】 これまでに何回模試を受験しましたか? 1、2年生にとって模試は、受験学年になる前に自分の実力を「客観的に」試す絶好の機会です。 今回は「模試の結果の見方」について詳しく見ていきます。 偏差値の […]
参考書をテンポよく進めるコツ:公式LINE(10/18配信)
第29回【参考書をテンポよく進めるコツ】 今回は全科目に共通する「勉強法」に関して、特に参考書をテンポよく進めるためのコツを紹介していきます。 参考書の進みが悪いと勉強のモチベーションが下がってしまいがち。 今回紹介する […]
高1向け文理選択/高2向け授業選択:公式LINE(10/11配信)
第28回【高1向け文理選択/高2向け授業選択】 そろそろ来年度に向けて高1は文系理系の選択、高2は授業の選択の時期ですね。 今回はこの選択について、解説します! 高1:文理選択→行きたい学部or科目の好き嫌いで決める ま […]
長文読解の勉強法:公式LINE(10/4配信)
第27回【長文読解の勉強法】 文法、単語、解釈と英語の勉強法を伝えてきましたが、今回は長文の勉強法について。 かなり具体的に勉強の手順を書いたので、ここで紹介した通りにぜひ取り組んでみてください。 長文問題集の具体的な勉 […]