英語の参考書使い方


【英語】基礎英文法問題精講の使い方・勉強法を徹底解説!【完全版】

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

旺文社のベストセラーシリーズのなかでも、基礎固めに重宝するのが「基礎英文法問題精講」。でも、「実際のところ、どうなの?」「どうやって使うのが効果的なの?」「自分に合ってるかわからない……」というのが本音ではないでしょうか。この記事では、「基礎英文法問題精講」の使い方や具体的な勉強法をお伝えします!

  • 紙画像
  • 案件
    基礎英文法問題精講の使い方と勉強法を教えてください。

戦略01 基礎英文法問題精講はこんな人におすすめ!

まずは基本情報のおさらいよ。

基礎英文法問題精講の基本情報

  • 料金
  • ¥1,026
  • ページ数
  • 288ページ+別冊80ページ
  • 習得にかかる時間
  • 60時間
  • レベル
  • センター試験・中堅私大~難関私大・国公立2次試験
  • 持ち運びやすさ
  • ★★★★★(手のサイズにフィット。分厚くもなく持ちやすい)
  • おすすめ度
  • ★★★★★(王道中の王道!ベストセラーの安心感。)
センターレベルからMARCHレベルまで、この問題集で習得することができるわ!
どういう人におすすめなんですか?
チェックリストを用意しておいたから、それをみてくださいね。1つでもあてはまれば、おすすめよ。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 要点を絞って、少ない勉強時間で文法事項をおさえたい!
  • センター英語レベルの英文法を完璧にしたい!
  • じぶんは理系!受験直前!で時間がない!
  • ベストセラーの安心感に浸りたい!
  • 入門英文法問題精講をつかっていた!
  • 志望校がMARCHレベル!
  • 志望校は早慶以上だが、まだまだ基礎が不安!
入門からステップアップして、基礎英文法問題精講をやります!
逆に、いまから見せるチェックリストに2つ以上あてはまる人は、ほかの英文法問題集を見てみるのもいいかもしれないわ。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

  • まずは基礎の基礎からはじめたい!
    入門英文法問題精講がおすすめ!
  • 早慶志望!もっと細かい英文法の知識を覚えたい!
    NextStageVintageがおすすめ!
  • 基礎は頭の中に入ったから、もっと文法の知識を覚えたい!
    NextStageVintageがおすすめ!
  • より本番に近い形で、難関大の英文法を対策したい!
    ファイナル英文法がおすすめ!
要点を絞っている分、解説が少ないのがちょっと気になるところかしら。必ず入門レベルから入ることね。「入門英文法問題精講」から始めたり、「おすすめ英文法書」のなかで気になるものをつねに横に置いておくのがいいわ。
なるほどわかりました!

おすすめ英文法書はこちらから!

英文法の問題集は、志望校や取り組む時期、身についている英文法のレベルによっておすすめが大きく変わってくるわ!この表でもわからない!というあなたは、これから紹介する「英文法問題集おすすめ」の記事や、LINE@を活用することね!

それでも自分は何を使えばいいの?という人は

赤神透公式LINE@

上の表や記事だけじゃわからない!「基礎英文法問題精講」の使い方をもっと知りたい!そんなあなたはまずLINEできいてみよう!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓

友だち追加

これまでに寄せられた質問はこちら

わああああ!むずかしいよお!むずかしいよお!
幼児退行しても合格はできないわよ。「基礎英文法問題精講」では難しすぎる!と感じるのは、基礎がまだまだできていない証拠。「入門英文法問題精講」からしっかり取り組みましょうね。

<図:英文法問題精講のステップアップ表>

  • 入門:センターレベル
  • 基礎:中堅私大~MARCHレベル
  • 標準:国公立2次・難関私立

というのが公式に発表されているレベルわけです。とはいえ、「標準」の中には非常に難しい、かつ出題頻度の低い問題もあるため、扱いには慎重になるべきかもしれません。

特に英文法が苦手な人は、まずは入門から入りましょう!

戦略02 基礎英文法問題精講の使い方・勉強法!

ここからは、実際に「基礎英文法問題精講」を使った具体的な勉強法についてレクチャーしていくわね。
がんばります!
「基礎英文法問題精講」に限らず、きちんとしたやり方で取り組まないと、せっかく解いたのに実力がつかない!なんてことになるから注意が必要ね!

英文法を勉強するときのコツについて知りたい!そんなあなたは下の記事をチェックしよう!!

さあ、さっそく始めていくわよ!基本的なステップはこの通り!

1周目

Step1.
章のはじめのページにある問題を、時間を意識して解く。
Step2.
間違えた問題には×印をつけ、解説を熟読する。

2、3周目

Step1.
×がついている問題だけを、時間を意識して解く。
Step2.
間違えた問題には×印をつけ、解説を熟読する。

4周目

Step1.
各章の最後の総合問題を解いてみる。
Step2.
間違えた問題に×をつけ、文法書などでそのジャンルの文法事項を確認する。
解いてるだけじゃないですか!
この問題集は、どちらかというとテスト形式で解き進めていって、自分がわからない分野をみつけていくものよ。解説があっさりしているぶん、少し進めにくいかもしれないわね。
なるほど、基礎が入っているのが前提なんですね!
そうね。もっとくわしい使いかたは、こちらのリンク先の記事をみてちょうだい!

もっとくわしい使いかたを知りたい人はこの記事をチェック!!

志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『参考書の使い方がわかったけど、この参考書って志望校合格に必要なの?』
『この参考書は志望校合格にどのくらい役立つんだろう?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

1.「基礎英文法問題精講」使用上の注意

さて、「基礎英文法問題精講」を使う時にも、気を付けてほしいことがあるの。
なんですか?
それはこれよ。
問題を解くときに時間をかけすぎない
必ずテスト形式でやる
解説を読むときは、文法書を横に置いておく

問題を解くときに時間をかけすぎない

Step1.で問題を解くとき、時間をかけすぎないようにしましょう。

目安はどのくらいですか?
1問につき30秒くらいが目安よ!
ええ!短いよ!
でも、センター試験など入試本番は、このくらいスピーディに解けないと間に合わないの。マルオ君も、長文や英作文に時間をかけたいでしょう?
そうですね……。
30秒で答えが出なければ、理解がきちんとできていないと思ってね。

必ずテスト形式でやる

せっかく何度も繰り返し解いていても、テスト形式でなければ意味がありません。

ええ!

知識を脳に定着させるには、何もない状態で思い出せるよう、常にテストをすることが大事なのです。これによって脳が「おぼえなきゃ!」という状態を自分で作り出し、覚えやすくなります。

本番は答えを見ながら解くことはできないわ。なるべく本番と同じ状態で解くことも重要よ。

解説を読むときは、文法書を横に置いておく

さっ
さっちーじゃなくて四ノ宮!でしょう!
……そんなすかさず突っ込まなくても……。四ノ宮さん、解説があっさりしすぎていて全然わからないんですよ。どうすればいいんですか?
確かに、「基礎英文法問題精講」は、要点がしぼられているぶん解説が不親切におもえるわね。わからないところが出てきたら、必ず文法書などにもどって確認することよ。
なるほど?
もちろん、問題を解いているときは見ちゃダメ。30秒考えてわからなかったら、解説をしっかり読みながら、わからない部分を文法書ですぐ調べることね。そのために、必ず机の上に文法書をおいておくのがベストよ。
そうすれば、無駄な時間も省けますね!
そうね。あまりにもわからないものが多いときは、レベルをさげて「入門英文法問題精講」にもどるのもためらわないでね。あと、調べた問題についても×印をつけわすれないように気をつけることね。
はーい!
おすすめの文法書は、こちらからチェックしてくださいね!
英文法勉強法の記事でも、詳しい勉強のコツを赤神君が話しているから、見ておくといいわ。

2. こういう使いかたもある!最大限活用するコツ!

ここでは、紹介した以外の「基礎英文法問題精講」の活用法を紹介するわ!

問題演習の教材・復習教材として活用する

「基礎英文法問題精講」は、的確に要点をしぼった問題集です。シンプルではありますが、総合問題やチャレンジ問題などが豊富に掲載されているので、一度同じレベルのほかの教材を取り組んでいたり、NextStageなどで知識を押さえている・レベルの高い進学校で授業を受けているなどしたりしていれば、復習用教材としても十分活用できるでしょう。

Aくんの例
相談者のシルエット(男)

僕の学校では授業でけっこう難しい文法まで教えてくれるんです。もちろん学校でもらった教材やNextStageも使っているんですが、復習にこの「基礎英文法問題精講」はとても役立ちます。解説が少ない分ほかの文法書で補う必要がありますが、レベルの高い演習問題もそろっているので、助かります。

音読をする

音読を学習に取り入れることで、文法事項が定着しやすくなるだけでなく、英文を読むスピードも上がります。

音読に関しては、こちらの記事でもくわしく触れているわ!
Bさんの例
相談者のシルエット(女)

なかなか覚えられないので、章のはじめにある例題の文章を毎回音読しています!解説を読み終わった後に、文法事項や和訳を確かめながら音読するようにしました。

まとめ

この記事で押さえてほしいことは、これ!
  • 「1問30秒」「テストをする」「わからないところは文法書」!
  • 自分のステップにあわせて、入門・基礎・標準を使い分けよう!
  • 音読やチャレンジ問題を活用すべし!
さいごにもう一度、基礎英文法問題精講を使ってほしい人のチェックリストを見せておくわ。
  • 要点を絞って、少ない勉強時間で文法事項をおさえたい!
  • センター英語レベルの英文法を完璧にしたい!
  • じぶんは理系!受験直前!で時間がない!
  • ベストセラーの安心感に浸りたい!
  • 入門英文法問題精講をつかっていた!
  • 志望校がMARCHレベル!
  • 志望校は早慶以上だが、まだまだ基礎が不安!

「基礎英文法問題精講」を使った、より詳しい勉強法を知りたい!

もっとステップアップしたい!

英文法の勉強法についてもういちどおさらいしたい!

自分にあった英文法問題集を知りたい!もっと詳しく比べたい!

https://daigakujukensenryaku.com/eibunpou-mondaishu-recommend/

解説の補充のために文法書を選びたい!

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば英語の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

英語の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。