英語の参考書使い方


スラスラ英語をかけるようになりたい!「英作文のトレーニング」シリーズの正しい使い方と勉強法

  • 英作文に慣れたい……
  • 流れの綺麗な英文を書けるようになりたい……

このように、少しこなれた差のつく英作文を書きたいと思っている受験生の皆さん、多いと思います。

今回は合格答案を作れる力が身につき、演練習を積むことのできる参考書、「英作文のトレーニング実戦実践編」についてご紹介していきます。

マルオ喜んだ顔
やったー!先生!「英作文のトレーニング必修編」が終わりました!英作文得意になりました!
そうなの。それじゃ、実践編に移れるわね!
マルオ驚いた顔
え……?
忘れてはダメよ。知識を身につけるだけでなくて、実践的な練習演習もをしなければ。あと2冊残ってるからね。
マルオ喜んだ顔
あと2冊で英作文の対策はバッチリになるんですね!
そうね。早速使い方を教えるわ!
マルオやる気に満ちた顔
お願いします!

「英作文のトレーニングシリーズ」の特徴とレベル紹介!

「英作文のトレーニングシリーズ」の特徴をチェック!

英作文のトレーニングシリーズは、難関大合格に向けた力を、基礎から網羅的に学べる参考書シリーズよ!実戦編では演習をたくさんこなすことができるようになっているわ<!/div>

〜要相談〜
Z会によると、「英作文のトレーニング」シリーズは以下のようにレベル分けされています。
<図:英作文のトレーニングのステップアップ表>
必修編:基礎〜中堅
実践編:中堅〜難関
自由英作文編:中堅〜難関

マルオ喜んだ顔
僕は必修編からはじめたから、次は実戦編に移って演習を重ねていこう!
英作文に取り組むのがはじめてで、基礎が不安な人は必修編から取り組んでみてね!

英作文は、「単語」や「文法」などの基礎的な力を網羅的に活用することが求められます。志望校が難関レベルだとしても焦らずに、身についている学力から着実に力を伸ばしていきましょう!

「英作文のトレーニング実践編」の基本情報

まずは基本情報のおさらいよ!

「英作文のトレーニング実践編」の基本情報

Amazonで詳細を見る

  • 料金
  • ¥1,296
  • ページ数
  • 304ページ
  • 習得にかかる時間
  • 60時間
  • レベル
  • 定期テストからセンター試験・早慶レベルまで対応可能
  • おすすめ度
  • ★★★★★
「英作文のトレーニング 実戦編シリーズ」をやり切ることで、早慶などの私立難関大レベルの入試問題を解けるようになるわ!
マルオ喜んだ顔
なるほど……実践編一冊だけでも、幅広いレベルに対応しているんですね。どんな人にオススメな参考書ですか?
そうね、下のリストを参考にしながら選んでほしいわ!

レベル別おすすめチェックリスト

  • センター試験で8割以上取れている!
  • 英作文に取り組んだことがある。私大入試を受けるのでステップアップしていきたい!
  • 文章の流れの良い英作文を書けるようになりたい!
  • 和文英訳だけでなく、自由英作文の対策も始めたい!
「英作文のトレーニング実戦編」は、よりハイレベルな解答作成ができるようになる参考書よ!基本的な英作文の知識を身につけてから取り組みましょう。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

マルオやる気に満ちた顔
標準的な問題から入試本番に向けた力をつけていけるんですね!
そうね。ただ、下のチェックリストに当てはまる人は他の参考書の方があっているかもしれないわ。
英作文のトレーニング」シリーズには、この記事では伝えきれないメリットがあるわ。こちらも見てみてね!

戦略02 「英作文のトレーニング実践編」の使い方・勉強法!

じゃあここからは、「英作文のトレーニング実践編」の使い方について説明するわね!豊富な問題数に加えて、詳しい回答の作り方について丁寧に解説してあるから、一冊マスターしたら英作文の力はしっかり身につくわ!
マルオやる気に満ちた顔
頑張ります!早速使い方について教えてください!
基本的なステップはこの通り!

基本的なカリキュラムのステップ

1周目

Step1.
問題に取り組む
Step2.
解説を読む
Step3.
模範解答を暗唱できるまで音読する
Step4.
模範解答を書いてスペルを確認する
Step5.

3周目

Step1.
模範解答どおりに作文できるかテスト
Step2.
模範解答どおりに作文できなかった場合は模範解答を暗唱できるまで音読
Step3.
模範解答を暗唱できるまで音読する
大原則はこの2つよ!
繰り返し解説を読み込む!
例題や別冊付録の例文を用いてテストをする!
入試には参考書は持ち込めないから、自分の力で解けるようになればゴールよ!材料集めのような感じで、参考書の知識を自分のものにしていってね!
マルオやる気に満ちた顔
なるほど、繰り返しって大事なんですね……

「英作文のトレーニング」シリーズでは、適切な表現方法や文法についての解説が詳しく記載されています!それを読み込み、入試に向けてに知識を応用していきましょう。実践編では、より洗練されたレベルの高い解答例が掲載されていますよ。

また、知識は頭に入れるだけでは定着しません。必ず問題を繰り返し解き「なぜそのような解答の構成になるのか?」というところに、意識を向けることが大切です。

このことについて、英語の勉強法の記事で詳しく述べているので、読んでみてください!

