生物の参考書使い方


【生物基礎問題精講】生物の基礎はこれで完璧!生物基礎問題精講の正しい使い方と勉強法

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 紙画像
  • 案件
    『生物基礎問題精講』の使い方と勉強法を教えてください

さきさき怒る表情
うーん、うーん……。
どうしたの、さっきからうなり声をあげて。
さきさき慌てる表情
あ、先生。生物の点数が伸びないから、生物の問題集を買おうと思ったんだけど、どれからはじめるか迷っちゃって……。
そういうことね!なら、『生物基礎問題精講』がおすすめよ!
さきさき慌てる表情
『生物基礎問題精講』……?
まずは基本情報から説明するわね。

戦略01 『生物基礎問題精講』はどんな人におすすめ?

「生物基礎問題精講」の基本情報

created by Rinker
旺文社
¥1,540 (2024/11/21 18:51:37時点 Amazon調べ-詳細)
  • 料金
  • ¥1,188
  • ページ数
  • 288ページ
  • 習得にかかる時間
  • 35時間
  • レベル
  • センター試験8割、中堅私立、国公立レベルから難関大の基礎問題レベルまで
  • おすすめ度
  • ★★★★★(基礎から学習するならこれ!)
  • 基礎から学んでちゃんとした使い方で勉強すれば、センター試験8割レベルまで対応できるわ!
    さきさき慌てる表情
    へー、すごい!でも、今のうちのレベルでこの問題集が解けるのかな・・・?具体的にはどんな人におすすめ?
    『生物基礎問題精講』はこんな人におすすめよ!

    こんな人におすすめ!チェックリスト

    • 単語を覚えたけど、模試で6、7割から点数が伸びない人
    • たくさん問題演習をしたい人
    • じっくり解説を読みたい人
    ちなみに、さきさきはひととおり生物の知識は身につけたの?
    さきさき慌てる表情
    一応大丈夫!基本的な知識だけだけど……。
    じゃあ、大丈夫よ!問題集をはじめるのは早いに越したことはないわ。それに基本的な問題が中心に構成されていて、分からないところも詳しい解説が載っているから、それを読めばちゃんと身につくわ。
    さきさきやる気
    うちにぴったり!でも逆に、おすすめできないって人もいるの?
    そうね。おすすめできない人もいるわ。

    こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

    • はじめて生物の勉強を始める人
    • 単語がほとんど頭に入っていない人
    • 「生物基礎」しか選択しない人
    • センター試験(マーク模試)ですでに8割から満点近くまで安定してとれる人
    さきさき慌てる表情
    そういえば、この参考書って「生物基礎」の範囲だけじゃないの?
    「生物」の基礎問題集だけど、「生物基礎」と「生物」の両方の問題演習ができるわ。
    さきさきやる気
    じゃあ生物基礎の人もやっていいの?
    生物基礎だけの人は基礎専用の参考書を使うことをおすすめするわ。理系の「生物」を勉強する人は、受験で「生物」の知識はもちろん、生物基礎の知識も役に立つから両方の範囲をやったほうがいいわ!

    戦略02 『生物基礎問題精講』の使い方と勉強法!

    ここからは詳しい使い方について教えてあげるわ。
    さきさきやる気
    はーい!まず、『生物基礎問題精講』は何周くらいやればいいの?
    じゃあ、まず周回数とそれぞれの周でやるべきことを説明するわ。

    1,2周目

    Step1.
    問題に取り組む
    Step2.
    間違えた問題の解説を読む
    Step3.
    なぜ解けなかったか分析する
    Step4.
    最低限必要な知識をインプットする
    Step5.
    Step1~Step5を繰り返す

    3周目

    Step1.
    間違えた問題のみ例題・演習問題に取り組む
    Step2.
    解説を読む
    さきさき慌てる表情
    3周目は間違った問題の解説を読むだけじゃダメなの?
    たしかに『生物基礎問題精講』の解説はとても詳しくて分かりやすいけど、解説だけではダメよ!
    さきさき泣く表情
    えー、どうしてー?
    点数を取るために本当に必要な力は解説を理解する力ではなく、問題を解く力だからよ。解説を理解した上で、一問一問じっくり解くことが大切よ。正しい勉強法で勉強することが一番の近道ね!
    さきさき笑う表情
    はーい!

    戦略03 『生物基礎問題精講』の注意点と正しい使い方!

    ここからは『生物基礎問題精講』を使う上での注意してほしいポイントをいくつか紹介していくわ。

    『生物基礎問題精講』の使い方の注意点

    1.1周目はわからない問題に時間をかけすぎない!

