英語の参考書使い方


『キムタツの東大英語リスニング』は難しいリスニング試験で合格点がとれるようになりたい人にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

『キムタツの東大英語リスニング』は、難しいリスニング試験でも合格点をとれる力を身につけたい人にオススメの参考書です。東大はもちろん、一橋大学や東京外国語大学などリスニングが出題される難関国公立を目指す人も使えます。

『キムタツの東大英語リスニング』を1冊やり切れば、長いスクリプトでもパニックにならず、大切な部分を聞き逃さないようになるでしょう。

今回の記事では『キムタツの東大英語リスニング』の具体的な使い方やオススメな人、使う際の注意点などについて解説します!

『キムタツの東大英語リスニング』はどんな参考書?

それではまず『キムタツの東大英語リスニング』がどんな参考書なのかを簡単に確認しましょう。

  • 料金
  • ¥2,420
  • 収録内容
  • 東大本試験10回分相当の模擬テスト(大問30題)
  • ページ数
  • 262ページ
  • 習得にかかる時間
  • 20日
  • レベル
  • 東大など難関国公立レベル

『キムタツの東大英語リスニング』は、リスニングが出題される難関国立大学志願者にふさわしい1冊です。参考書の進め方とリスニング問題の解き方が丁寧に解説されています。

「長いスクリプトになるとパニックになる」「難関国公立や私立のリスニングで得点を稼げるようにしたい」という人は『キムタツの東大英語リスニング』を使いましょう。

『キムタツの東大英語リスニング』のメリット・デメリット

メリット

  • 問題だけでなく参考書の進め方とリスニングの解き方まで丁寧に解説されている
  • 本試験10年分相当である大問30題の模擬テストが収録されている

デメリット

  • 問題数が多いので、完璧にやりきるには時間がかかる
  • 共通テストレベルを固めていないと挫折する可能性が高い

『キムタツの東大英語リスニング』は、参考書の進め方が解説されているため勉強法で迷うことはありません。また、30問の模擬テストがついているため、解法の定着を図れます。

これ1冊でリスニングの基礎をしっかり固められるでしょう。付属の音源もあるので、自身の発音を確認しつつ音声に合わせて音読することがオススメです。

ただし、問題数が多いので十分な復習時間を確保して取り組みましょう。また、共通テストレベルの基礎が固まっていないと、不明点が多く挫折する可能性が高くなります。

『キムタツの東大英語リスニング』がオススメな人

『キムタツの東大英語リスニング』は以下のような人にオススメです。

  • 500~600語の長いスクリプトが聞き取れるようになりたい人
  • 速いスピードでも焦らないで聞き取れるようになりたい人
  • 難関国公立のリスニングで高得点をとりたい人

『キムタツの東大英語リスニング』は、500~600語の長い英語を聞き取れるようになりたい人にオススメの参考書です。最高難易度のリスニング問題を出題する大学(東京外大、一橋、阪大外国語学部など)を受験する人にもおすすめできます。

『キムタツの東大英語リスニング』は難関大志望者向けであるため、共通テストのリスニングで8割以上を安定して取れている人が使いましょう。逆に、8割取れていない人は一つ下のレベルである『キムタツの大学入試英語リスニング 合格の法則【実践編】』を先にやりましょう。

『キムタツの大学入試英語リスニング 合格の法則【実践編】』については、以下の記事でも解説しています!

『キムタツの東大英語リスニング』の使い方

ここからは具体的な『キムタツの東大英語リスニング』の使い方をチェックしていきましょう!どんなに参考書でも正しい手順で使えなければ、効率的に勉強できません。

『キムタツの東大英語リスニング』は基本的に以下のステップで活用しましょう。

Step1.
問題を通しで解く
Step2.
解答・解説を全て読む
Step3.
知らない単語を辞書で調べる
Step4.
スクリプトを見ながら音源に合わせて音読する
Step5.
(2周目以降)シャドーイングやディクテーションをする

Step1.問題を通しで解く

まずは、問題を通しで解いてみましょう。

易しい参考書を使っているうちはそれほど気にすることではありませんが、リスニングでは問題文が長くなると「問題の途中で分からなくなる」ということがよく起こります。

しかし、途中で分からなくなっても、音源を止めずに一回通しで解きましょう。「途中で分からなくても粘って挽回する」という練習をしておかないと、本番で同じことが起きた際に対応できません。

また、『キムタツの東大英語リスニング』には、英語リスニング攻略の16のストラテジーが載っているので、一通り目を通してから問題を解くことがオススメです。

Step2.解答・解説を全て読む

問題を解き終えたら解答・解説を全て読み、スクリプトを理解しましょう。

黙読して理解できない英文は、リスニングで聞いたらより一層理解できません。まずは、スクリプトの段階で理解できない文章をなくしましょう。

Step3.知らない単語を辞書で調べる

解答・解説を一通り読めたら、知らない単語を辞書で調べましょう。

リスニングに出てくる単語はしっかり暗記しておく必要があります。「単語や熟語の暗記をほとんどやっていない」という人は、単語帳の暗記から始めましょう。

Step4.スクリプトを見ながら音源に合わせて音読する

次に、スクリプトを見ながら音源に合わせて音読をくり返しましょう。

音源と同じような発音、アクセントで音読しながら、文章の意味も理解できるまでくり返してください。

1周目はこの4つのStepで学習を進めましょう。

Step5.(2周目以降)シャドーイングやディクテーションをする

2周目以降は、シャドーイングやディクテーションを行いましょう。

シャドーイングとは、英文スクリプトを見ずに音源を流し、音源に少し遅れて音源のマネをして読むことです。

一方、ディクテーションとは、音源を流して英文スクリプトを見ずに英文を書きとる作業を指します。

シャドーイングでは、意味と構造を理解しながら練習することがポイントです。ただの口真似になってしまっては全く意味がありません。

ディクテーションでは、「一定の長さの英文を覚えながら聞いて」「再生を止めて」「覚えているうちに英文を書いて」「また再生して」というサイクルをくり返します。

その際、徐々に1再生あたりの英文量を長くすることがオススメです。

実際にシャドーイングとディクテーションの両方をしっかり行うのはかなり難しいので、実力がつくまでは問題を解いて解説もしっかり確認した文章で行いましょう。

これらの5つのステップを繰り返すことで確実に「聞く力」がアップします。また、長文を読むスピードが上がるという効果もあるので必ずやってください!

より細かいリスニングの解き方については、以下の記事で詳しく解説しています!

『キムタツの東大英語リスニング』を使う際のペース配分

『キムタツの東大英語リスニング』に取り組むペース配分は、どんな状況で使うかによって異なります。自分に合うものを選んで適切なペースで暗記していきましょう。

まだ受験まで時間がある高校1・2年生の場合は、「1日あたり30分~1時間」取り組むことで、40日での完成を目指します。その後も、一度解いた問題を定期的に復習し、3か月~半年で全ての問題を完璧にしましょう。

部活動で忙しくて時間が取れないという人は「週末にまとめて3〜4セット」解くことで、20日での完成を目標にします。音読やシャドーイングは隙間時間に取り組みましょう。

受験まで時間がない高校3年生の場合は「1日の勉強量を2倍」にすることで、1週間で完成させます。ただし、このやり方は短期的に詰め込むため相当な覚悟が必要です。受験まで残りわずかな人のみ取り組みましょう。

『キムタツの東大英語リスニング』を使う際の注意点

『キムタツの東大英語リスニング』を使う際は以下の点に注意しましょう。

  • 解説を読む際は聞き取れるまで音声を聞く
  • 共通テストで8割以上とれてから取り組む
  • 音読は必ずセットで行う

問題を解くときに繰り返し聞くことは避けるべきですが、解説を読むときは聞き取れるようになるまで音声を流しましょう。

そのためには最低限のリスニング力が必要になるので、共通テストで8割を取れるようになってから『キムタツの東大英語リスニング』を使うことを推奨します。

また、リスニング力を伸ばすために、音読は必須です。スクリプトで理解した後は、必ず音読までセットで行うことを習慣にしましょう。

まとめ

最後にもう一度『キムタツの東大英語リスニング』がオススメな人を確認しましょう。

  • 500~600ワードの長いスクリプトが聞き取れるようになりたい人
  • 速いスピードでも焦らないで聞き取れるようになりたい人
  • 難関国公立のリスニングで高得点をとりたい人

長い英語が聞き取れるようになりたい人や難しいリスニング試験で合格点を取りたい人などは、『キムタツの東大英語リスニング』を使ってリスニングの解き方を学びましょう!

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば英語の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

英語の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。