生物の参考書使い方


【生物重要問題集】これが生物が武器になる!生物重要問題集の正しい使い方と勉強法

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 紙画像
  • 案件
     『生物重要問題集』の使い方と勉強法を教えてください

さきさき通常の顔
ぜぇ……ぜぇ……。
うわ!どうしたの!体びしょびしょじゃない!
さきさき笑う表情
あ、先生。ついさっきまでランニングしてたの!
なんで突然ランニングを?
さきさき慌てる表情
生物の勉強をやってたんだけど、応用問題だけが解けなくて……。ランニングしたら答えが閃くかと思ったけど、ダメだった……。
疲れているのね……。運動も大事だけど、今は生物の応用問題演習のほうが必要よ。生物の応用問題も基礎問題と同じように演習を繰り返してパターンを覚えれば誰でも解けるようになるから安心して。参考書は『生物重要問題集』をおすすめするわ。
さきさき慌てる表情
『生物重要問題集』……?どんな参考書なの?
『生物重要問題集』は生物の応用問題対策用の問題集よ!
さきさき喜ぶ表情
これをやれば生物の応用問題が解けるようになるんだ
そうよ!今回は『生物重要問題集』の基本情報、どんな人におすすめなのか、具体的な使い方について説明していくわ。

戦略01 『生物重要問題集』はどんな人におすすめ?

まずは基本情報から説明していくわね。

『生物重要問題集』の基本情報

生物需要問題集

  • 料金
  • ¥886
  • 収録問題数
  • 全13章167問
  • ページ数
  • 257ページ
  • 習得にかかる時間
  • 45時間
  • レベル
  • 私立ならMARCHレベル、国立なら旧帝未満の難関大レベルまで
  • おすすめ度
  • ★★★★☆(難関大学を目指すならやっておきたい一冊!)
『生物重要問題集』は問題数が多くて、記述問題が充実しているわ。ただ単語を覚えているだけでは解けない応用問題のパターンをしっかり覚えるのに最適の問題集よ。第一志望校がMARCH以上の大学で、生物を受験する人にはぴったりの一冊ね!
さきさきやる気
なるほどね、うちにぴったりじゃん!なんかやる気出てきた!ちなみに、具体的にどんな人におすすめできる参考書なの?
下のチェックリストに当てはまる人には、特におすすめよ!ただし、あくまでも参考程度に考えてね。参考書の好みもあるから、実際に書店に行って自分で参考書を見てから購入するようにしましょう。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • センターで8割は安定して取れる!というあなた!
  • 模試の偏差値は60以上というあなた!
  • 志望校は早慶、旧帝レベルの大学だけど生物が苦手なあなた!
  • 記述式問題の対策がしたいあなた!
  • 『生物基礎問題精講』を終えたあなた!
さきさき喜ぶ表情
うちにぴったりの参考書じゃん!逆におすすめできない人っているの?
そうね、これもこれからあげるチェックリストにあてはまる人かしら。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

  • 初心者でもわかる詳しい解説が欲しいあなた!
  • 早慶、旧帝で合格点が取れるレベルまで対策したいあなた!
  • センターで8割が安定して取れないというあなた!
  • はじめて生物の問題集を買おうとしているあなた!
  • 中堅私立大、中堅国公立大が第一志望のあなた!

戦略02 『生物重要問題集』の使い方と勉強法!

じゃあここからは『生物重要問題集』の使い方について説明していくわね。
さきさき通常の顔
よろしくー!
さっそく1周目と2周目以降でやるべきことを教えるわ。

1周目

Step1.
60分以内で、6問を連続で解いてみる。
Step2.
解説をみながら、答え合わせをする。
Step3.
できなかった問題を復習する。
Step4.
できなかった問題をもう一度解き、できるようになっているか確認する。

2周目以降

Step1.
前回の周でできなかった問題だけを60分以内で、6問連続で解く。
Step2.
解説をみながら、答え合わせをする。
Step3.
できなかった問題を復習する。
Step4.
できなかった問題をもう一度解き、できるようになっているか確認する。
Step5.
Step1~Step5を繰り返す。
さきさき慌てる表情
けっこう問題数多いけど、何周くらい解く必要があるの?
そうね、最低でも3周は解いてほしいわね。あくまでも目安だから、時間が許すのであれば、できなかった問題がなくなるまでこの問題集をやり続けることをおすすめするわ。

戦略03 『生物重要問題集』の使い方の注意点とコツ!

ここからは『生物重要問題集』を使う上での注意してほしいポイントと使い方のコツを紹介していくわ。何か聞きたいことはある?さきさき。
さきさき慌てる表情
先生……。実はうち、あまり時間がないんだけど。他の科目とか過去問もやらなくちゃいけないし。ちゃんと終わらせることができるか不安……。2周目以降、周回数を減らして、解説だけ読んで済ませたらだめ?
それだと、全部中途半端になっちゃうし、時間をかけた割にあんまり実力がつかないから、むしろ効率が悪いわ。そういうことなら、時間がないときの注意点と使い方のコツについて教えてあげるわ。

『生物重要問題集』の使い方の注意点

1.解説を読むだけで満足しない!

一度やった問題でもしっかり問題を解くことが大切です。受験前やまとまった時間を確保できないときはあせって解説だけ読んで全部やろうとせず、苦手範囲にしぼって勉強するなどして、完璧に解ける問題を増やすことに専念しましょう!

時間がなくてもしっかり問題を解きましょう。

2.わからない問題に時間をかけすぎない!

特に1周目は分からない問題がたくさん出てくると思います。しかし、1つの問題に時間をかけすぎず、10分で解けなければ、見切りをつけることが大切です。まったく手が出ない問題に関していえば、10分待たずに解説を読んでしまいましょう。 時間は有限。できる限り無駄なく勉強することが、受験成功のカギです。

『生物重要問題集』の使い方のコツ

1.集中的に取り組んで二倍速で終わらせるのも良し

通常の勉強時間の目安は1回当たり2時間、マスターするのにかかる期間は3か月です。受験まで時間がない場合は、1回の勉強時間を4時間にして、毎日12問解きましょう。そうすれば約2週間で一周目を終わらせることができます。このペースで続ければ1か月半で最低3周はできます。
※ただし、この場合は、6問を1時間で解いた後復習まで済ませてから、次の6問を解きましょう!

さきさきやる気
頑張って毎日12問解くぞー!

まとめ

最後にこの記事でおさえてほしいことをまとめておくわね。
  • 『生物重要問題集』は難関大学志望者向けの生物の問題集!
  • 問題数が多く、記述式問題も充実している!
  • 1問10分、6問連続で60分を目安に解く

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば生物の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

生物の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。