第31回【模試の復習を絶対にサボらないように!】 9月~11月は模試ラッシュの時期。復習をサボっていませんか? 今回は改めて模試の復習について解説する回です。 模試の復習>>>>>参考書 「 […]
uchino
英文を速く正確に読む練習法:公式LINE(11/24配信)
第34回【英文を速く正確に読む練習法】 英語の長文で、 「読むのが遅くて、定期テストも模試も間に合わない…」 「1問解くのに時間がかかって参考書が全然進まない…」 と悩んだり困ったりしたことはありませんか? 大学受験の英 […]
いつから塾にいくべきか:公式LINE(11/17配信)
第33回【いつから塾にいくべきか】 「塾にいつから行くべきか」について悩んでいませんか? 早ければ早いほど学力が伸びやすいのは事実ですが、 とはいえ「お金」「時間」「やる気」の問題もあり、できれば遅い方が嬉しい高校生や保 […]
漢文句法の勉強法:公式LINE(11/10配信)
第32回【漢文句法の勉強法】 今回は漢文について。 漢文は句法を覚えるだけでも文章がかなり読めるようになりますし、勉強を続ければ安定して得点できる科目なので、句法だけでも早めに勉強しておくのがおすすめです。 今回はそんな […]
苦手科目の勉強法:公式LINE(11/3配信)
第31回【苦手科目の勉強法】 「嫌いすぎて勉強する気すら起きない」 こんな風に思ってしまう苦手科目・嫌いな科目はありませんか? 今回は苦手科目の対処法について解説します。 苦手科目対応の基本方針 苦手科目対応の基本は、苦 […]
『セミナー 化学基礎+化学』は基本の問題演習にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『セミナー 化学基礎+化学』は、教科書の内容を定着させるのにオススメの参考書です。教科書の目次と対応していて、化学の勉強を始めたばかりの人でもスムーズに学習を進められます。 『セミナー 化学基礎+化学』を1冊やり切れば、 […]
『エクセル化学総合版:化学基礎+化学』は基本の問題演習にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『エクセル化学総合版:化学基礎+化学』は、暗記した知識の定着に最適な参考書です。基礎から発展問題まで、段階的に勉強できる構成になっています。 『エクセル化学総合版:化学基礎+化学』を1冊やりきれば、入試レベルの演習にチャ […]
『ニューグローバル化学基礎+化学 』は基礎固めにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『ニューグローバル化学基礎+化学』は、教科書の内容をしっかりと理解し基礎を身に付けたい人にオススメの参考書です。段階的に取り組むことで、基本の内容から入試問題までの対応力が身につきます。 『ニューグローバル化学基礎+化学 […]
『リードα』は化学の基礎を固めるのにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『リードα』は、高校基礎~応用レベルの化学を身につけたい人にオススメの参考書です。基礎から入試レベルまで段階を追って構成されているため、化学を基礎から学びたい人やさらに実力を伸ばしたい人も使えます。 『リードα』を1冊や […]
『理系大学受験 化学の新演習』は最難関大学を目指す人にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『理系大学受験 化学の新演習』は、最難関の国公立レベルの化学を解けるようになりたい人にオススメの参考書です。実際の入試問題や難易度の高い問題が383題収録されており、化学の各分野でレベルアップを図れます。 『理系大学受験 […]