    1周目は分からない問題がたくさん出てくると思います。ただ、1周目で時間をかけすぎないよう注意しましょう。1つの問題に時間をかけすぎず、20分程度で解けなければ、見切りをつけることが大切です。その分の時間は解説をしっかり読む時間に当てましょう。そうすれば、2周目、3周目でだんだん解けるようになります。1周目は覚えることより理解することを意識しましょう!そして、2周目、3周目はより詳しい知識のインプットも重視しましょう。

    2.解説を読むだけで満足しない!

    『生物基礎問題精講』の解説はとても詳しくて分かりやすいですが、一度やった問題でもしっかり問題を解くことが大切です。解説を読むと、知識が身についていると錯覚し、実際は身についているとは言えません。入試では問題の解法が思いつかなければ得点はできません。「なぜその解法が思いつかなかったのか」「その解法を思いつくために不足していた知識は何か」ということを一問一問分析していく必要があります。解説だけで済ませることは、一見勉強時間短縮につながっているように感じますが、正しい勉強法でコツコツ勉強することが一番の近道です。

    3.身についたら次のステップへ!

    『生物基礎問題精講』はとても解説がしっかりしていて、分かりやすい良い参考書です。しかし、残念ながらこれだけではセンター9割、MARCH以上、国立二次にすべて対応はできません。国立大学、難関私立大学を目指す人は、この参考書の問題が9割以上解けるようになれば、下の記事の参考書に移っても大丈夫です。

    『生物基礎問題精講』の使い方のコツ

    ここからは『生物基礎問題精講』の使い方のコツを説明していくけど、さきさきはここまでで何か聞きたいことはある?
    さきさきやる気
    うーん……。じゃあ、1日当たりの勉強量と全部終わるまでにかかる期間の目安を教えて! 
    いい質問ね。じゃあ使い方のコツとあわせて解説していくわ!

    1.完成目標は2か月、一日当たり2時間を目安に勉強しましょう!

    『生物基礎問題精講』は全部で10章、必修問題73題、実践基礎問題25題で構成されています。一日に3題やれば、1か月程度で一周目を終わらせることができます。2周目以降は初見ではないので、ペースをあげても大丈夫です。まずは一日に3題じっくり問題を解いていきましょう。

    2.間違えていない問題の解説も目を通す!

    『生物基礎問題精講』の解説は間違えた問題だけではなく、合っていた問題の解説を読みましょう!そうすることで、答えだけでなくどうやって解くのか、どういう手順で解くのが良いかについての理解が深まります。生物は単語の暗記だけで解ける問題もありますが、解き方や時間が重要になってくる問題では、どれだけ効率的に、すばやく問題を解くかが高得点を取るためのカギになります。そこで、解説を読むことで、より効率的な解き方が見つかります。

    3.ほかの参考書も並行して使いましょう!

    『生物基礎問題精講』の目的はあくまで知識のアウトプットです。問題を解くことや解説を読むことを通してインプットできる知識も多いですが、教科書や単語集、資料集などほかの参考書で知識を補完することで、より幅広い問題に対応できるようになります

    まとめ

    最後にこの記事でおさえてほしいことをまとめておくわね。
    • センター8割程度のレベルまで対応!
    • 最低3周はやりましょう!
    • 一発で正解できた問題でも解説は読みましょう!

    もっと具体的に「このとおりに勉強すれば生物の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

    生物の参考書マップに登録

    ■ 参考書マップとは? ■

    STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

    • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
    • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

    STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

    LINEに登録して参考書マップを見る

    【ストマガ読者限定】
    10日間で大学受験の計画を立てる!
    ストマガLINE集中講座

    記事サムネイル

    勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
    こちらのLINE講座では

    • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
    • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
    • 計画作成用ワークシートを限定配信

    しています。

    友だち追加

    これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
    ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

    ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

    学習塾STRUXは
    毎日の勉強を「分析」「改善」し、
    完全個別で「指導」する塾。

    STRUX無料体験

    「計画を立ててもその通りに勉強できない」
    「参考書の使い方を間違っている気がする」
    「参考書の使い方を間違っている気がする」

    そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

    • 年間計画
    • 週間計画
    • 参考書リスト

    を学習トレーナーが作成します!

    無料体験の詳細はこちら!

    保護者の方向け!公式メールマガジン

    STRUX無料体験

    大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

    そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

    メール講座の詳細を見る

    ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

    ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

    記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。