共通テストの出願方法とは?
必要書類と出願の流れを確認
「大学入学共通テスト」に出願するためには手続きが必要です。
しかし、共通テストはこれから実施される新しい入試方式のために情報が少なく、どうやって出願すればいいかわからない人もいると思います。
出願期限の直前に焦らないように、共通テストの出願方法と流れを確認しましょう!
出願期間について
出願期間:令和5年9月25日(月)〜10月5日(木)(令和6年度入試の場合)
例年、共通テストの出願は9月末から10月上旬にかけての期間中に行う必要があります。
必要書類が期日までに届いていなくても、配達受付の消印が期日までに押されていれば受理されます。
しかし、締切日以降に到着した書類で消印がないものについては、締切日までに郵便局の窓口に差し出されたことが確認できなければ受理されません。
期日ギリギリにならないように早めに郵送は終わらせましょう。
共通テスト出願の方法とは
・現役生→所属する高校経由で出願
・浪人生→個人で直接出願
上記のように、出願方法は現役生と浪人生で違います。
また、様々な書類や手続きが必要になるため、前もって準備が必要になります。
下記にて、具体的な手続き方法や必要な書類について紹介します。
受験案内をまずは確認しよう
「大学入学共通テスト」に出願するためには、「受験案内」が必要です。
「受験案内」の入手方法は2通りあります。
①各大学の窓口で入手
②郵送で入手
①の場合、共通テストを利用する各大学の窓口で入手できます。
②の「受験案内」の郵送での入手方法としては、
・個人で入手
・所属する学校単位で入手
の2通りに大きく分かれます。
個人で入手する場合、電話かインターネットのいずれかの方法で申し込むことができます。
所属する学校単位で入手する場合、FAXかパソコンで申し込むことができます。
詳しい手続き方法や期間については、大学入試センターのURLを確認してみてください。
受験料の払い込み方法
区分 | 成績通知を希望する場合 | 成績通知を希望しない場合 |
3教科以上を受験する場合 | 18,800円 | 18,000円 |
2教科以下を受験する場合 | 12,800円 | 12,000円 |
受験料は、成績通知(手数料800円)の希望の有無と教科数で変わります。
地歴と公民の2教科に関しては、1教科としてカウントするので注意してください。
払い込み期間は9月頭からと出願期間より前から始まっているので、注意しましょう。
払い込み場所は、「ゆうちょ銀行・郵便局の受付窓口」または「払込書裏面記載の銀行の受付窓口」です。
ATMではなく、必ず受付窓口でしか払い込みできないので、間違わないようにしましょう。
受験科目の登録
「大学入学共通テスト」の受験科目は、「志願票」に以下の内容を事前に登録する必要があります。
・受験科目
・地歴、公民の受験科目数
・理科の科目選択方法
・外国語の別冊子試験問題の配布希望
登録された受験科目は10月末ごろまでに届く「確認はがき」で確認することができます。
正しく登録しないと希望する受験科目で試験を受けられないので注意しましょう。
出願資格と証明書類
「大学入学共通テスト」に出願するためには、下記の「出願資格」に該当する必要があります。
その「出願資格」を証明する書類として「資格証明書」も必要です。
以下は令和2年度の共通テスト出願例です。
https://www.dnc.ac.jp/sp/albums/abm.php?f=abm00038522.pdf&n=04_出願.pdf
https://www.dnc.ac.jp/sp/albums/abm.php?f=abm00038522.pdf&n=04_出願.pdf
現役生の場合は卒業見込みを証明する「資格証明書」は不要です。
しかし、浪人生の場合は「高等学校」もしくは「中等教育学校」を卒業したことを証明する「卒業証明書(原本)」が必要です。
入手するためには
・出身校に直接取りに行く
・郵送で申請
・ネットで申請
の3通りあります。
手続き方法の確認はもちろんですが、発行や郵送に時間がかかる場合もあるので、なるべく早く、遅くとも1ヶ月前、8月頃には申請しましょう。
また、「調査票」と「成績証明書」は卒業証明として利用できないので、注意しましょう。
各学校によって違いますが、「調査票」と「卒業証明書」が一緒になっている場合がありますので、詳しくは各学校に問い合わせするのが確実です。
専修学校や外国の学校に通っている方など、詳しい手続き方法は必ず大学入試センターのHPにて確認しましょう。
出願書類の受理
大学入学センターに出願に必要な書類を郵送すれば、出願書類が受理されたのちに10月末ごろまでに「確認はがき(出願受理通知)」が届きます。
出願受理の通知ですが、届いたらすぐに「志願書のコピー」と照らし合わせて、内容に誤りがないか念のために確認しておきましょう。
また、期日までに「確認はがき」が届かなかった場合も、必ず大学入学センター試験事業第一課に問い合わせてください。
もし、確認はがきに誤りがあったら
「確認はがき」に誤りがあった場合、大学入学センターに訂正内容を届けましょう。
訂正内容の届け方は、何を訂正するかによって変わります。
①氏名、生年月日、連絡先
→「住所変更・訂正届」に訂正内容を記載、「確認はがきのコピー」を貼って郵送。
②登録教科等及び別冊子試験問題の配布希望を訂正する場合
→受験案内の「訂正に当たっての注意事項」を読み、「登録教科等訂正届」に訂正箇所だけ記載。
「確認はがきのコピー」を貼って郵送。
②の注意事項ですが、受験教科数が「2教科以下→3教科以上」もしくは「3教科以上→2教科以下」に訂正する場合、再度「検定料」を払い込み、「登録教科等訂正届」の所定欄に「検定料受付証明書」と「確認はがきのコピー」を貼って郵送しましょう。
③払い込み金額が間違っている場合
→検定料と登録教科数に相違がある場合は、注意書きをよく見て正しい金額が記載された払込書を使用し、再度「検定料」を払い込み、「登録教科等訂正届」の所定欄に「検定料受付証明書」と「確認はがきのコピー」を貼って郵送しましょう。
また、「検定料等返還請求書」を同封することで、最初の検定料を返還請求できます。
確認はがきの訂正期間
訂正期間は、11月頭までと非常に短いです。必要書類の不備もしくは訂正期間を過ぎてからの消印の場合、一切訂正を受け付けられません。
記載内容の誤りがわかり次第、すぐに訂正手続きをしましょう。
その他出願後の手続き
出願が終わったからといってまだ安心してはいけません。
出願後の流れを把握し、手続きに不備がないかしっかりチェックしましょう。
出願後に送付される書類
大学入学センターは、出願受理した方に対して12月中旬までに以下の書類を送付します。
・受験票
・写真票
・成績請求票
12月中旬までに届かなかった場合、すぐに大学入学センターに再発行手続きをしましょう。
試験場の指定
「大学入学共通テスト」の試験会場は、「試験地区区分表」に基づき決定されます。
指定された試験会場以外では試験を受けられないため、試験会場を間違わないように気をつけましょう。
まとめ
「大学入学共通テスト」に出願するにあたって、様々な手続きや書類が必要になります。
特に必要な書類の申請と発行には時間がかかることもあるので、準備は1ヶ月以上前にするなど、前倒しで行動しましょう。
詳しい出願方法については、必ず下記の公式HPを参考にしてください。