英語勉強法


英単語レベル5|最難関単語はパス単準1級で!

  • 紙画像
  • 案件パス単準1級の効率的な使い方を教えてくだ浅い。

赤神さん、ターゲット1900ももうほとんど覚えられましたよ!
やっと覚えられたか。
えへへっ!すごいでしょ?
確かにすごいかもしれないが、早稲田商学部を目指すならここで満足してはいけないな。
えっ!!どういうことですか?
その前に以下のチェックリストを見てみよう。もし2つ以上当てはまるなら、これから説明するやり方で「英単語」を勉強することをおすすめする。
  • 早慶レベルの過去問を解くと分からない単語が出てくる
  • 長文問題を解くとわからない単語があるため得点に波がある。安定していい点数を取れない。
  • 早慶の入試で英語を得点源にしたい。
  • 下に出てくる単語のうち分からないものが2つ以上ある。
    • multilateral
    • garment
    • evade
やばい!!2つ以上あてはまるぞ!
確かにマルオ君は『ターゲット1900』をよく頑張ったよ。だがそれで満足しては私立最難関を突破できないんだよ。
うっっ……。あんなに頑張ったのに。
泣きたくなるのもわかる。だが、もし今のままだとこんな現実が待っている。

こんなの絶対嫌です。早慶ってこんなに難しいですか?
ああ。合格をより確実にしたければ『ターゲット1900』ではまだ不十分だ。より高度な単語力を身につけなければ、英語で安定していい得点は取れないさ。
僕の想像を超えた世界だ。
確かにそう思うかもしれない。だが、今から紹介する勉強法を実行することで、マルオ君でもこんな世界が待っている。

英語の中でも英単語は土台になる重要な分野。今回は最難関の私立大学を受ける人向けの英単語の勉強法を紹介する。

ペン画像このカリキュラムでできること

こんなことができるようになる!!チェックリスト

  • 早慶レベルの英単語を完璧に覚えられる。
  • 長文で分からない単語がほぼなくなる
  • 東大、京大レベルの長文でほとんど困ることはない

ここまではできない!!チェックリスト

  • 英単語の覚え方やコツなど、広い範囲での英単語勉強法の悩みを解消したい
    合わせてこの記事も読もう
    英単語勉強法
  • 他の単語帳も見てみたい。自分に合った単語帳を探したい!
    合わせてこの記事を読もう
    おすすめ英単語帳

自分はこのカリキュラムであってるの?

赤神透公式LINE@

状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓

ペン画像さて、どの参考書を使うのか?

今回の英単語レベル5で使う参考書はコレだ!!!!

入手方法

なぜ、この参考書を使うのか??

メリット

  • 最難関大学入試で出てくる単語を豊富に掲載
  • 赤シートを使って覚えられる。
  • 単語を使った例文つき。文章の中で覚える人でも使える。
  • CDで発音と例文が聞ける。音声も使って効率良く勉強できる。

デメリット

  • 全般的に難単語が多いので、頻出度は低い単語が多い。

確かに「頻出度が低い」などのデメリットはあるものの、これから紹介する勉強法の特性上、あまり影響はありません。それよりも

  • 早慶レベルの単語をしっかりカバーしている。
  • テーマごとに整理している。
  • 他の単語では覚えられない難しい単語までカバーしている。
  • という点で『パス単準1級』を使うのがおすすめです。

よし!これを使って英単語完璧にするぞ!
やる気になってくれて良かった。ただし既にお気に入りの単語帳がある人はその単語帳を進めるのもありだぞ。ただしその単語帳が早慶レベルの単語を網羅しているかは各自で確認しよう。

ペン画像どのように進めていくのか??

