英語の参考書使い方


解説の詳しさが魅力!「全解説頻出英文法・語法問題1000」の正しい使い方と勉強法

「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、文法・語法問題に特化した参考書。基礎レベルの問題は少なめで、難関私大レベルの問題が中心に出題されています。

この記事では、「全解説頻出英文法・語法問題1000」の使い方・「全解説頻出英文法・語法問題1000」を使った勉強法についてお伝えします。この一冊をマスターすれば難関大への合格に近づくことができるでしょう。

ぜひ、この記事であつかう基本の使い方を実践してみてください。

マルオやる気に満ちた顔
先生~!文法の勉強が良い感じになってきました!
あら、素晴らしい!
マルオ喜んだ顔
だから問題演習ができる参考書を探しているんですけど、僕におすすめの参考書とかありますか?
そうね。マルオくんは早稲田志望だから「全解説頻出英文法・語法問題1000」がいいんじゃないかしら。
マルオ困った顔
どんな参考書なんですか?
じゃあ「全解説頻出英文法・語法問題1000」について紹介していくわね!

戦略01 「全解説頻出英文法・語法問題1000」はこんな人におすすめ!

まずは基本情報をおさらいするわ。

「全解説頻出英文法・語法問題1000」の基本情報

Amazonで詳細を見る

  • 料金
  • ¥1,490円
  • ページ数
  • 解答・解説編367ページ+問題編140ページ
  • 習得にかかる時間
  • 38時間
  • レベル
  • 早慶などの難関大レベル
  • 持ち運びやすさ
  • ★★★★(問題編は取り外し可能!)
  • おすすめ度
  • ★★★★(英文法の基礎ができている人にオススメ!)

難関私大レベルの問題を扱っているので、完璧にマスターすることができれば難関大レベルの合格にグッと近づくわね!

マルオ困った顔
この参考書はどういう人にオススメなんですか?
そうね、これからあげるチェックリストのいずれかにあてはまる人かしら。でも、絶対ということはないから、使ってみて決めるのもいいわよ。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 基礎レベルの英文法はできていて、センターレベルは7割以上取れる!
  • センター試験対策もしたい!
  • 問題に対して詳しい解説が欲しい!
  • 志望校が早慶レベル!

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

逆に、下のチェックリストに2つ以上あてはまる人は、他の参考書のほうがあってるかもしれないわ。
ほかのおすすめ参考書も見たい、メリットやデメリットをきちんと比べたい、という人は、こちらの記事もチェック!

戦略02 「全解説頻出英文法・語法問題1000」の使い方・勉強法!

「全解説頻出英文法・語法問題1000」についてわかってくれたかしら。マルオくん、ついてこれてる?
マルオやる気に満ちた顔
大丈夫です!
それじゃあ次は「全解説頻出英文法・語法問題1000」の具体的な使い方や勉強法について話すわね!
マルオやる気に満ちた顔
お願いします!
あくまでここで紹介するのは基本的な使い方。志望校によってすこしずつやり方が違うから、詳しくはカリキュラムのページを参照することね。

もっと詳しい使い方や、英文法の勉強法の基本について知りたい

基本的なステップはこの通り!

基本的なカリキュラムのステップ

1,2周目

Step1.
問題に取り組む
Step2.
間違えた問題の解説を読む
Step3.
1章終わったらその章の問題を再度取り組む

3周目

Step1.
1周目と2週目で間違えた問題のみを取り組む
Step2.
間違えた問題の解説を読む

大原則は2つよ!
なんども繰り返す!
答えだけ覚えない!
マルオ驚いた顔
何度も繰り返したら、自然と答えを覚えちゃいますよ!?矛盾してます!!

たしかに同じ問題を何回も繰り返せば自然と答えを覚えてしまい、考えなくても問題を見ただけで答えがわかってしまうもしれません。

ですが、それでは参考書に載っている問題が解けるようになるだけなので、入試本番のことを考えると無意味です。

答えを覚えているから正解した、ではなく、正しい答えを選ぶ過程を抑えていたから正解した、という状態しましょう!

さらに答えを覚えてしまっても、どうしてその答えが正解なのかを自分で説明できるようになりましょう。

そうすることによって、自然と正しい解答を導けるようになるわ!
マルオ驚いた顔
そういうことか!納得しました!


このことについて、英文法勉強法の記事で詳しく述べているので、読んでみてください。

 

戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

ここからは「全解説頻出英文法・語法問題1000」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていくわ!

1、「全解説頻出英文法・語法問題1000」 使用上の注意

戦略02であげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

なんども繰り返す!
答えだけ覚えない!

これ以外にも、「全解説頻出英文法・語法問題1000」だからこそ気をつけてほしいことが2つあります。

英文法の基礎を完成させておく
間違えた問題は解説を必ず読む

英文法の基礎を完成させておく

前述してあるとおり、この参考書で扱っている問題の多くは基礎レベル以上のものです。

なので、基礎ができていないと歯が立たず、非効率的な勉強になってしまうでしょう。

マルオ困った顔
間違えてばかりだとやる気が落ちるなあ。

そんなことがないように、基礎が完成している状態になってから(センター試験レベルであれば7~8割)この参考書に取り組みましょう。

間違えた問題は解説を必ず読む

マルオ怒った顔
たまに解説を読んでもわからないときがあるんですよ~。
「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、解説が他の同じ形式の参考書よりも丁寧だから安心して!
マルオ驚いた顔
そうなんだ!丁寧な解説がついているなら嬉しいや!
解説と一緒に関連して、覚えたい知識や表現も載っているからそれもちゃんとおさえるのよ!

Aくんの例:
文法の基礎の学習が終わり、演習量を増やして知識を定着させたいと思い「全解説頻出英文法・語法問題1000」に取り組み始めました。

他の同じような形式の参考書よりも、解説が詳しいので問題を間違えたときはじっくりと解説を読むようにしました。

何周も解いたので答えを覚えてしまっていたのですが、そういう時はその選択肢になる理由を考えてからその答えを選ぶようにしました。

あとは、間違えた問題にはチェックを入れるようにして3周目以降は間違えた問題だけ取り組みました。そうすることで効率よく勉強できたと思います。
何度も間違えた問題は一度文法書に戻って復習するといいわね。!
Bさんの例:
この参考書は通学時間に電車の中で使うことができるので、スキマ時間を有効活用できます。

一見分厚い参考書ですが、問題編が切り離せるし、問題編にも答えが載っているので解いてすぐ答え合わせもできます。

ただし解説は、解答・解説編にしかないので別々で使うとすぐに解説は確認できません。

でもその分、自分で間違えた原因をしっかりと考えることができるので不便だと思っていないです。
みんなも自分に合った使い方を見つけましょう!

まとめ

この記事で押さえてほしいことはこれよ!
なんども繰り返す
答えだけを覚えない
英文法の基礎を完成させておく
間違えた問題は解説を必ず読む
最後にもう一度この参考書を使ってほしい人のチェックリストを載せておくわね!

  • 基礎レベルの英文法はできていて、センターレベルは7割以上取れる!
  • センター試験対策もしたい!
  • 問題に対して詳しい解説が欲しい!
  • 志望校が早慶レベル!

英文法の勉強法についてもういちどおさらいしたい!

【ストマガ読者限定】
勉強のペースメーカーになってくれる!
ストマガ公式LINEアカウント

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
ストマガ公式LINEアカウントでは

  • 登録者限定の受験相談イベント先行案内
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 時期ごとの勉強のコツや限定動画の配信

などを行っています。

高3・受験生向け友だち追加 高1・高2生向け友だち追加 保護者の方はこちら

これさえ登録しておけば、毎月のカリキュラムと受験についての情報、勉強の注意点がすべてわかります!
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中参考書の「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届けるSTRUXマガジンの監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら