第35回【受験までに何時間勉強が必要?】 「受験までに何時間くらい勉強が必要なんだろう…」 「今の勉強ペースで大丈夫なのかな?」 と思ったことのある人は多いはず。 今回は大学受験までに「合計何時間の勉強が必要か」の目安を […]
uchino
『現代文読解の基礎講義』は現代文の実力を伸ばすのにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『現代文読解の基礎講義』は、ハイレベルな問題を解きたい人にオススメの参考書です。「基礎」と入ってはいますが、東大レベルまでカバーしています。 『現代文読解の基礎講義』を1冊やり切れば、共通テストは8割ほど取れるようになる […]
『現代文プラチナルール』は現代文の問題の解き方を学ぶのにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『現代文プラチナルール』は、高校基礎レベルの現代文を身に付けたい人にオススメの参考書です。問題の解き方にフォーカスしているため、現代文に苦手意識がある人も使えます。 『現代文プラチナルール』を1冊やり切れば、共通テストの […]
『柳生好之の現代文ポラリス』は現代文の読解力向上にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『柳生好之の現代文ポラリス』はスタディサプリの現代文講師が作成した、良問だけを集めた問題集です。どの大学の過去問であっても、同じステップで解ける力が身に付くよう工夫されています。 『柳生好之の現代文ポラリス』を1冊やり切 […]
『現代文と格闘する』は読解力を強化したい人にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『現代文と格闘する』は、現代文の読解力を身に付けて難関大の入試に備えたい人にオススメの参考書です。記述問題と選択問題の両方にバランスよく取り組めます。 『現代文と格闘する』を読めば、最難関大に対応できる読解力を身につけら […]
『現代文読解力の開発講座』は現代文の正しい読み方を学ぶのにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『現代文読解力の開発講座』は、どんな問題にも対応できる読解力を身につけたい人にオススメの参考書です。筆者は駿台予備学校の現代文講師で、別売りの音声解説を利用すると、実際に授業を受けているような感覚で学習できます。 『現代 […]
『読解を深める現代文単語』は重要単語と読解力を身につけたい人にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『読解を深める現代文単語』は、現代文の重要単語をしっかり学びたい人にオススメの参考書です。語彙力を強化するだけでなく、評論の頻出テーマも同時に学べます。 『読解を深める現代文単語』を読めば、総合的な読解力を身につけられる […]
過去問ってどれくらい伸びるの?滑り止めになるかの検討:公式LINE(11/24配信)
第34回【過去問ってどれくらい伸びるの?滑り止めになるかの検討】 過去問を始めてみると「思っていたよりも得点できない」と思うことがありませんか? 何大学を受験するかの最終判断は、過去問の点数を基準にするので、ここから何点 […]
過去問演習の量・計画:公式LINE(11/17配信)
第33回【過去問演習の量・計画】 このLINEの読者の方なら、11月に入って過去問メインで勉強しているはず。 過去問演習の進め方は前回解説したので、今回は過去問を「計画的に」進めるためのポイントをいくつか紹介します。 何 […]
滑り止めの過去問から始めてみよう:公式LINE(11/10配信)
第32回【滑り止めの過去問から始めてみよう】 11月になって1週間経ちました。 受験生のみなさん、いよいよラストスパートです。 過去問を始める時期 何度かお伝えしていますが、どれだけ遅くとも11月になったら、過去問演習を […]