毎日の勉強時間

1時間

マスターするのにかかる時間

1か月

  • 1周目:1日100単語×18日
  • 2周目:1日200単語×9日
  • 3周目:1日300単語×6日

毎日の勉強内容

① 1周目

Step1.
1ページ分の見出語を見て、最重要意味を覚える。
Step2.
完璧に覚えたら赤シートで意味を思い出せるかチェックする。
Step3.
思い出せなかった単語に関してが再度覚え直す
Step4.
完璧になったと思ったら、再度赤シートでテストする
Step5
step3とstep4を繰り返す

毎日1時間で、5つのステップを繰り返すだけ!18日間で『パス単準1級』を1周できる

なるほど!何か注意することはありますか?
チェックしなければいけないことを下の表にまとめておいた。参考にしてくれ。
最初の一周で覚えるべきは赤字の部分だけ
1度に全部覚えようとしてはいけません。最初の一周目は特に、最重要である赤文字の部分の暗記に集中しましょう。
必ずテスト!インプットだけでなくアウトプットも!
インプットを繰り返すだけでは、覚える量が多い受験では使える知識になりません。英単語を見て、その単語の意味を頭の中から引っ張り出す練習が必要になります。入試本番でも、英単語が出てきたら即座にその意味を引っ張り出すことが重要ですから、単語を覚える際に必ずテストをしていきましょう。

②2周目

Step1.
1ページ分の見出語を見て、最重要意味を覚える。
Step2.
完璧に覚えたら赤シートで意味を思い出せるかチェックする
Step3.
思い出せなかった単語に関しては再度覚え直す
Step4.
完璧になったと思ったら再度赤シートでテストをする。
Step5
Step3とStep4を繰り返す

毎日1時間で5つのステップを繰り返すだけ!9日間で『パス単準1級』をもう一周できる

ちょっと赤神さん!!1周目と2周目は同じじゃないですか?
その通り。何度も繰り返して、単語を覚えていくんだ!ただ時間が違うぞ!一度勉強した単語だから2周目はおよそ半分の時間で出来るはずだ!
なるほど!繰り返しが大事なんですね。
その通り。さらに繰り返すぞ。3周目だ!

毎日の勉強内容

③ 3周目

Step1.
1ページ分の見出語を見て、最重要意味を覚える。
Step2.
完璧に覚えたら赤シートで意味を思い出せるかチェックする
Step3.
思い出せなかった単語に関しては再度覚え直す
Step4.
完璧になったと思ったら再度赤シートでテストをする。
Step5
Step3とStep4を繰り返す

毎日1時間で、5つのステップを繰り返すだけ!6日間で『パス単準1級』を1周できる!

今度は6日間で1周だ!どんどん時間を短縮して何度も繰り返していこう!

ペース配分調整のめやす!

まだまだ受験まで時間がある!(高校1年生向け)

③と同じペースでもう1周やろう!さらに繰り返し勉強してより定着度を増やそう

受験まで時間がない!!(高校3年生向け)

1周目を200単語にする→24日で完成

志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『自分はこのカリキュラムで志望校に合格できるのかな?』
『メリットもデメリットもわかった。けど、本当にこのまま進めていいのかな?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

英単語レベル5|『パス単準1級』の勉強法の注意点

良い例

  • 覚えた単語を次の日には半分くらい忘れている
  • 間違えた単語に×の代わりに☆や○をつける
  • できない日が1日ある

悪い例

  • 覚えた意味を9割がた忘れてしまっている
  • →半分は覚えられるようになるまでテストを繰り返そう

  • 間違えた単語に付箋を貼る
  • →時間がかかるし、何回間違えたかわからなくなる。チェックをつけるのがおすすめ!

  • 1週間できない日が続く
  • →スキマ時間を有効に活用しよう

  • 私立最難関レベルを目指すならターゲット1900じゃ不十分。さらにレベルの高い単語集をこなそう
  • 最初の1周は赤字のみ!基本に忠実に覚えていこう
  • 必ずテストを行う!

 PREVIOUS:英単語レベル3・4|受験で必要な単語は、『ターゲット1900』で網羅する!

【ストマガ読者限定】
勉強のペースメーカーになってくれる!
ストマガ公式LINEアカウント

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
ストマガ公式LINEアカウントでは

  • 登録者限定の受験相談イベント先行案内
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 時期ごとの勉強のコツや限定動画の配信

などを行っています。

高3・受験生向け友だち追加 高1・高2生向け友だち追加 保護者の方はこちら

これさえ登録しておけば、毎月のカリキュラムと受験についての情報、勉強の注意点がすべてわかります!
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中参考書の「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届けるSTRUXマガジンの監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら