世界史勉強法


【共通テスト世界史】9割・満点を取りたい人が絶対やるべき3つのこと

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 2025年度入試から学習指導要領の変更に伴い、共通テストの問題変更が予定されています。2024年度共通テスト終了後記事も順次更新しますが、しばらくは古い情報も含まれますのでご注意ください。詳しい変更点はこちらの記事をご確認ください。

今回の記事では、共通テスト世界史で「9割・満点を取りたい!」と考えている人に向けて、共通テスト世界史で高得点を取るためにするべき3つの対策をお伝えします。

高得点を狙う人の中には、「共通テスト世界史の予想問題で8割は取れるけど9割は越えない・・・」という人もいるかと思います。

今回の記事は、そのような「模試や予想問題などで8割を取ている」という人向けの記事のため、まだ8割を取れない人は以下の記事を参考にしてください。

*この記事は、過去の共通テスト、試行調査、市販の予想問題集の内容を元に作成しています。

「9割を狙う」「満点を取る」という場合の勉強は同じ!

まず皆さんに伝えておきたいことが、「共通テスト世界史で9割を取るための勉強と満点を取るための勉強は同じ」ということです。

本番で9割を取る人は、満点を狙った勉強をした結果「試験でいくつかミスをして9割だった」という人がほとんど。

今から共通テスト世界史で満点を取るための勉強法を紹介していきますが、9割を取りたい人も基本的には満点を目指すつもりで参考しながら勉強してみてください。

共通テスト世界史で満点を取るための時間配分と解く順番

共通テスト世界史は、国語や数学といった教科と比べて、それほど時間が厳しい科目ではありません。

そのため、どの問題もじっくりと問題文や史資料を読み込んで答えを選びましょう。問題文と史資料をじっくり読めば、もったいないケアレスミスが激減します。

問題を解く中で「自信のない問題」に出会った場合、とりあえずマークをして、問題をすべて解き終わった後に戻ってきましょう。

大事なのは「分からない問題もとりあえずマークする」ということです。

マークしておかないと、次の問題を1個前の部分にマークしてしまい、マークずれによって点数が下がってしまいます。マークミスを防ぐため、わからない問題も、必ず選択肢のどれかをマークしましょう。

マークミスを防ぐためには、大問1から順番に解くことも大切です。

共通テスト世界史で満点を取るためにするべきこと

すでに予想問題などで8割を取れる人は、通史も終わって基本的な用語は覚えているでしょう。

満点を取るためには、基本的な用語を引き続き覚えることに加え、以下の3点にも取り組んでください。

  • 年号を暗記して横の繋がりをおさえる
  • 地図問題の対策をする
  • 予想問題・センター過去問を解きまくる

年号を暗記して横の繋がりをおさえる

共通テスト世界史では必ず「ある出来事がどの時期に起きたのか」を問う問題が出されます。

問われ方は、「時代順に選択肢を並び替える」「ある出来事が一定の時期に該当しているかを判断する」などさまざまです。

例えば令和2年度の世界史Bでは、以下の問題が出されています。

引用:大学入試センター

時代について問う問題は、歴史の流れを知っていれば具体的な年号を知らなくても解けますがたまに、具体的な年号を知らないと答えがわからない問題が出題されます。

細かい出来事の年号は覚えなくても良いので、有名な出来事の年号は覚えておきましょう。

図表の年表をみるのも良い勉強になります。

地図問題の対策をしよう

年号問題と同じく、共通テスト世界史では地図を使った問題が必ず出題されます。

例えば令和2年度の世界史Bでは、以下の問題が出されました。

引用:大学入試センター

このように共通テスト世界史では、「国の場所や事件が起きた場所を知っているか」「人々の移動の経路を覚えているか」などを問う問題が出題されます。

世界史では色々な国名を覚えることになりますが、その国の場所は忘れがちです。

国名が出てきたときは、必ず資料集を使って国の位置を確認しましょう。

共通テスト世界史の問題について詳しく知りたいという方はこの記事をチェック!

予想問題とセンター過去問をひたすら解こう

知識の暗記と同時並行で必ず取り組むべきなのが「問題演習」です。

一問一答や書き込み教科書などを使って覚えた知識は、そこに書かれている通りに問題が出題されたときは簡単に答えられても、ちょっと違った角度から問われると急に答えられなくなることがあります。

共通テスト形式に近い問題をたくさん解くと、ひとつの知識について多くの角度から確認できるので理解が深まります。

自分が覚えていなかった知識を発見する際にも、問題演習は最適です。

問題演習は予想問題集とセンター過去問のどっちを使えば良いですか?
予想問題集の方が共通テストの形式に近いのでオススメだ!Z会の「2023年用共通テスト実戦模(12)世界史B」が特に使いやすぞ!

created by Rinker
Z会
¥457 (2024/12/12 00:26:09時点 Amazon調べ-詳細)

「2024年用共通テスト実戦模(12)世界史B」は、Z会オリジナル模試(5回分)に加え、共通テストの2023年度本試験・2022年度本試験&追試験が掲載されており、共通テストの突破に必要な重要事項が書かれた丁寧な解説あります。

問題を解いたあとは「間違えた問題」に加えて、「自信がなかったけど正解した問題」も必ず解説を確認し、教科書や資料集でその問題の周辺知識を確認しましょう。

地道に足りない知識を補強することで、知識の穴がなくなり、本番で自信を持って解答を選べます。

センター過去問も満点狙いの対策に使える

共通テストはセンター試験よりも「資料を使った問題が増える」など、問題傾向が少し変わります。

しかし基本的には、ほぼセンター試験と一緒ですので、センター過去問も共通テスト世界史対策に使えます。

共通テスト世界史とセンター世界史の違いはこの記事をチェック!

センター過去問はどの出版社のものを使っても構いませんが、必ず解説が充実していることを確認してから購入しましょう。

オススメは「赤本」です。


問題を解いたあとは、「分からなかった問題」「自信が無かった問題」の解説をよく読み、教科書と資料集でその問題の関連箇所をチェックしましょう。

まとめ

最後に9割・満点を取るためにするべきことをもう一度確認しよう
  • 基本的な年号を覚える
  • 国の位置を地図で確認
  • 問題演習で知識の抜けをなくす

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば世界史の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

世界史の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

共通テスト世界史の解き方のコツについて知りたい方はこちらをチェック!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。