大学受験の歩き方


【受験勉強を始める前に】オープンキャンパスについて

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

学校で、多くの人は『オープンキャンパス』という言葉を聞いたことことがありますよね。一方で、『オープンキャンパス』では、どういうことをするのか、なんのために行くのかまで理解している人は少ないのではないでしょうか。身の回りの大人に教えてもらおうと思っても私たちの親世代で『オープンキャンパス』を経験した人は少ないはず。ですので、親に聞いてもわからないことがほとんどでしょう。また学校でも、『オープンキャンパス』行きなさい!とは言われるものの、詳しく教えてくれることは少ないと思います。なのでこの記事ではそんな『オープンキャンパス』について詳しく解説していきます。

オープンキャンパスについては、以下の動画でも解説しています!

先生!今度オープンキャンパスに行ってきます!
いいことだな!目的はなんだ?
学食!!!
真面目に聞いているんだが……。
すみません。そうですね、大学がどんなところかみたいなって思ってます!
甘いっ!!甘すぎる!!せっかくの機会にも関わらずそんな考えで行くなら勉強をしていた方がましだ!
ま:ギクっ!!
ギクっ!!
仕方ない。せっかく大学に足を運ぶなら、有意義な時間にして欲しい。今回は『オープンキャンパス』について詳しく解説するぞ!

オープンキャンパスって何ができるの?

でも、『オープンキャンパス』って言われても何ができるかわからないし、行ってから考えればいいじゃないですか?
それは違う。自分に必要な情報を持ち帰るためには、「何ができるか」を知った上で、準備して行くことが重要なんだ!
なるほど、じゃあ何ができるのか教えていただけますか?
もちろんだ!

現役大学生に話は聞けるの?

オープンキャンパスでは大学生の話が聞けるの?

多くの大学では、質問コーナーや相談の時間が設けられているため、現役大学生に自分が気になっている話が聞けます。また、話すことは専門的な内容である必要はないため、些細なことでも遠慮せずに聞いてみましょう。下に質問の例をまとめますね。

  • 大学の時間割ってどんな感じなの?
  • 〇〇学部は忙しいと聞きましたが、本当ですか?
  • サークルってどんなことするんですか?
  • 大学受験の時はどんな勉強をしてましたか?
  • 大学生活をどのように過ごしていますか?

などなど

本当に基本的なことから聞けるんですね!!

大学の授業が受けられるって本当?

大学の授業を実際に受けてみることってできるの?

多くの場合、模擬授業という形で実際に大学の授業を受けることが可能です。自分が気になっている学問を体験してみましょう。
また最近では、「YouTube」や「大学公式ホームページ」などで授業の映像が観れる大学もありますので、もし『オープンキャンパス』に行ったのに体験できなかったって人はチェックしましょう。

へー。ネットでも授業が観れるようになっているのか!
まあ、ネットでも観れるが、一番は自分で体験してみることが望ましいぞ!

学食は食べれるの?

そうそう!これが一番気になっていた!!
……。

食べれることが多いです。マルオ君のように学食目当てで行くのはオススメできませんが、せっかく大学に訪れたのなら食べておいても損はありません。

オープンキャンパスの実例

じゃあ僕が行く早稲田大学ではどんなことができるんですか?
そうだな、わかりやすいように早稲田大学を例にまとめてみたから下を見てくれ!

早稲田大学の場合、各学部で1日のタイムテーブルが決まっており、その中から自分が行きたいイベントを選択する形式になっています。今回は早稲田大学商学部を例にまとめました。

タイムテーブル
開催イベント 時間
学部説明会 10:10〜10:40 / 12:20〜12:50 / 15:30〜16:00
模擬講義 11:10〜11:50 / 13:20〜14:00
商学部生による学生生活紹介 14:30〜15:00
学部生・教職員による個別面談 10:00〜16:30
資料配布 9:00〜17:00

(https://waseda.app.box.com/s/y6kg6jyuaavvyo2kloczgfy47mqhtfjkを参考に作成)

学部の説明』『模擬講義』『学生生活の紹介』…めちゃくちゃできることありますね!!
ああ、だから始めに言った通り何ができるか知った上で準備してから行くことが重要だ!

このように『オープンキャンパス』では様々なことができます。せっかく大学に行くのに、ただ「楽しかった」「いい場所だなー」で終わってしまってはとてももったいないです。もちろんモチベーションを高めることが目的であれば問題ないのですが、そうでない場合には事前にどんなことができるのかを頭にしっかり入れて参加しましょう!

オープンキャンパスの上手な活用方法は?

先生、できることはさっきのお話でよくわかりました!けど、うまく活用できる自信がありません。。
そうだな、マルオの場合は特に準備が必要な気がする!
うっ。否定できない。
では『オープンキャンパス』を上手に活用するためにどんな準備をすれば良いかまとめるぞ!

事前に何を準備しておけば良いの?

