「志望校に英作文が出てくるけれどどう対策したらいいのかわからない、、」そんな英作文に関する悩みを抱えている方多いのではないでしょうか。
実際に英作文の問題を解くには、文法や単語、英文解釈の知識に加えて、表現方法を身につける必要があります。
今回は、英作文に関する受験生の悩みを解決することのできる参考書、「英作文のトレーニング 必修編」について、詳しい使い方を紹介していきます!








戦略01 [英作文のトレーニング必修編]はこんな人におすすめ!

「英作文のトレーニング必修編」の基本情報
- 料金
- ¥1,296
- ページ数
- 232ページ
- 習得にかかる時間
- 80時間
- レベル
- おすすめ度
- ★★★★★(英作文参考書の王道といえばコレ!自信を持っておすすめできる)



こんな人におすすめ!チェックリスト
- 高校生レベルの単語、文法は一通りやった!
- 英作文の対策に不安がある
- 音声でも聞きながら勉強したい!
- 詳しい解説と演習問題両方欲しい!


こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- 高校生レベルの単語がまだ完成していない
ターゲット1900がおすすめ! - 文法に不安がある
Next Stage、Vintageがおすすめ!

Z会によると、それぞれ以下のようなレベル分けがされています。
〜要相談〜
<図:英作文のトレーニングのステップアップ表>
必修編:基礎〜中堅
実践編:中堅〜難関
自由英作文編:中堅〜難関
「必修編」は基礎的な文法事項などの解説が詳しく書かれています。「実践編」では、より高度な文章の書き方について解説しています。それぞれ読み比べた上でレベルを選んでみてください。

『基本的な英作文について理解できていない』『和文英訳が苦手』という方は、「必修編」から取り組み基礎を固めていきましょう。

ほかのおすすめ参考書も見たい、メリットやデメリットをきちんと比べたい、という人は、こちらの記事もチェック!
戦略02 「英作文のトレーニング必修編」の使い方・勉強法!



基本的なカリキュラもムのステップ
1周目
- Step1.
- 問題に取り組む
- Step2.
- 解説を読む
- Step3.
- 模範解答を暗唱できるまで音読する
- Step4.
- 模範解答を書いてスペルを確認する
これを2周ほど繰り返してみましょう。
3周目
- Step1.
- 模範解答通りに作文できるかテスト
- Step2.
- 模範解答通りに作文できなかった場合、模範解答を暗唱できるまで音読

- 繰り返し解説を読み込む!
- 例題や別冊付録の例文を用いてテストをする!
この2つを守ることで、英作文のコツがつかめていきます。

実践的な力を身につけるには、テストをすることが大事!
英作文のトレーニングは解説が詳しく情報量が多いため、眺めるだけでは知識は身につきません。
必ずテストをして、読み込んだ内容を自分のものにできているのか確認することを念頭においてください。

解説を隠して試験と同じような環境で解くことができてはじめて、できるようになったと言えるわ。
英語の勉強法について、以下記事で詳しく述べているので、読んでみてください。
戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

1、「英作文のトレーニング」使用上の注意
戦略02であげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。
- 繰り返し解説を読み込む!
- 例題や別冊付録の例文を用いてテストをする!
これ以外にも、「英作文のトレーニング」だからこそ気をつけてほしいことがあります。
- 英作文の対策を始める前に基本の確認をしよう





英作文は単語、文法、英文解釈など様々な基本事項を網羅的に活用する問題です。まずは基本を押さえてから英作文の問題に挑んでいきましょう。
また、英作文の演習を始めた後も例文の文法事項について理解しながら進めることを忘れないでください。
英単語の勉強法についてはこちら!
英文法の勉強法についてはこちら!
2、こういう使いかたもある!最大限活用するコツ!

音声をダウンロードする
全例題および全暗唱文の和文と英文の音声をダウンロードすることができます。英作文のトレーニングシリーズを使う方、ぜひ音声をダウンロードしてみてください。


- Aくんの例:
- 家では赤シートでテストしていますが、電車通学の時間にアプリを使っています。サクサクテストできるので、気分で使い分けています!
音声も聞けるからありがたいです。また、アプリ内課金をすることで、テストの結果からニガテな単語を洗い出してくれたり、例文の音声を聞いたりすることができます。

CDやカードなどを活用する
ターゲット1900の強みである、圧倒的な人気。この人気からか、ターゲット1900専用の単語カードやCDも別売りされています!
今回おすすめした勉強法がどうもうまくいかない……という人は、こうしたCDなどを使ってみてもOK。
- Bさんの例:
- 書かないと覚えられないんです。だから、ターゲット1900の「書き覚えノート」を使って練習しています。でも、いつも書いてると時間がかかりすぎるので、どうしても覚えられないときに使うようにしています!
普段は単語帳を使ったり、通学時間にターゲット1900のCDを聞いたりしていますよ!いろいろな方法で覚えられるので便利です!

まとめ

- 繰り返し解説を読み込む!
- 例題や別冊付録の例文を用いてテストをする!
- 英作文の練習を始める前に英語の基本を押さえよう!
- 音声ダウンロードでスキマ時間の有効活用ができる!

- 高校生レベルの単語、文法は一通りやった!
- 英作文の対策に不安がある
- 音声でも聞きながら勉強したい!
- 詳しい解説と演習問題両方欲しい!
英文法の勉強法についておさらいしたい!
和訳勉強法について詳しく知りたい!