公式LINE


入試方式について考えて志望校を検討しよう:公式LINE(6/3配信)

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

第10回【入試方式について考えて志望校を検討しよう】

過去に配信した入試方式について配信しましたが、こちらのアーカイブはチェックしましたか?

定期テストも終わって、志望校や入試形式を検討している人もいると思うので、今回は改めて推薦入試の注意点などを解説します!

楽をしようと思って推薦系・外部試験利用を選ぶのはNG!

志望校の入試を調べてみると、自己推薦・指定校推薦・外部試験利用について

「受験科目も少ないし、一般受験より楽かも」

と思ってしまいがち。

ですが、少なくとも指定校推薦以外は全く楽ではありません。

※指定校推薦だけは、現段階で十分な内申があれば「楽」なこともあります。

自己推薦や外部試験利用はあくまでも「学力の高い人を一般入試に先んじて選抜する制度」。

なので、他の受験生に比べて秀でている部分がなければ、合格が難しいのは間違いありません。

落ちてしまう可能性を考慮すると?

自己推薦(総合選抜型)入試や外部試験利用入試は倍率が高いことも多く、また受験生をどの評価するのか不透明な部分も多いので、

落ちた場合の保険として一般入試の対策も進めておくのが当たり前です。

推薦系の入試や、外部試験利用型を受験する場合は

「一般受験の受験勉強」と「推薦系 or 外部試験の勉強」の両方

を同時に進めていくことになります。

正直「一般受験だけの勉強をするより圧倒的に大変」な入試です。

合格が決まるまで他の人の倍は勉強していく覚悟で準備に励みましょう。

学校の先生や保護者が勧めてきた場合は?

学校の先生や、保護者が「推薦がいいんじゃない?」と勧めることもあるかもしれません。

学校の先生は特に「クラス全員の進学先が決まった状態」を目指さなければならないので、一般入試で受けても合格が固いであろう進学先の推薦を勧めることがあると思います。

それ自体は悪いことではないですが、「先生が言ったから」「親が言ったから」といった理由で志望校を決めてしまうと、勉強する際のモチベーションが続きにくいのは事実。

志望校はしっかり検討して「自分の意志で」絞り込みましょう。

志望校はいつ決める?

志望校の決定はかなりギリギリまで粘っても大丈夫です。

国公立に関しては、共通テストの結果次第で決めるという方も多いですし、

私立受験をメインに考えている場合も、私立は何校でも受けられるので現段階で1つに絞る必要はありません。

夏休みが明けてからの模試の成績なども考慮しつつ決定するので十分です。

確定する必要はありませんが、志望校を「絞り込んでいく作業」は必要なので、入試方式も含めて、各大学の比較検討は今すぐにでも始めておいてください。

まとめ

「入試方式と志望校の絞り込み」を解説しました!

次回は「夏休みに向けての勉強の進捗」を解説します!

アーカイブはこちら。

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。