 

戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

ここからは、「英作文のトレーニング実戦編」の勉強について、気をつけてほしいことをまとめるわ!

1、「英作文のトレーニング実践編」使用上の注意

戦略02であげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

繰り返し解説を読み込む!
例題や別冊付録の例文を用いてテストをする!

これ以外にも、「英作文のトレーニング実践編」だからこそ気をつけてほしいことがあります。

いきなり「英作文のトレーニング実践編」から始めない
わからない文法事項、単語が出てきたらそのつど復習をする

それぞれ解説していきます!

いきなり「英作文のトレーニング実践編」から始めない

特に「私立難関大を志望校にしている」「英文法や英単語はやっているけど、英作文にはまだ触れていない」という人は要注意!

戦略01でもお伝えしましたが「英作文のトレーニング実践編」は、早慶などの私立難関大レベルの対策ができる参考書です。そのため「基礎ができている」というのが大前提!

レベルの合わないところから始めてしまうと勉強につまずいてしまいます。

マルオ困った顔
解けないけどこのままやってもいいのかな……

こんなふうに取り組んでも実力はついてきません。英作文に初めて取り組む方は、ぜひ必修編から取り組んでみてください。

わからない文法事項、単語が出てきたらそのつど復習をする

マルオ困った顔
分からない単語が出てきてしまった……
文法でも単語でも、分からないものが出てきたら必ず確認するのを忘れないで!

人間は忘れる生き物です。文法や単語に取り組んでいても、使わないとやがて忘れてしまいます。

確実に身につけるために、知識を活用したり思い出すことを意識しましょう!

文法や単語を忘れたことに気づいたら、チャンスだと思って文法書や単語帳で確認を取っていくことを習慣づけてください。

マルオ困った顔
でもどうすればいいんですか?
単語帳や英文法の参考書を開いて、わからなかったところは付箋やマーカーで印をつけておくといいわよ。復習しなければいけない箇所が具体的にわかるようになるわ。
マルオやる気に満ちた顔
なるほど!参考書に印をつけることで、わからない箇所を重点的に読み返すことができるようにするんですね!英作文の勉強のときに頭に入れておきます!

2、こういう使いかたもある!最大限活用するコツ!

気をつけてほしいことについていろいろ挙げたけれど、「英作文のトレーニング 実戦践編」の他の使い方について紹介するわね!

音声をダウンロードする

「英作文のトレーニング」シリーズでは、別冊にある例文集の和文及び英文の音声ダウンロードができます。

「音声で聞くほうが記憶に残りやすい!」という方、ぜひ「英作文のトレーニング」シリーズの音声ダウンロードを利用してみてください。

机で解くのももちろんだけど、英文と和文両方収録されているから、スキマ時間に勉強することができるわ。それに、目で見るだけでなく耳から聞くことで、例文が頭に定着するはずよ。
マルオやる気に満ちた顔
移動時間に活用してみたいです!
Aくんの例:
家では赤シートでテストしていますが、電車通学の時間にアプリを使っています。サクサクテストできるので、気分で使い分けています!音声も聞けるからありがたいです。

また、アプリ内課金をすることで、テストの結果からニガテな単語を洗い出してくれたり、例文の音声を聞いたりすることができます。
アプリに関しては、こちらの記事でもくわしく触れているわ!

CDやカードなども活用する

例えばターゲット1900などは、非常に人気のため専用の単語カードやCDも別売りされています。今回おすすめした勉強法がどうもうまくいかない……という人は、こうしたCDなどを使ってみてもOK!

Bさんの例:
書かないと覚えられないんです。だから、ターゲット1900の「書き覚えノート」を使って練習しています。でもいつも書いてると時間がかかりすぎるので、どうしても覚えられないときに使うようにしています。

普段は単語帳を使ったり、通学時間にターゲット1900のCDを聞いたりしていますよ!いろいろな方法で覚えられるので便利です!
とはいえ、あくまでこうした教材は単語を覚えるための「補助」よ。1周ごとにかならず単語帳本体も見直すようにしてほしいわ。

まとめ

この記事では次にあげる事について押さえて欲しいわ!
繰り返し解説を読み込む!
例題や別冊付録の例文を用いてテストをする!
分からない単語や文法はその都度文法書や単語帳で確認をしよう!
音声ダウンロードでスキマ時間の有効活用ができる!
最後にもう一度、「英作文のトレーニング実践編」を使ってほしい人のチェックリストを見せておくわ。
  • センター試験で8割以上取れている!
  • 英作文に取り組んだことがある。私大入試を受けるのでステップアップしていきたい!
  • 文章の流れの良い英作文を書けるようになりたい!
  • 和文英訳だけでなく、自由英作文の対策も始めたい!

和訳勉強法について詳しく知りたい!

自分にあった英作文の参考書を知りたい!もっと詳しく比べたい!

英単語の勉強法を知りたい!

【ストマガ読者限定】
勉強のペースメーカーになってくれる!
ストマガ公式LINEアカウント

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
ストマガ公式LINEアカウントでは

  • 登録者限定の受験相談イベント先行案内
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 時期ごとの勉強のコツや限定動画の配信

などを行っています。

高3・受験生向け友だち追加 高1・高2生向け友だち追加 保護者の方はこちら

これさえ登録しておけば、毎月のカリキュラムと受験についての情報、勉強の注意点がすべてわかります!
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中参考書の「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届けるSTRUXマガジンの監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら