いいずな書店から出ている『Vintage』は英語の実力をつける上で、トップクラスに使いやすく、有用な問題集の1つです。しかしページ数が多い分、「使い方がよくわからない!」という人も多いもの。今回は『Vintage』の使い方について基本からお伝えします。


『英文法・語法 Vintage』の基本情報
- 料金
- ¥1,705
- 習得にかかる時間
- 200時間
- レベル
- 定期テストから共通テスト・国立2次レベルまで対応可能
- おすすめ度
- ★★★★★(有名進学校が学校採用している問題集!)
『Vintage』は、文法・イディオム問題・会話表現・発音アクセントの全てを1冊でできてしまう万能な問題集です。この1冊をマスターすれば、共通テストも2次試験も乗り越えられるでしょう。

『Vintage』はこんな人にオススメ
- 1冊の英文法問題集で、英文法も語法も会話表現もアクセント問題も対策したい!
- 国公立大学を狙っている!
- 共通テストの文法問題で満点がとりたい!
- おまけに発音・アクセントも満点をとりたい!
- 英語の勉強時間を多めに確保して、英文法を得意にしたい!
英文法や語法、会話表現、アクセント問題まで網羅されているので、1冊で効率的に勉強したい人におすすめです。また、共通テスト・国立2次レベルまで対応可能なので、国公立大学志望や共通テストで満点を狙っている人にもおすすめです。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- まだ英文法の参考書に取り組んでいない
今すぐ英文法勉強法の記事をチェック! - もっと基礎の勉強から始めたい!
『入門英文法問題精講』 - もう英文法の基礎的な部分は十分!もっとレベルの高い問題集が欲しい早慶志望
『頻出英文法・語法問題1000』
『全解説実力判定英文法ファイナル問題集』
中学レベルの英文法に不安がある人は、より簡単なレベルの問題集からスタートするのがおすすめです。
また、早慶志望などでハイレベルな問題集に取り組みたいなら、『頻出英文法・語法問題1000』や『全解説実力判定英文法ファイナル問題集』がおすすめです。

ほかのおすすめ文法問題集も見たい、メリットやデメリットをきちんと比べたい、という人は、こちらの記事もチェック!
https://daigakujukensenryaku.com/eibunpou-mondaishu-recommend/
『Vintage』の使い方・勉強法!


詳しい英文法の勉強法は、こちらの記事でも紹介しています!
基本的なステップは以下の通りです。
『Vintage』1周目
- Step1
- 見開きページ左側の問題を、自分の実力でとく
- Step2
- 答えを見て、○か×かをつける。同時に、問題を3種類に分けてチェックをつける。3種類は、「わからなかった」「正解したけど自信をもって解答できない」「自信をもって解けた」の3つ
- Step3
- 右側の解説ページを読む。特にわからなかった部分は時間をかけて理解する
まず、見開きページ左側の問題を自分の実力で解きましょう。ダラダラ進めていても意味がないので、1問につきかける時間は1分までにしてください。
問題を解いたら、2周目以降の準備のために採点をし、同時に、問題を「わからなかった」「正解したけど自信をもって解答できない」「自信をもって解けた」の3つにわけて、それぞれ自分でわかるように印をつけてください。

採点が終わったら、右側の解説ページを読みましょう。この時、わからなかった部分は特に時間をかけて読んでください。また、知らなかった単語と文法用語は必ず辞書と文法書で調べましょう。
『Vintage』2周目
- Step1
- 1周目で×が打たれた問題だけを、もう一度解く
- Step2
- スラスラ解けるようになった問題は○をつける。間違えた問題は×のまま
- Step3
- 解説をもう1度読んで、復習する
2周目は、1周目で×だった問題だけをもう一度解きましょう。答え合わせをし、もう一度3つに分けて印をつけてください。2回連続で間違えた問題には2つ印がつくはずです。
『Vintage』の勉強法の大原則
『Vintage』を使った勉強をするとき、絶対に守ってほしい大原則がこちら。
- なんども繰り返す!
- 問題を解いて理解する!
この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。

同じ範囲でも、間隔をあけて何周も取り組みましょう。人間は忘れる生き物。1周目は半分くらい忘れてしまってもいいや!くらいのつもりで覚えるようにしましょう。そのかわりに何周も取り組むことによって、だんだんと覚えられるようになってきます。
そして、『Vintage』の右半分、解説のページだけを見て覚えようとしている人がいますが、これはNG!

解説を読むだけでは、定着しません。必ずノートに書いて解き直しましょう。問題を解く中で文法を復習することで初めて、使える知識として文法が定着するのです。文法は覚えるだけじゃダメ。英文の中で文法を見抜く力が必要となってくるのです。
問題を解くということは、英文を通して文法を学ぶということなので、入試に近い練習となるのです。

こんな使い方は要注意!『Vintage』の使い方のコツ
先ほど挙げた2つの大原則を、もう1度思い出しましょう。
- なんども繰り返す!
- 問題を解いて理解する!
これ以外にも、『Vintage』だからこそ気をつけてほしいことがあります。
知らない英単語を暗記しようと時間をかけてはいけない
知らない英単語が出てくると「知らないものは覚えなきゃ」と考え、必死に単語を暗記しようとする人がいますが、これはよくありません。
なぜなら、『Vintage』は文法の問題集であって、英単語の暗記を目的に作られているわけではありません。『Vintage』を使って英単語を覚えるというのは、とてもやりにくく非効率なのです。
『Vintage』レベルの問題集を取り組んでいる人ならば、すでに英単語帳を買ってあるはず。わからない単語が出てきたら、持っている英単語帳で調べ、英単語帳を使って暗記しなおすのがおすすめです。
『Vintage』で解ける問題が3割未満
『Vintage』で扱われる問題は、英文法書で扱われている内容がほとんどです。解ける問題が少ないということは、基礎レベルが定着していない、ということが考えられます。

『Vintage』で解けない分野は、英文法書(『Evergreen』など)に戻って復習することが大切です!『Vintage』を解くなかで、「比較の分野ができていない」、「関係代名詞ってなんだっけ……。」と疑問が出てきたら、必ず英文法書をチェックしましょう!

不正解の選択肢も調べる
『Vintage』の多くの問題は4択問題になっています。4択問題には不正解の選択肢が3つあるので、それらがなぜ不正解なのかも合わせて覚えるようにしましょう。
「正解選択肢を暗記するだけ」の勉強をしている人は、「不正解の理由も理解しながら勉強している」人と比べると成長速度が全然違います。

英文法書の使い方は、こちらの記事でも解説しています。
『Vintage』の使い方の例
『Vintage』を使用している受験生に、どのような使い方をしているのか聞いてみました!
Aくんの例

Bさんの例

『Vintage』が終わったらどの参考書を使う?
- 志望校がマーチレベルなら、英文法はもうOK。次は英文解釈に取りかかろう!
『基礎英文解釈の技術100』 - 志望校が早慶レベルなら、よりハイレベルな英文法に進もう!
『ファイナル英文法(難関大編)』 - 『Vintage』が難しすぎたら、英文法の基礎をインプットしよう!
『入門英文法問題精講』
『Vintage』が3周完璧になったら、次の問題集に移りましょう。
志望校が志望校がマーチレベルならば、英文法はもう十分なので英文解釈に進んでください。参考書は、基本的な構文から応用・発展レベルの構文まで網羅している『基礎英文解釈の技術100』がおすすめです。
志望校が早慶レベルの場合は、英文法は『Vintage』だけでは不十分です。『ファイナル英文法(難関大編)』を使って文法の総仕上げをしましょう。
反対に『Vintage』が難しすぎたら、より簡単なレベルの問題集からスタートするのがおすすめです。『入門英文法問題精講』などで基礎のインプットから始めましょう。
まとめ

- 「なんども繰り返す」「問題を解いて理解する」
- 『Vintage』で必要最低限の文法がカバーできる!
- 必要最低限の文法だけを効率よく学びたい!
- 知らない英単語は英単語帳、わからない文法は英文法書に戻って復習する!
『Vintage』に限らず、どの問題集でも解説ページだけ読むのは基本的にはおすすめしません。
人間は「覚えよう」とする時間よりも「思い出そう」とする時間を長く取った方が記憶に残ります。解く方が時間はかかるかもしれませんが、「思い出そう」とする分、記憶に定着していきます。
「調べる」「覚える」の作業を怠ると、いつまで経っても英語力は伸びないので、必ずどこかのタイミングで、こなさなければならないことは覚えておくといいでしょう。

- 1冊の英文法問題集で、英文法も語法も会話表現もアクセント問題も対策したい!
- 国公立大学を狙っている!
- 必要最低限の文法だけを効率よく学びたい!
- 英語の勉強時間を多めに確保できて、英文法を得意にしたい!
『Vintage』は、英文法や語法などを1冊で効率的に勉強したい人にピッタリの参考書です。共通テスト・国立2次レベルまで対応可能なので、国公立大学志望や共通テストで満点を狙っている人にもおすすめです。

英文法の知識をまずは一通り学びたい。
『Evergreen』など英文書の正しい使い方を知りたい。
『Next Stage 英文法・語法問題』など英文書の正しい使い方を知りたい。
自分に合った英文法問題集を知りたい!
https://daigakujukensenryaku.com/eibunpou-mondaishu-recommend/