英語の参考書使い方


英文法の問題集『英文法・語法 Vintage 3rd Edition』の正しい使い方と勉強法とは?【大学受験英語】

いいずな書店から出ている『Vintage』は英語の実力をつける上で、トップクラスに使いやすく、有用な問題集の1つです。しかしページ数が多い分、「使い方がよくわからない!」という人も多いもの。今回は『Vintage』の使い方について基本からお伝えします。

英文法も英単語もやったのに点数が上がらないんです。何が悪いんですかね?
マルオくんが英文法や英単語の勉強をしてきたことは知っているわ。演習の量が足りないだけじゃないかしら?マルオくんが入試レベルに到達するためのオススメ問題集は、『Vintage』よ!

現役東大生があなただけの
勉強計画を作成

無料勉強計画作成会について知る 無料勉強計画作成会について知る

STRUX大学受験マガジンでは、限定10名の勉強計画作成会を行なっています。

現役東大生が「あなたの現状」と「第1志望校」にあわせて勉強計画を作成します。

[ イベント特典 ]

  • 合格までにやるべき参考書がわかる
  • 第1志望校合格に必要な勉強時間がわかる
  • 1ヶ月で1900個の英単語を覚える方法がわかる

『英文法・語法 Vintage』の基本情報

Amazonで詳細を見る

  • 料金
  • ¥1,705
  • 習得にかかる時間
  • 200時間
  • レベル
  • 定期テストから共通テスト・国立2次レベルまで対応可能
  • おすすめ度
  • ★★★★★(有名進学校が学校採用している問題集!)

『Vintage』は、文法・イディオム問題・会話表現・発音アクセントの全てを1冊でできてしまう万能な問題集です。この1冊をマスターすれば、共通テストも2次試験も乗り越えられるでしょう。

これからあげるチェックリストに2つ以上あてはまる人におすすめよ!

『Vintage』はこんな人にオススメ

  • 1冊の英文法問題集で、英文法も語法も会話表現もアクセント問題も対策したい!
  • 国公立大学を狙っている!
  • 共通テストの文法問題で満点がとりたい!
  • おまけに発音・アクセントも満点をとりたい!
  • 英語の勉強時間を多めに確保して、英文法を得意にしたい!

英文法や語法、会話表現、アクセント問題まで網羅されているので、1冊で効率的に勉強したい人におすすめです。また、共通テスト・国立2次レベルまで対応可能なので、国公立大学志望や共通テストで満点を狙っている人にもおすすめです。

逆に、いまから見せるチェックリストに2つ以上あてはまる人は、ほかの英文法書のほうがあってるかもしれないわ。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

中学レベルの英文法に不安がある人は、より簡単なレベルの問題集からスタートするのがおすすめです。
また、早慶志望などでハイレベルな問題集に取り組みたいなら、『頻出英文法・語法問題1000』や『全解説実力判定英文法ファイナル問題集』がおすすめです。

僕は早稲田志望。入試レベルに到達するために『Vintage』を使います!

ほかのおすすめ文法問題集も見たい、メリットやデメリットをきちんと比べたい、という人は、こちらの記事もチェック!

https://daigakujukensenryaku.com/eibunpou-mondaishu-recommend/

『Vintage』の使い方・勉強法!

じゃあここからは、『Vintage』の使い方について説明するわね。『Vintage』は1冊で英文法が網羅的に学べるぶん、内容が多いから、正しい勉強法で取り組まないと、多くの時間がムダになってしまうわ!
がんばります!

詳しい英文法の勉強法は、こちらの記事でも紹介しています!

基本的なステップは以下の通りです。

『Vintage』1周目

Step1
見開きページ左側の問題を、自分の実力でとく
Step2
答えを見て、○か×かをつける。同時に、問題を3種類に分けてチェックをつける。3種類は、「わからなかった」「正解したけど自信をもって解答できない」「自信をもって解けた」の3つ
Step3
右側の解説ページを読む。特にわからなかった部分は時間をかけて理解する

まず、見開きページ左側の問題を自分の実力で解きましょう。ダラダラ進めていても意味がないので、1問につきかける時間は1分までにしてください。

問題を解いたら、2周目以降の準備のために採点をし、同時に、問題を「わからなかった」「正解したけど自信をもって解答できない」「自信をもって解けた」の3つにわけて、それぞれ自分でわかるように印をつけてください。

×、△だけつけて、正解していたものは何も印をつけない、といった具合だな!

