大学受験キホンのキ

行かない大学でも入学金は払うべき?
いくら必要なの?徹底解説

入学金は大学入学時に支払う金額のことです。入学金は大学受験の際にかかる費用の中でも金額が高いものの1つです。ただ入学する大学に対して支払えばいいお金だと思っていると、資金が足りず大学に行けなかった……ということがおきてしまうかもしれません。今回の記事では入学金について詳しくまとめてあります。理解を深めて事前に準備をしておきましょう。

行かない大学でも入学金を払う必要がある場合がある

学費は入学後にかかるものですが、入学金や維持費などは入学前に払うことが多いです。

最終的に進学する大学の入学金を支払うのは当たり前のことですが、進学するつもりの無い大学でも入学金を支払う必要があります。

進学するつもりの無い大学でも入学金を支払う場合とは?

例えば、第一志望に合格しなかった場合に通う「併願校」として受けた大学で、第一志望の大学の合否が出る前に入学金の締切が来る場合です。

受験した大学全ての入学金を払う必要はありませんが、締切の前後に合わせて合格した大学の中で進学したい大学を一つ選び、第一志望の合否が出揃う前に入学金を支払っておかないと、せっかく合格したのに押さえの役割を果たせないということになってしまいます。入学金にいくらかかる?

一般的に、国立大学では282,000円、私立大学では一般的に252,030円の費用がかかってきます。(出典:国立大学等の授業料その他の費用に関する省令

最終的に返却される場合もある

一部の大学では、第一志望の大学に合格し併願校に進学しないことが決まった場合、申請をすれば返金してもらえるケースもあります。

大学によって異なるので、自分が受験する大学が、進学しない場合に入学金を返金してくれるのかどうかを事前に調べておきましょう。

まとめ

第一志望に合格した際に入学金を支払うことは当たり前ですが、滑り止めの大学にも合格発表日や手続き締切の前後の関係で入学金を支払う必要があることがほとんどです。

併願校の入学金は無駄になってしまう場合も多いですが、「絶対に浪人できない・したくない」という場合は行く大学を押さえておく上で必要な経費です。併願校の手続きの締切日や入学金の支払いのパターンを受験前にしっかり親御さんと考えておき、入学金を確保しておいてもらうようにしましょう。