質問・相談

多くの大学では、現役の大学生や教職員の方に質問や相談することができます。ですので、事前に何を聞きたいのかをピックアップして志望校を決めるために役立てましょう。また、志望校が複数ありどこにしようか決めかねている場合は、より自分の価値観にあった大学はどちらかわかるような質問ができるといいですね。さらに卒業後の進路や奨学金などについても聞けますので気になったことは取りこぼすことなく質問・相談しましょう

思いつきで質問するんじゃなくて、目的を持って質問することが大切ってことか!!
その通り!

持ち物

必ず持っていかなければならないものは特にありませんが、模擬講義を受ける人は「ノート」「筆記用具」を持っていくと良いでしょう。また先ほどの早稲田大学の例にもあったように「大学の資料・パンフレット」が配布されるので、A4用紙が入るカバンで行くことがオススメです。もし、大学から持ち物が明記されている場合は、それに従いましょう。

なるほど!確かに資料をずっと手に持っているのは億劫だね。

服装

基本的には自由です。高校の先生から指定されている場合や大学から指示がある場合はそれに従った服装で参加しましょう!

じゃあ僕はユニフォームで!
本当に着て行くんだぞ?!
すみません、私服でいきます。

事前予約

先生!ちなみに事前予約って必要ですか?
そうだな、大学によって変わってくるから、自分が行く大学のホームページを調べて確認しよう!
早めに調べることが重要ですね!

大学によっては、事前予約をしないと参加できないイベントがあります。ですので『オープンキャンパス』に行きたい大学が決まったらすぐに事前予約の有無を調べましょう。実際に応募の期限がすぎてしまっていたり、せっかく大学に行ったのに事前申し込みを忘れていて参加できなかったりすることがありますので注意が必要です。

オープンキャンパスって行ったほうがいいの?どこに行けばいい?

オープンキャンパスのメリット・デメリットは?

先生、そもそも『オープンキャンパス』ってなんで行ったほうがいいんですかね?
そこにもきちんとした理由はある!下にメリットをまとめたぞ!

メリット

  • 実際に足を運ぶことで、より「この大学に行きたい」と思える。
  • 大学にいる人がどんな人たちなのか雰囲気が知れる。
  • 事前に大学に行くことで、入試当日に迷わずに行ける。
  • 自分の興味あることや知りたいことを自由に聞ける。
  • 設備が充実しているのか、新しいのか否か確認ができる。
  • 大学生活の具体的なイメージを持つことができる。
へー。逆にデメリットってあったりするんですか?
そうだな、基本的にはないが強いて言えば以下の通りだ。

デメリット

  • オープンキャンパスでは、大学の日常を見ることは難しい。
  • 大学のいい側面しか見れない可能性が高い。
  • 人によっては交通費が高い。
なるほど、でもメリットが多いのであんま気にしなくて良さそうですね!交通費も親からもらえばいいやー。
確かにメリットの方が圧倒的に多いことに間違いはない!

オープンキャンパスの対象者は?

ところで、『オープンキャンパス』に行けない人っているんですか?
基本的には、日程が合えば高校生なら誰でもいけるぞ!

どのくらい行ったほうがいいの?

オープンキャンパスにはどのくらい行ったほうがいいんですか?
そうだな、数に制限はないが、あまり多く行きすぎても意味がない。また、受験しない大学に行く必要もないな!
具体的に第何志望まで行くべきとかあったりますか?
これも人それぞれだが、確実に受ける第1〜第3志望くらいまでは行っていいと思うぞ!特に受験生になってから行く場合は、貴重な勉強時間を割くことになるからある程度絞って行くことだな!

ぶっちゃけ入試に有利なことってあるの?

ちなみになんですけど、ぶっちゃけ入試に有利なことってあるんですか?
直接的に関わることはない!一方で、一度大学に訪れることで、受験当日に迷うことなく向かうことができ、無駄な不安を消すことはできるな。ほかにも、実際に大学に通っている自分が想像できて勉強のやる気がでるということもあるぞ!

オープンキャンパスに行くタイミングはいつがいい?

ここまでで、『オープンキャンパス』に行くことのメリットや、なぜ行ったほうがいいのかなど理解できたのではないかと思います。では、行くとしたらいつ行くのが良いのでしょうか。

先生!僕、『オープンキャンパス』に目的をもって行けそうです!でも、いつ行くべくかがわからないのでアドバイスください!
念のために行っておくが、開催されている期間に行くならいつでもいい。ただ、行くタイミングとしては、志望校が決まってから行くのではなく、決めるために行くことがおすすめだ。
なんでですか?
複数校行ってみて、比較検討したほうがより正確に志望校を選べるからだ!ちなみに多くの『オープンキャンパス』は夏に開催されることが多いぞ!
高校何年生の頃に行くべきかあったりしますか?
そうだな、高3になってからだと直前すぎてしまう。だから高2のうちに参加してみることがおすすめだな!

まとめ

今回のまとめだ!

オープンキャンパスは志望校を正確に決めるためには行ったほうがい良いイベント。

また、どんな大学なのか正確に把握するためにも、事前準備をしっかりして質問・相談したいことを考えていこう。

目的をもって参加して、後悔しないような大学選びをしよう!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。