採点が終わったら、右側の解説ページを読みましょう。この時、わからなかった部分は特に時間をかけて読んでください。また、知らなかった単語と文法用語は必ず辞書と文法書で調べましょう。

『Vintage』2周目

Step1
1周目で×が打たれた問題だけを、もう一度解く
Step2
スラスラ解けるようになった問題は○をつける。間違えた問題は×のまま
Step3
解説をもう1度読んで、復習する

2周目は、1周目で×だった問題だけをもう一度解きましょう。答え合わせをし、もう一度3つに分けて印をつけてください。2回連続で間違えた問題には2つ印がつくはずです。

『Vintage』の勉強法の大原則

『Vintage』を使った勉強をするとき、絶対に守ってほしい大原則がこちら。

  • なんども繰り返す!
  • 問題を解いて理解する!

この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。

これさえ守れば覚えやすくなるんだね!!

同じ範囲でも、間隔をあけて何周も取り組みましょう。人間は忘れる生き物。1周目は半分くらい忘れてしまってもいいや!くらいのつもりで覚えるようにしましょう。そのかわりに何周も取り組むことによって、だんだんと覚えられるようになってきます。

そして、『Vintage』の右半分、解説のページだけを見て覚えようとしている人がいますが、これはNG!

えぇ!右側の方が重要なことが書いてありそうだよ?

解説を読むだけでは、定着しません。必ずノートに書いて解き直しましょう。問題を解く中で文法を復習することで初めて、使える知識として文法が定着するのです。文法は覚えるだけじゃダメ。英文の中で文法を見抜く力が必要となってくるのです。

問題を解くということは、英文を通して文法を学ぶということなので、入試に近い練習となるのです。

それに、試験本番は文法書をながめることはできないものね。試験と同じような状況で思い出せてはじめて「覚えた」といえるのよ。
志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『参考書の使い方がわかったけど、この参考書って志望校合格に必要なの?』
『この参考書は志望校合格にどのくらい役立つんだろう?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

こんな使い方は要注意!『Vintage』の使い方のコツ

先ほど挙げた2つの大原則を、もう1度思い出しましょう。

  • なんども繰り返す!
  • 問題を解いて理解する!

これ以外にも、『Vintage』だからこそ気をつけてほしいことがあります。

知らない英単語を暗記しようと時間をかけてはいけない

知らない英単語が出てくると「知らないものは覚えなきゃ」と考え、必死に単語を暗記しようとする人がいますが、これはよくありません。
なぜなら、『Vintage』は文法の問題集であって、英単語の暗記を目的に作られているわけではありません。『Vintage』を使って英単語を覚えるというのは、とてもやりにくく非効率なのです。

『Vintage』レベルの問題集を取り組んでいる人ならば、すでに英単語帳を買ってあるはず。わからない単語が出てきたら、持っている英単語帳で調べ、英単語帳を使って暗記しなおすのがおすすめです。

『Vintage』で解ける問題が3割未満

『Vintage』で扱われる問題は、英文法書で扱われている内容がほとんどです。解ける問題が少ないということは、基礎レベルが定着していない、ということが考えられます。

どうすればいいんですか?

『Vintage』で解けない分野は、英文法書(『Evergreen』など)に戻って復習することが大切です!『Vintage』を解くなかで、「比較の分野ができていない」、「関係代名詞ってなんだっけ……。」と疑問が出てきたら、必ず英文法書をチェックしましょう!

英文法書は、わからないところを調べる、辞書のような役割として使えるわ!『Vintage』を勉強するときには、英単語帳と英文法書をそばに置いておく!このことを覚えておいてちょうだい。

不正解の選択肢も調べる

『Vintage』の多くの問題は4択問題になっています。4択問題には不正解の選択肢が3つあるので、それらがなぜ不正解なのかも合わせて覚えるようにしましょう。

「正解選択肢を暗記するだけ」の勉強をしている人は、「不正解の理由も理解しながら勉強している」人と比べると成長速度が全然違います。

間違いの理由を説明できない場合や、語句を覚えていなかった場合は、不正解の選択肢に関しても文法書、辞書を使って調べるようにすべきよ。

英文法書の使い方は、こちらの記事でも解説しています。

『Vintage』の使い方の例

『Vintage』を使用している受験生に、どのような使い方をしているのか聞いてみました!

Aくんの例
相談者のシルエット(男)
1つの文法事項につき1つの問題がのっていて、文法の全パターンを問題を通して学ぶことができます!初めて解く1周目は時間がかかりましたが、2周目以降はスラスラ解けるようになって、文法が身についていると実感しています!
Bさんの例
相談者のシルエット(女)
『Vintage』は入試直前にも使えます!私が受験する私立大では会話文の問題が必ず出題されるので、会話の表現を覚えておくことが大事です。『Vintage』なら、私大レベルの会話表現も網羅しているし、何回も解いた問題集だから復習も短時間でできます!

『Vintage』が終わったらどの参考書を使う?

『Vintage』が3周完璧になったら、次の問題集に移りましょう。

志望校が志望校がマーチレベルならば、英文法はもう十分なので英文解釈に進んでください。参考書は、基本的な構文から応用・発展レベルの構文まで網羅している『基礎英文解釈の技術100』がおすすめです。
志望校が早慶レベルの場合は、英文法は『Vintage』だけでは不十分です。『ファイナル英文法(難関大編)』を使って文法の総仕上げをしましょう。

反対に『Vintage』が難しすぎたら、より簡単なレベルの問題集からスタートするのがおすすめです。『入門英文法問題精講』などで基礎のインプットから始めましょう。


現役東大生があなただけの
勉強計画を作成

無料勉強計画作成会について知る 無料勉強計画作成会について知る

STRUX大学受験マガジンでは、限定10名の勉強計画作成会を行なっています。

現役東大生が「あなたの現状」と「第1志望校」にあわせて勉強計画を作成します。

[ イベント特典 ]

  • 合格までにやるべき参考書がわかる
  • 第1志望校合格に必要な勉強時間がわかる
  • 1ヶ月で1900個の英単語を覚える方法がわかる

まとめ

この記事で押さえてほしいことはこれよ!

  • 「なんども繰り返す」「問題を解いて理解する」
  • 『Vintage』で必要最低限の文法がカバーできる!
  • 必要最低限の文法だけを効率よく学びたい!
  • 知らない英単語は英単語帳、わからない文法は英文法書に戻って復習する!

『Vintage』に限らず、どの問題集でも解説ページだけ読むのは基本的にはおすすめしません。
人間は「覚えよう」とする時間よりも「思い出そう」とする時間を長く取った方が記憶に残ります。解く方が時間はかかるかもしれませんが、「思い出そう」とする分、記憶に定着していきます。

「調べる」「覚える」の作業を怠ると、いつまで経っても英語力は伸びないので、必ずどこかのタイミングで、こなさなければならないことは覚えておくといいでしょう。

さいごにもう1度、『Vintage』を使ってほしい人のチェックリストを見せておくわ。

  • 1冊の英文法問題集で、英文法も語法も会話表現もアクセント問題も対策したい!
  • 国公立大学を狙っている!
  • 必要最低限の文法だけを効率よく学びたい!
  • 英語の勉強時間を多めに確保できて、英文法を得意にしたい!

『Vintage』は、英文法や語法などを1冊で効率的に勉強したい人にピッタリの参考書です。共通テスト・国立2次レベルまで対応可能なので、国公立大学志望や共通テストで満点を狙っている人にもおすすめです。

これらの記事もオススメよ!

英文法の知識をまずは一通り学びたい。

『Evergreen』など英文書の正しい使い方を知りたい。

『Next Stage 英文法・語法問題』など英文書の正しい使い方を知りたい。

自分に合った英文法問題集を知りたい!

https://daigakujukensenryaku.com/eibunpou-mondaishu-recommend/

【ストマガ読者限定】
勉強のペースメーカーになってくれる!
ストマガ公式LINEアカウント

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
ストマガ公式LINEアカウントでは

  • 登録者限定の受験相談イベント先行案内
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 時期ごとの勉強のコツや限定動画の配信

などを行っています。

高3・受験生向け友だち追加 高1・高2生向け友だち追加 保護者の方はこちら

これさえ登録しておけば、毎月のカリキュラムと受験についての情報、勉強の注意点がすべてわかります!
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中参考書の「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届けるSTRUXマガジンの監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら