大学受験の歩き方


【受験勉強を始める前に】志望校の決め方

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

今回は志望校の決め方について徹底的に解説していきます。みなさんの中には、志望校がバッチリ決まっているよ!という人もいれば、大学のことなんて考えたことがない、という人もいるでしょう。今回は迷いなく志望校を決められるよう、徹底解説していきます!

大学受験における志望校の決め方は以下の動画でも解説しています。

志望校の決め方も含めて、受験勉強スタート時に意識すべきポイントは以下の動画でも解説しています!

赤神せんせーい。
どうした?
なんか、学校で志望校の調査票みたいなものが配られたんですけど。
よくある展開だな。
正直志望校とか言われてもよくわかんないし、決まっていないのにどうすればいいのかわからないんですよ。
マルオ、それはやばいぞ。
えぇ!?どうして!?
志望校が決まっていない人は、大学受験の勉強をしていないと言っても過言ではない
そんな!僕ちゃんと勉強してますよ!
いや、マルオ。考えが甘すぎる!今回は志望校の決め方について徹底的に解説していくぞ!

志望校はなぜ決めなければいけないの?

でも、なんで志望校って決めなきゃいけないんですか?いけそうなところを受ければいいじゃないですか!
いや、その考え方は大学受験では通用しないぞ。

マルオ君のようにまだ志望校は決まっていないし、そもそもなんで志望校を決めなければいけないかわからない、という人も多いですよね。大学受験において志望校を決めなくてはいけない理由はたった1つ。大学、学部ごとに出題される入試問題が全く違うからです。

え?どういうこと?

高校受験までは、志望校が違っても出題される入試問題は難易度が違うだけでしたよね。みなさんも中学や高校ごとの出題傾向なんて気にしたことがなかったかと思います。しかし、大学受験では英語1つを例にとってみても、英作文が出題される学校と出題されない学校、リスニングが出題される学校と出題されない学校、記述試験のみの学校とマークシートのみの学校、長文の長さの違いや制限時間の違い、配点が高い分野の違いなど、どれをとっても同じ試験はないのです。そしてもちろん、大学ごとに難易度も違います。これだけ違うと、もはや同じ英語の試験としてまとめることはできません

そんなに違うんだ……。
高校1.2年生であれば知らなくても仕方がないが、説明したように問題の傾向は大学や学部ごとによって全く違うんだ。自分がどこを目指すかによって対策の方法も変わってくるぞ!
でも、基礎力は必要だし、とりあえず今の学校の勉強をやっておけばいいはずじゃ……。
マルオ、まだまだ甘いな。

確かに入試においてはどの科目でも基礎力が必要なので、学校の授業は基礎力をつけるためにとても役に立ちます。しかし、入試で使わない科目を勉強していたとしたら、全く意味のない勉強になってしまいますよね。

入試で使わない科目?

例えば私立文系で必要とされるのは、主に国語、英語、社会1科目だけです。ですから、苦手な数学を一生懸命やることや、得意な社会を日本史も世界史も地理も全部勉強することは、大学受験だけを考えると全く意味のない勉強になるのです。

そんなあ……。
もちろん、学校であまりにも悪い成績を取ることはできないし、最低限の勉強はしなくてはいけない。しかし、受験には必要ない勉強をやりすぎているというケースもたくさんあるんだ。
それなら受験に出てくる科目の勉強をしたほうがいいですね。
その通り!

このように、今やっている勉強が無駄にならないためにも、志望校をいち早く決めなくてはいけないのです。

志望校はどこまで詳しく決めればいいの?

よし!僕は早稲田を目指します!
まだまだ甘いぞ、マルオ。

志望校を決める必要性は感じられたと思いますが、みなさんもこのように、「大学名」だけで志望校を決めていないでしょうか?実はこれだけではまだ不十分なんです。

どういうこと!?早稲田じゃダメなの?
まあ、落ち着け。マルオは、早稲田の何学部を目指すんだ?
学部……?考えてないです。

志望校を決めるときには、大学名だけでなく、学部も決めなくてはいけません。例えば、早稲田大学を例にとっても文系受験できる学部だけで10学部存在します。そして、学部ごとによって入試問題や合格最低点が全く異なります

えぇ!?学部によって入試問題が違うの!?
その通り!だから、志望校を決めるときは学部まで決めないと意味がないんだ!
学部なんて考えたことなかったよ……。
まあそうだろうな。そんな人にも向けて志望校の決め方を徹底解説していくぞ!

志望校の具体的な決め方を徹底解説!

さて、では実際にどうやって志望校を決めていくのか解説しよう!
お願いします!

(1)大学について知ろう!

志望校を決めようとするとき、まず最初にやるのは大学を知ることだ!
大学を知る?どういうことですか?
マルオ、君はいくつ大学を知っている?
えーと、早稲田と、早稲田と、早稲田……。

マルオくんのように1つしか大学を知らない人は少ないと思いますが、志望校を決められない一番大きな原因は大学を知らないことです。もちろんある程度の大学数を知っていることは大事ですし、それぞれの大学が何をやっているか知ることも大切です。

マルオは早稲田について何を知っている?
確かに何にも知らない……!

大学を知らないことには志望校にすることもできませんから、まずは大学を知ることから始めていきましょう。そのためにオススメの方法は資料請求と大学のホームページです。

つまり……何をすればいいんですか?

まずは、興味のある大学や名前を聞いたことのある大学について、資料請求してみましょうほとんどの大学のパンフレットは無料でもらえるため、簡単に大学の情報をそろえることができます

資料請求すると図書券がもらえるなんてこともあるな。
ほんとですか!やります!!!
おいおい。

大学の資料請求をしたら、次にそれぞれの大学のホームページを検索しましょう。大学にどんな特徴があるのかどんなことが学べて学生はどのような生活を送っているのか。検索するだけでかなり多くの情報を得ることができます。

YouTubeには、大学の紹介ムービーが上がっているぞ!資料請求とインターネットを使って具体的なイメージを膨らませよう!

ここまできたら、かなり大学についての情報はわかってきたかと思います。最後にやって欲しいのが、実際に大学を訪れるということ。遠方地に住んでいる高校生だと難しいかもしれませんが、志望大学が行ける距離にあれば、必ず足を運んでみましょう

オープンキャンパスとかいうやつですね!
そうだな。オープンキャンパス大学がわかりやすく大学について説明してくれるから、オススメだぞ!でも、オープンキャンパス以外の日に大学に行ってみることもおすすめだ。
え?行っていいんですか?

オープンキャンパスに参加できるのであれば、大学生活のイメージがつかめるので積極的に参加しましょう。オープンキャンパスの活用法についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事も読んでみてください。

また、オープンキャンパスが直近で催されない場合は、普段授業している大学に直接行ってみましょう。オープンキャンパスよりリアルな学生生活をみられること間違いなしです。

でも、勝手に入ったら怒られません?

大学によっては入構許可がいる大学もあるので、その場合は必ず許可をとってから行きましょう。ただし、多くの大学が勝手に入れるので、遠慮なく入って見学しても大丈夫です。

実際に俺の大学では近所の人が散歩したり、幼稚園児のお散歩コースになっていたり、修学旅行生が見学に来ていたり……。高校とは全く違う雰囲気で、いつでも見学できるから、気になった所には遊びにいくといいぞ!
確かにここまでやれば大学についてわかりそうですね。

(2)期限を決めて考えよう!

さて、次に大事なのは期限を決めて考えることだ。いつまでもダラダラと志望校を選んでいるのは良くない。
でも、人生にも関わる選択肢なんだから、慎重に決めないと……。
もちろん慎重には決めるぞ。ただ、その上で期限を決めるんだ!

みなさんの中には、いつまでも志望校を悩んでいて決めきれない、という人もいるのではないでしょうか。そんな時に大事なのは期限を決めて志望校を設定することです。いつまでも考え続けていては受験勉強を始められません。

確かに……。
志望校を決めたら変えられない訳ではないし、決めてしまうことはすごく大事だ。もしどうしてもやりたいことが変わったら志望校を変更したっていいんだしな。
そっか!1度決めたら終わりっていう訳でもないんだね。

大学受験を効率的に進めるために、志望校は必要ですが、1度決めたら変えられないという訳ではありません。まずは今決めた志望校に向かって勉強し、「やっぱり志望校を変えたい!」と思ったら、その時に改めて検討しましょう!

じゃあ今から3ヶ月で決めます!
流石に遅すぎる!1週間で決めるんだ!
1週間!?短すぎませんか!?

1週間と聞くととても短すぎて決められないと思う人も多いですよね。ですが、今日この記事を読み終わった後に資料請求をして、大学のホームページまで見たら、1週間の間にかなりの情報がそろうはずです。まずは1週間、勉強はそっちのけでもいいので志望校について徹底的に調べ、行きたいと思える大学を見つけましょう

まずは1週間、思いっきりやってみよう。1週間後に出した答えが、今の君の志望校だ!
確かにダラダラやっていても仕方ないですもんね。わかりました!1週間で調べまくります!

(3)今の成績は関係ない!

〜1週間後〜

赤神先生……。
お、マルオ。志望校は決まったか?
はい、早稲田の商学部に行きたいです。ただ……調べれば調べるほど「早稲田は難しい」ってネットに書いてあって、僕成績良くないんで無理ですかね……。
なるほど、それで落ち込んでいるんだな。

マルオ君のように、現在の成績から考えて自分の志望校は高すぎるのではないかと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、多くの高校生が考えている「適切なレベル」は、実は全く正しくありません

高いレベルでも大丈夫っていうこと?うーん、でも自信ないなぁ。

こんな風に思ってしまうのは、今まで「正しい受験勉強」をしてこなかったからです。「正しい受験勉強」とは、自分の志望校に向かって必要な勉強を取捨選択し、合格に向かって勉強することです。

今の勉強じゃダメってこと?
ダメとは言わないが、志望校に合格することを考えたら、あれもこれもやっていて、明確な計画がないままの勉強は圧倒的に効率が悪いな。
やっぱり……。
逆にいえば、やることを絞って正しい計画を立てて勉強できれば効率は圧倒的に改善する

ですから、「正しい受験勉強」さえできれば志望校のレベルを現段階で気にする必要はありません。志望校を決めるたった1つの基準は「行きたいかどうか」です。受験勉強は楽しいものではありませんし、うまくいかないことも多くあります。その中で本気で行きたいと思えるかどうかは非常に大切です。

わかりました!でも、「正しい受験勉強」ができるかどうか自信ないですよ……。
そのために「STRUXマガジン」が存在するんだ!

本当に行きたいと思える大学を見つけるため、1週間の期限を決めて徹底的に情報を収集し、大学について知りましょう!その時に気になっている大学があなたの現在の第1志望校です。

志望校の高望みが理想である理由は、以下の動画でも詳しく解説しています!

志望校を決めた後すべきことを徹底解説!

さて、第1志望校は決まったかな。
はい。早稲田大学の商学部を目指します!
よし、では次にやることを確認しよう!

(1)志望校に向けた計画を立てよう!

必ずやらなきゃいけないのは、志望校に向けた計画を立てることだ!
計画……??
おいおい。このために志望校を決めたんだぞ。

志望校が決まったら、志望校に向けた計画を立てましょう。基本的な計画の立て方は、受験に必要な科目のみを勉強し、受験に必要ない科目はできるだけ勉強しないというものです。受験までに残っている時間は限りがあり、受験に関係ない勉強をしていても合格率は高くなりません。限られた時間の中で、できるだけ志望校への合格率を高められるよう、計画的に勉強を進めていきましょう!

計画の具体的な考え方はこの記事を参考にしよう!計画を立てることで受験勉強がスタートできるぞ!

(2)志望校について定期的に考えよう

もし、ほかの大学の方がいいなってなったらどうすればいいんですか?。
1週間で決めた志望校だから、変わってしまうことも考えられる。そのため、志望校について定期的に考えることは大切だ。

自分はなぜその大学に行きたいのか、行って何をしたいのかなどを考えましょう。もし志望校が変わった場合は、新しい志望校に向けた計画を練り直して行きましょう!

志望校が変わるのは悪いことじゃない!定期的に考えて、本当に目指したい大学を決めよう!
:いつ頃までに確定させた方がいいとかはあるんですか?
そうだな。受験計画が変わるから早い方がいい。そのなかでも、高校2年生が終わる段階では確実に決めていてほしいぞ!
わかりました!

まとめ

さて、今回は志望校の決め方について解説してきたが、理解できたかな?
はい。そもそも志望校を決めるのが受験においてこんなに大切だとは思ってなかったですし、学部まで決める必要があるのも知らなかったです。
そうだな。今回は大切なことをいくつも言ったから、大切なポイントについては改めて確認しておこう!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。