大学受験の歩き方


【受験の種類と入試方法を徹底解説!】 推薦入試って何?入試の流れや方法を紹介

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

様々な入試の違いまとめ

さきさき泣く表情
先生聞いてよ~
どうしたんだい?さては何か悩み事があるのかな?
さきさき通常の顔
さすが先生!聞きたいことがあるんですけどいい?
もちろん!
さきさき慌てる表情
今日学校で推薦入試というものを知ったんだけど、いまいちわからなくて……。
なるほどね!たしかに推薦入試といっても種類はいくつかあるんだ。それじゃあ今日は推薦入試とは何なのか解説していくぞ!
さきさき笑う表情
おっけー

推薦入試と言っても、様々な種類の入試があります。ですから今日は、それぞれの入試がどういったものなのかを1つ1つ解説していきます。

指定校推薦

指定校推薦とは、大学側から高校に対して推薦枠を設け、高校はその大学を希望する生徒に対し選抜をし、更にその選抜された生徒に大学側が書類審査や面接試験を課して合格者を決める入試です。指定校入試は、大学と高校の信頼関係の元で成り立っています。そのため、高校によって指定校枠の数も大学もそれぞれ異なります

指定校入試って何のことかわかりました!赤神先生!自分の行きたい大学の枠が高校にあるのかを調べないとじゃないですか!
その通りだ!マルオくん。 今日は理解が早いじゃないか笑まずは自分の志望校が決まったら、志望校の枠が高校にあるか調べてみよう!
はーーーーい!

自己推薦

自己推薦とは、受験生の自分がどのような面で活躍出来るかやどう貢献出来るかを大学側にアピールしていく入試となっています。自己推薦学校の推薦は必要なく、自分で自己推薦書を書き、提出する必要があります

自己アピールか、、俺に向いてるかもしれない!どう思いますか?赤神先生!
俺もそう思うよ!アピールするのが得意なマルオくんなら挑戦してみなよ!
ですよね!やってみます!

公募推薦

公募推薦とは、大学が指定する平均評定を満たせるかが重要になってきます。平均評定とは、学校の試験の点数によって五段階に分けられるもので、全科目の数字を平均化したものが平均評定である。志望校の平均評定を満たさなければ出願できないので、高校1年から3年の前期までの定期試験の対策をしていく必要があります。指定校入試のように成績だけで出願できる大学が限られてくるのではなく、平均評定の基準を満たした上で、校長先生からの推薦をもらえば受験出来ます

 

さきさき慌てる表情
平均評点をみたさないとやばいじゃないですか?先生!!!!
そうなんだよ!!だから出来る限り早めに志望校を定めて評定がいくつ必要なのか調べて、定期試験で得点していかないとだぞ!
さきさき慌てる表情
やばいよ!やばいよ!勉強しなきゃ汗

スポーツ推薦

スポーツ入試とは、高校時代にスポーツで優秀な実績を残した者や能力を保有している者、そして大学に入学してからも勉学も並行して学べる者を選抜する入試です。大学ごとに種目や課される科目は異なります。多くの大学では書類審査、面接、小論文により選抜されます。大学ごとに評定の基準が異なりますので、きちんと情報を集めなければなりません。

僕も甲子園で活躍したから、スポーツ入試を受験した方が受かりやすいのかな?
(マルオ、、いつのまに甲子園に行ってたんだ???いや聞き間違いか……??)……それは大きなアピールにつながりそうだね!ただスポーツが出来るだけでは合格することは出来ないから、小論文や面接の対策もしていかなきゃだね!
推薦入試の種類は分かったんですけど、それぞれの推薦入試の特徴についてもっと分かりやすく説明してほしいです!赤神先生!お願いします!
そうだな!じゃあこれからもっと分かりやすく解説していくぞ!

それぞれの推薦入試の対策まとめ

上で触れた様々な推薦入試の対策などを紹介していきます。

こんな人におすすめ!推薦入試の特徴まとめ

ここではそれぞれの推薦入試に適するタイプについてまとめてあるので、参考にして自分がどの試験を受ければ最も受かりやすいかを確認していきましょう。

特徴まとめ

指定校推薦タイプ
・定期試験で上位を取れていて、内申点が高い。
・行きたい大学が明確である。
自己推薦タイプ
・内申点はそこまで高くないが、行きたい大学がはっきりとしている。
・自分のアピールポイントを自己分析出来ている。
 またそれを文面でも面接などの人前でもきちんと伝えられる。
公募推薦タイプ
・上位レベルの大学を推薦で受験したい。(ただし平均評定を満たす必要あり)
・校長先生からの推薦が必要なので担任の先生からの信頼が必要。
スポーツ推薦タイプ
・高校時代にスポーツで実績を残している。
 また、大学の提示する評定を満たしている。

僕はどれに当てはまるんだろう?
それを知るためにも自己分析することが大切だ!推薦入試を受けるためにも、まずは自分のことを知ろう!
わかりました!

 

試験に必要な科目

試験に何を用いるか整理してみましょう!主に、「志望理由書」「面接」「小論文」、学校によっては英語などの学力を図る試験もあります。基本的にはこれらの試験が課されることになるでしょう。しかしながら、これはあくまで例ですので、自分の志望校が決まり次第どういう試験が課されるのかを調べてみましょう。

推薦入試のスケジュール

おおよその推薦入試のスケジュールをまとめていきます。

  • 6月あたり
  • 募集要項が出される。
  • 9月あたり
  • 校内で選考が行われる。
  • 11月前半
  • 出願が始まる。
  • 11月
  • 試験が実施される。
  • 11月
  • 合格者の発表。

以上が推薦入試の大まかなスケジュールです。学校ごとに日程は変わってきますので、募集要項が入手でき次第調べましょう。

まとめ

みなさん、推薦入試がどういうものなのかわかりましたか?推薦入試といっても試験の種類が多数存在するのでしたね。それから出願資格や試験形態も大きく異なります。ですからもちろん、対策方法も大きく違ってきます。推薦入試はどうしても自分1人だけでは対策するのが難しくなってくるので、学校の先生や推薦入試を受験する仲間、そして自分の志望校に推薦で合格した先輩を上手に利用して合格を勝ち取りましょう!

推薦入試はこんな感じだけど分かったかな?マルオ!
よく分かりました!なんだかやる気がメラメラ出てきたので頑張ります!
それはよかった!自分の受験する大学の受験形態、いわばゴールまでのプロセスが明確になれば後は、目標に向かって突っ走るのみだから、みんなもまずはゴールを明確に定めてみよう!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。