
- 案件
『英文法をマスターせよ』 中学レベル

『英文法をマスターせよ』 中学レベル

英文法わけわかんないよー!学校の授業で、次から次に覚えることが出てきて、頭が混乱してます!

まあまあ、いったん落ち着け、マルオ君。

でも……。実は、中学からずっと苦手で、英文法、よくわからないままなんです。

そうか。とりあえず、次のチェックリストの中で、1つでもよくわからないものがあるのなら、オススメの英文法勉強法があるぞ!
- ☆次のうち、正しいものを選んでください。
- (1) Tom (don’t / doesn’t) like coffee.
- (2) There (is / are) many people in this area.
- ☆次の英文を日本語で書いてください。
- (1) I want to play soccer.
- (2) You have to do your homework.
- (3) I have never been to America.

わからないのあります……。

もしこのまま、中学英文法をおろそかにし続けると、君の未来はこうなってしまうぞ!!

そうなんですよ。英語の点数、いつも低くて困ってます。

原因は明らかに、中学校で習う英文法を理解していないからだね。

ですね…。

逆に言えば、中学レベルの英文法が身につけば、こんな良い未来が待っているぞ。

わあ……いいですね。頑張りたい!

よし、その調子で中学レベルの英文法からおさらいしていこう!
こんなことができるようになる!!チェックリスト
- 高校1、2年生で習う英文法は完璧になる!
- 教科書に出てくる長文の構造が取りやすくなる!
- 長文読解にも取り組みやすくなる!
ここまではできない!!チェックリスト
- センターレベルの英文法を学習したい
この記事を読もう!
「英文法レベル2|スタディサプリ「高2スタンダードレベル英文法」の使い方」 「高校基礎レベル 英文法のカリキュラム~入門英文法問題精講~」 - レベルに限らず、英文法の勉強に必要なことを幅広く知りたい
あわせてこの記事を読もう!
「英文法勉強法|一日30分で大学受験の英文法が完成する勉強法」
自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓

確認が出来たところで早速勉強法を紹介していこう。まずは使用する参考書から。
さて、どの参考書を使うのか?

今回紹介する参考書はこれだ!
「高校英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」Gakken
入手方法
- 書店でゲットせよ
- インターネットで注文せよ。
高校英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。|Amazon
なぜ、この参考書を使うのか??

なんでこの本なんですか?

たくさんのメリットがあるからだよ。以下のリストを見てくれ。
メリット
- 手書きのイラストで見やすい
- シンプルでわかりやすい解説
- 本に直接書き込めて、演習書としても使える
- 各要点が見開き1ページで完結
- この本1冊で高校1,2年生レベルの英文法が復習できる
デメリットもなくはないですが、この本の題名の通り、「ひとつひとつ」の要点が、「わかりやすく」解説されているからメリットの方がはるかに大きいです。英文法が苦手な人にこそ、取り組んでほしい一冊です。

なるほど!!この本を使う理由、よくわかりました!
どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
1時間
マスターするのにかかる時間
45日+α

それでは勉強法を説明していこう!
毎日の勉強内容
① 高校英文法 1周目
- Step1
- Lessonの左ページを見て、解説を読む。
- Step2
- 右ページの練習問題を解く。
- Step3
- 答え合わせをする。間違えた問題には×印をつけ、解説を読んで内容を理解する。
- Step4
- 次のLessonに進み、step1~4を繰り返す。
- Step5
- 復習テストの問題を解く。
- Step6
- 答え合わせをする。間違えた問題には×印をつけ、解説を読んで内容を理解する。

1つのLessonあたり10分くらいでこなせば、ちょうど1日1時間で復習テストまで終わるぞ!

わかりました。先生、ちなみに、この本についてるCDは使うんですか?

CDは使わなくていいぞ!
毎日1時間で、7つのステップを繰り返すと・・・
18日間で『高校英文法をひとつひとつわかりやすく』を1周できる!

1周目で注意するべきことをまとめたぞ!!要チェックだ!
- 本に直接書き込もう!
- 別にノートをとると、手間と時間が余計にかかります。せっかく参考書に書き込めるのですから、直接書き込んで、時間短縮を図りましょう。
- テンポよく解き進めよう!
- Lesson全体は114個もありますが、その分、1つのLessonは内容がシンプルで明快です。なので、1つのLessonに時間をかけすぎず、最大でも、15分程度にしましょう。
- 自分の苦手なテーマから始めても良い!
- 時間を効率的に使うためにも、自分の苦手なテーマからLessonを進めるやり方でもOK!
逆に、「英語自体に苦手意識がある人」や「どこが苦手かわからない人」は、Lesson1から1つずつ始めていきましょう。1から順にやることで、英文法の全体像が見えてきます。
② 高校英文法 2周目

この1周目で、学校の教科書レベルの英文法をざっと復習できたはずだ。これでもう、センターレベルの英文法を恐れることはないぞ。

はい!でもまだ、「教科書レベルの英文法は全部完璧だ!」って言える自信はないです…。

なんでもそうだが、すべて完璧にすることは、大変だし時間もかかる。もう1周して、さらに定着させよう!

ええ!?また全部やり直すんですか!

いやいや、その必要はない。1周目に間違えたものに×印をつけたね?あれを生かして、×印がついたもののみもう一度解き直すんだ。

なるほど!それならできそう!
- Step1
- Lesson1から順番に、×印がついたものを解き直す。1問解くたびに答えを見て、正解なら○印を、不正解なら×印をつける。
- Step2
- Step1を15問分繰り返す。

2周目はきわめて単純だ。そして、2周目が終わったら、3周目は不要だぞ。

え!いいんですか。まだ○印がついていないのがありますけど……。

受験につながる英文法の中では、高校基礎レベルの英文法が最重要だ。だから、『高校英文法をひとつひとつわかりやすく』を2周終えたら、さっさと高校基礎レベルにいこう。
「高校基礎レベル 英文法のカリキュラム~スタディサプリ~」 「高校基礎レベル 英文法のカリキュラム~入門英文法問題精講~」『高校英文法をひとつひとつ』は、高校基礎レベルでつまずいたときに、見返す程度でいいぞ。
「高校基礎レベル 英文法のカリキュラム~スタディサプリ~」 「高校基礎レベル 英文法のカリキュラム~入門英文法問題精講~」『高校英文法をひとつひとつ』は、高校基礎レベルでつまずいたときに、見返す程度でいいぞ。

わかりました!

以上がレベル1の英文法勉強法だ。最後に注意してほしいことと、今回のポイントをあげておこう。
英文法学習のポイント
- 1つのLessonに時間をかけすぎない。テンポよくどんどん進めよう!
- 全部で114個もLessonがあるので、1周目はテンポよく。最終的にきちんと身につけるのは2周目でとことんできる!
- 苦手なテーマや問題を中心に勉強しよう
- 1周目で×印をつけたものや、自分の苦手な単元を優先的に復習しましょう。
- 「英文法の復習本」として、今後も何度も見返そう!
- 高校基礎レベルの英文法に移っても、中学、高校1,2年生レベルが元となることに変わりはないので、今後も逐一見直そう。
英文法レベル1の学習の注意点
良い例
- 1周目をテンポよく進めることができた
- 間違えたものに印をつける
悪い例
- 1周目で21日間以上かかってしまう
⇒最終的な定着は2周目でやればいいので、1周目は、自分の苦手を発見するだけでOK。 - ただ解くだけで印をつけない
⇒印がないと、自分の苦手な問題がわからなくなるぞ!

次は英文解釈の勉強だ!単語・文法が理解できたら、長文読解の前に英文解釈の勉強に入ろう!