2021年度大学入試の変更点


早稲田大学 2021年度入試の変更点と対策

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

早稲田大学は入試改革の流れを積極的に取り入れており、大学入学共通テストの個別試験への導入や、記述式を増やしたり幅広い科目を見ることにしたりなど、2021年度の入試は従来と大きく変わります。

政治経済学部と国際教養学部は特に大きな変更があります。早稲田大学の2021年度の入試ではどのように変更点があるのか確認しておきましょう。

*2020年3月現在の情報です。共通テストの出願・出題の詳細については2020年6月30日までに発表されます。
*この記事で言う「2021年度入試」はすべて「2020年度に実施される、2021年度入学者向けの入試」を指します。
*一般選抜入試の情報を中心にまとめています。総合型選抜、学校推薦型選抜については各大学のホームページを参照ください。

早稲田大学の変更概要

  • 入試の変更規模
  • 大(政治経済学部・国際教養学部)
    中(スポーツ科学部、社会科学部、人間科学部)
    小(その他)
  • 大幅な内容変更
  • 政治経済学部、国際教養学部、スポーツ科学部
  • 科目変更や一部廃止
  • 文学部、文化構想学部、商学部、社会科学部、人間科学部
  • 現状大きな変更はないる
  • 法学部、教育学部、理工学部

学部によっては英語 4 技能テストの利用の有無、入試科目が大きく変わるなどなどの変更点はありますが、全体では大きな変更点はありません。

早稲田大学の入試変更点詳細

学部共通の変更方針は以下のとおりです。大きな変更ではありません。

⼀般選抜と⼤学⼊学共通テストを利⽤した⼊試の変更点

単なる「知識」を問う問題だけでなく、「思考⼒・判断⼒」および 「表現⼒」を必要とする問題を重視する傾向があります。

また、Web 出願時に、「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験を記入を求められます。

指定校推薦において「大学入学共通テスト」の受験必須化

2021年度入学者を対象とした指定校推薦入試より、「大学入学共通テスト」のうち英語、国語、数学(I・A)の受験を必須としています。指定校推薦入試でも「大学入学共通テスト」の結果が合否に関わるので注意して下さい。

学部での変更:政治経済学部

政治経済学部は変更が最も大きい学部なので注意が必要です。

「政治経済学部」では、これまでの3科目型入試を廃し、共通テスト100点+「総合問題」100点の200点で合否を決定することになっています。

マルオ困った顔
総合問題とは?

総合問題とは『⽇英両⾔語による⻑⽂を読み解いたうえで解答する形式とし、記述解答を含むもの』というもの。

出典:『大学入試英語成績提供システム』の稼働延期に伴う当学部の対応について
(https://www.waseda.jp/fpse/pse/assets/uploads/2019/11/13e03036303cd1b8ceba4955398e197e.pdf)

2020年3月段階でのサンプル問題では、

  • 第1問:現代文
  • 第2問:英語長文
  • 第3問:英語作文

という問題構成です。

これまでの入試と異なり記述式試験が織り交ぜられることは決定的で、2020年のサンプル問題では、

『あなたは、日本において英語を話せることの重要性は、将来増していくと思いますか、減っていくと思いますか、それとも現状のままだと思いますか。問題文を踏まえ、理由とともに記述解答用紙に300字以内の日本語で論ぜよ。』

出典:サンプル問題(https://www.waseda.jp/fpse/pse/assets/uploads/2019/11/355e75154d809c6a8d5f3e65665b6881.pdf)

というような小論文形式の問題も出題されています。

他にも、一般入試と大学入学共通テストを利用した入試について大きく変更点がありましたので、以下の内容を確認しましょう。

一般入試について

一般入試ではこれまで単なる知識問題の割合も多かったですが、大学入学共通テスト、学部独自試験(日英両言語による長文を読み解いたうえで解答する形式)の合計点により選抜する方式に変更されます。

英語について

外部試験利用をやめたことで、英語のWritingも再び盛り込まれることになり、より難易度は高くなるでしょう。

これまでも政治経済学部では英作文など出題されていたため、求められる能力自体は変わりません。しかし、小論文形式のものや国語パートとの時間配分などが難しくなるので、戦略が今まで以上に重要になると予想されます。

