「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、文法・語法問題に特化した参考書。基礎レベルの問題は少なめで、難関私大レベルの問題が中心に出題されています。
この記事では、「全解説頻出英文法・語法問題1000」の使い方・「全解説頻出英文法・語法問題1000」を使った勉強法についてお伝えします。この一冊をマスターすれば難関大への合格に近づくことができるでしょう。
ぜひ、この記事であつかう基本の使い方を実践してみてください。






戦略01 「全解説頻出英文法・語法問題1000」はこんな人におすすめ!

「全解説頻出英文法・語法問題1000」の基本情報
- 料金
- ¥1,490円
- ページ数
- 解答・解説編367ページ+問題編140ページ
- 習得にかかる時間
- 38時間
- レベル
- 早慶などの難関大レベル
- 持ち運びやすさ
- ★★★★(問題編は取り外し可能!)
- おすすめ度
- ★★★★(英文法の基礎ができている人にオススメ!)



こんな人におすすめ!チェックリスト
- 基礎レベルの英文法はできていて、センターレベルは7割以上取れる!
- センター試験対策もしたい!
- 問題に対して詳しい解説が欲しい!
- 志望校が早慶レベル!
こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

- 英文法の基礎もまだできていない!
[Evergreen] がおすすめ! - 基礎は一通り学んだけど、まだ自信がない!
[全解説入試頻出英語標準問題1100]、[Upgrade]がおすすめ! - 整序問題の対策をしたい!
[全解説頻出整序問題850]がおすすめ! - 会話表現やアクセント・発音問題もやりたい!
[Vintage]、[NextStage]がおすすめ!

戦略02 「全解説頻出英文法・語法問題1000」の使い方・勉強法!





もっと詳しい使い方や、英文法の勉強法の基本について知りたい

基本的なカリキュラムのステップ
1,2周目
- Step1.
- 問題に取り組む
- Step2.
- 間違えた問題の解説を読む
- Step3.
- 1章終わったらその章の問題を再度取り組む
3周目
- Step1.
- 1周目と2週目で間違えた問題のみを取り組む
- Step2.
- 間違えた問題の解説を読む

- なんども繰り返す!
- 答えだけ覚えない!

たしかに同じ問題を何回も繰り返せば自然と答えを覚えてしまい、考えなくても問題を見ただけで答えがわかってしまうもしれません。
ですが、それでは参考書に載っている問題が解けるようになるだけなので、入試本番のことを考えると無意味です。
答えを覚えているから正解した、ではなく、正しい答えを選ぶ過程を抑えていたから正解した、という状態しましょう!
さらに答えを覚えてしまっても、どうしてその答えが正解なのかを自分で説明できるようになりましょう。


このことについて、英文法勉強法の記事で詳しく述べているので、読んでみてください。
戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

1、「全解説頻出英文法・語法問題1000」 使用上の注意
戦略02であげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。
- なんども繰り返す!
- 答えだけ覚えない!
これ以外にも、「全解説頻出英文法・語法問題1000」だからこそ気をつけてほしいことが2つあります。
英文法の基礎を完成させておく
前述してあるとおり、この参考書で扱っている問題の多くは基礎レベル以上のものです。
なので、基礎ができていないと歯が立たず、非効率的な勉強になってしまうでしょう。

そんなことがないように、基礎が完成している状態になってから(センター試験レベルであれば7~8割)この参考書に取り組みましょう。
間違えた問題は解説を必ず読む




- Aくんの例:
- 文法の基礎の学習が終わり、演習量を増やして知識を定着させたいと思い「全解説頻出英文法・語法問題1000」に取り組み始めました。
他の同じような形式の参考書よりも、解説が詳しいので問題を間違えたときはじっくりと解説を読むようにしました。
何周も解いたので答えを覚えてしまっていたのですが、そういう時はその選択肢になる理由を考えてからその答えを選ぶようにしました。
あとは、間違えた問題にはチェックを入れるようにして3周目以降は間違えた問題だけ取り組みました。そうすることで効率よく勉強できたと思います。

- Bさんの例:
- この参考書は通学時間に電車の中で使うことができるので、スキマ時間を有効活用できます。
一見分厚い参考書ですが、問題編が切り離せるし、問題編にも答えが載っているので解いてすぐ答え合わせもできます。
ただし解説は、解答・解説編にしかないので別々で使うとすぐに解説は確認できません。
でもその分、自分で間違えた原因をしっかりと考えることができるので不便だと思っていないです。

まとめ

- なんども繰り返す
- 答えだけを覚えない
- 英文法の基礎を完成させておく
- 間違えた問題は解説を必ず読む

- 基礎レベルの英文法はできていて、センターレベルは7割以上取れる!
- センター試験対策もしたい!
- 問題に対して詳しい解説が欲しい!
- 志望校が早慶レベル!
英文法の勉強法についてもういちどおさらいしたい!