学部独自試験の変更

  • 学部独自試験の配点
  • 変更前➡85点 変更後➡100点
  • 試験時間
  • 変更前➡90分 変更後➡120分

学部独自試験も上記のように配点と試験時間が変更になりました。

募集人員の変更

大学入学共通テストを利用した入試についてですが、募集人員が以下のように変更されるので注意して下さい。

  • 変更前
  • 75名(政治学科25名、経済学科35名、国際政治経済学科15名)
  • 変更後
  • 50名(政治学科15名、経済学科25名、国際政治経済学科10名)

学部での変更点:国際教養学部

国際教養学部も変更が最も大きい学部なので注意が必要です。受験する人はしっかりと確認しましょう。

一般入試について

「⼤学⼊学共通テスト」「学部独自試験(科目:外国語(英語))」「英語外部検定試験(加点方式)」の合計点により選抜する方式に変更。他にも配点や入試内容が以下のように変更されています。

  • 独自問題
  • 変更前➡英語85点・国語50点・歴史50点 変更後➡英語80点る
  • センター(共通テストに変更)
  • 変更前➡なし 変更後➡国語50点・地歴/数学/理科50点(共通テストに変更)
  • 外部試験:
  • 変更前➡最大15点加算 変更後➡最大20点加算

これにより

・漢文の学習が必須になる
・共通テスト受験が必須になる
・選択科目の幅は広がる

などの影響が出てきます。

政治経済学部のように数学の必要性が増すなど勉強量が増えるわけではなく、共通テストにより問題難易度も下がります。しかし、競う受験者層そのものは変わらないため、より高得点を狙う必要があるでしょう。

英語独自問題について

英語の独自試験も問題を刷新し、これまでひとまとめになっていた”Reading”と”Writing”の時間を分けて実施します。これにより「時間が足りなくて得点源の分野で取れない」というリスクは抑えられます。

また、引き続き英検などの外部試験は加点対象になります。これまでより配点が高くなっているので、確実に「準1級」はとっておきたいところです。

学部での変更点:スポーツ科学部

スポーツ科学部もすでに挙げた2学部のように共通テストを導入。入試の枠組みを変更し、一般入試において従来の学部個別の試験ではなく共通テストが利用されます。

従来の「一般入試」および「センター試験利用入試」を再編成し、大学入学共通テストを利用する「一般選抜A~C 群(仮称)」とします。

一般選抜A群

一般選抜A群(共通テスト+小論文式)【定員150名、合計点250点】

<試験概要>
・現行の一般入試(定員100名)、センター利⽤⼊試[センター+一般方式](定員50名)に当たるもので、以下の試験により選抜します。

<試験内容>
(1)大学入学共通テスト2教科2科目

※大学入学共通テストの得点を次の配点に換算します。
①外国語「英語(リスニングを含む)」/配点100点
②国語「国語」または数学「数学I・数学A」/配点100点

(2)学部独自試験(小論文)/配点50点

一般選抜B群

一般選抜B群(共通テスト+競技歴方式)【定員50名、合計点600点】

<試験概要>
・現行のセンター利用入試試[競技歴方式](定員50名)に当たるもので、以下の試験により選抜します。

<試験内容>
(1)大学入学共通テスト3教科3科目

※大学入学共通テストの得点を次の配点に換算します。
①外国語「英語(リスニングを含む)」/配点200点
②国語「国語」または数学「数学I・数学A」/配点100点
③選択科目(以下いずれか1つを選択)/配点100点
・国語「国語」*
・数学「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目*
・地歴・公民「世界史A」「日本史A」「地理A」「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目
・理科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目

*国語および数学については、②として利用しなかった場合のみ選択可能です。

(2)競技歴調査書/配点200点

一般選抜C群

一般選抜C群(共通テストのみ方式)【定員50名、合計点500点】

<試験概要>
・現行のセンター利用⼊試[センターのみ方式](定員50名)に当たるもので、以下の試験により選抜します。

<試験内容>
(1)大学入学共通テスト 4教科4科目

※大学入学共通テストの得点を次の配点に換算します。
①外国語「英語(リスニングを含む)」/配点200点
②国語「国語」/配点100点
③数学「数学I・数学A」/配点100点
④選択科目(以下いずれか1つを選択)/配点100点
・地歴・公民「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目
・理科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2科目、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目

以上の3学部は特に変化が大きい学部でした。ここからは、大きな変化のないいくつかの学部を見ていきましょう。

学部での変更:文化構想学部・文学部

従来大学入試センター試験を利用していた部分については、2021年度入試から大学入学共通テストを利用することになります。

一般入学試験(英語4技能テスト利用型)

出願時に英語4技能テストのスコアを提出した上で、一般入学試験の国語、地歴の2教科を受験する必要があります。

大学入学共通テスト利用入試(現行の大学入試センター試験利用入試(センター+一般方式))

一般入学試験の外国語、国語の 2 教科に加えて大学入学共通テスト指定科目を受験する必要があります。

学部での変更:商学部

センター利用入試については2021年度入試以降は募集停止します。共通テスト利用入試は実施されないので注意が必要です。

「英語4技能テスト利用型」「地歴・公民型」「数学型」の新設

  • 英語4技能テスト利用型
  • 一般入試での「外国語」、「国語」、「地歴・公民または数学」の合計点(200点満点)に英語4技能テストの結果に応じて加点。
  • 地歴・公民型
  • 「外国語」および「国語」に加えて、「世界史B」「日本史B」または「政治・経済」の中から1科目を選択して受験。
  • 数学型
  • 「外国語」および「国語」に加えて、「数学〈数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(「確率分布と統計的な推測」を除く)〉」を必ず受験。

※「英語4技能テスト利用型」「地歴・公民型」「数学型」は併願不可

学部での変更:社会科学部

従来大学入試センター試験を利用していた部分については、2021年度入試から大学入学共通テストを利用することになります

選択科目の変更点

地歴・公民または数学では以下の様に選択科目の変更点があります。

次のうちから1つを選択

  • 世界史B
  • 日本史B
  • 数学〈数学I、数学II、数学A、数学B
    (「確率分布と統計的な推測」を除く)〉

※政治経済が選択科目の対象外に

学部での変更点:人間科学部

大きな変更はありませんが、以下の内容が2020年度から変わっています。

・政治経済が選択科目の対象外に

現状大きな変更がない学部について

法学部・教育学部と理工学部(基幹理工、創造理工、先進理工)は入試形式に大きな変化はないと発表されています。

しかし、発表されていないから全く変わらないというわけではなく、傾向が変化したり、他学部からの受験者の流入などで受験者層が変化したりすることは十分に考えられますので、引き続き細かい情報に注視していく必要があります。

早稲田大学の入試変更の対策

赤神普通の顔
ここからは早稲田大学の入試変更の対策方法を教えるぞ!

政治経済学部志望であれば早めに数学の対策を

他の学部は大きく変更点はないですが、選択科目と募集人員に変更がある政治経済学部は従来より難易度が上がっています。

他の私立大学では3科目が基本ですが、政治経済学部は4科目選択する必要があるので、勉強する範囲が広く注意する必要があります。

ほかの国公立大学に合格するような学生を求めているように見えるので、政治経済学部を志望する場合は早い段階から数学を踏まえた対策をしておきましょう。

サンプル問題にはきちんと目を通そう

国際教養学部のサンプル問題が早稲田大学HPに公表されています。

政治経済学部も3月末にはサンプル問題が公表されているので、事前にチェックしておきましょう。

国際教養学部:
2021年度入学者のための入試から実施する入試改革について(情報を更新し、サンプル問題を公表しました)
(https://www.waseda.jp/fire/sils/news/2019/12/26/10166/)

政治経済学部:
2021年度以降の政治経済学部 一般入試について(学部独自試験のサンプル問題を公開しました。)

2021年度以降の政治経済学部 一般入試について(学部独自試験のサンプル問題を公開しました。)

早稲田大学の2021年度入試の変更点については大学公式ページが最もまとまっています。参考にしてみて下さい。

入試の変更点 早稲田大学 入学センター
(https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/change/)

あなたの志望校に沿った
勉強計画を作成します

学習塾STRUXでは、第1志望校の傾向に合わせた参考書リスト・勉強計画を作成しています!入試の変更点を踏まえた対策法とあなたの今の学力にあった勉強計画を知るには、学習塾STRUXの無料体験をご活用ください。

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。