物理勉強法


【共通テスト物理】8割を取るための勉強法は?3パターンの失敗原因と解決策

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

「共通テストの物理で8割を目指したいんだけど、どうやって勉強すればいいの?」
「7割を超えたあたりから伸び悩んでいる」
「私立の一般入試や国公立の二次試験の対策もしないといけないし、バランスのとり方が難しい」
「点数が取れない原因がわからない」

このようなお悩みをお持ちの受験生のあなたが、共通テストで80点(8割)を取るために必要なことや、勉強法などを具体的に解説します!

この記事を読んで、その通りに勉強すれば必ず80点の大台が見えてくるはず!ぜひ最後まで読んでください。

まだ6割に届いていない場合はこちらを参考にしてください!

8割に届かない人の3パターンとパターン別勉強法

共通テストで80点に届かない受験生は主に3パターンに分かれます。

以下のチェックリストで確認してみましょう!

パターンA:計算ミスが多い場合

  • 一箇所はどうしても計算ミスをしてしまう
  • 正確に計算しようとすると時間が足りなくなる

パターンB:特定の単元だけ苦手意識がある場合

  • 特定の苦手分野だけは赤点やそれに近い点数を取っている
  • それ以外の分野に関しては問題なく解ける

パターンC:公式の暗記が不十分、または使いこなせていない場合

  • 公式の使い方が完璧でない
  • 公式を思い出せないことがある
さきさき通常の顔
私はどれに当てはまるかなぁ?
それぞれパターンについて詳しく見ていこう。

パターンA:計算ミスが多い場合

チェックリストでAのパターンにあてはまったあなたは、計算ミスによって点数が伸び悩んだり、ミスを警戒するあまり解き終わらなかったりという現状にあります。

かといって計算ミスを恐れてチェックに時間を使いすぎてしまっては、60分という限られた時間内で解き終わることはできません。

さきさき慌てる表情
計算ミスが怖くてずっと同じ問題を解いちゃうんだよね~、めっちゃわかる。

苦手な単元もなく、予想問題集なども解説を読めば難なく理解できるということであれば、勉強の仕方を直して演習を続ければ点数は上がります。

具体的には、「解説を読んだ後、解説を閉じて間違えた問題を自分の手で解きなおす」という作業を入れましょう。

これをすることで、計算ミスを激減させることが出来ます。

また図や数字を綺麗にかくことも重要です。

図が汚かったり小さすぎると角度を勘違いしてしまったり、自分の計算が正しいかどうかの確認が出来なかったりします。

特に物理は力をベクトルで書くときに綺麗に書くことでミスを減らすことができます。

数字や文字も綺麗に書く癖がないと、自分の字を読み間違えるということもよく起こります。

普段の演習で「計算ミスをあまりしない自分」という自信をつけられれば、不安になって繰り返し見直しをして時間を浪費することもなくなります。

自分は計算なら大丈夫だ、と自信を持てるようになるまで、勉強を続けましょう。

さきさきやる気
なるほど!確かに焦って雑に書いてたかも。言われてみれば逆にタイムロスしてたような……。

パターンB:特定の単元だけ苦手意識がある場合

チェックリストでBにあてはまると思ったあなたは、特定の単元が全然できず、そのせいで得点が低いという可能性が高いです。

80点を切るという場合には、1単元だけだとしても非常に苦手な単元があるということでしょう。

さきさき通常の顔
私は電磁気が出ると全然できないんだよね~。

この場合には、苦手単元の克服が必要になってきます。

その単元の学習は基本に立ち返って、「スタディサプリ」などの映像授業や学校指定の教科書からやり直す必要があります。

こうした参考書を使って公式とよく出るパターンの理解をしましょう。

さきさき怒る表情
そこまで戻るのは流石にめんどくさくない?
その気持ちも分かるが、基本が抜けているんだから基本まで戻らなくてどうする。それにたったの1単元だろう。

その後、該当部分の問題を『良問の風』などの問題集を使って解き進めましょう。

苦手単元を克服すれば、かなり点数は伸びるはずです。

「良問の風」の使い方に関しては、以下の記事も参考にしてみてください。

パターンC:公式の暗記が不十分、または使いこなせていない場合

チェックリストでCにあてはまると思ったあなたは、一部の公式の暗記が不十分、または使いこなせていない状態です。

一見するとそれなりに点数が取れているようでも、一部の公式を使いこなせていないということは珍しくありません。

等加速度運動の公式など、必ずしも覚えていなければ解けないわけではないものの、使えるのと使えないのとでは解く時間に大きな差が生まれるものもあります。

さきさき慌てる表情
ぎくっ!
どうしたさきさき。物理の公式はぜ~んぶ覚えた!……って前言ってなかったか?
さきさき慌てる表情
そのはずだったんだけど、この間の模試で思い出せない公式があったの!
そうだな。一度覚えたはずの公式でも、しばらく使わないと忘れてしまうことがある。だからこそ、意識して公式を使っていくことが重要になるんだ。

使えない公式を潰していくには、まず過去問や予想問題で演習を行い、解説を確認します。

その問題が解けた解けなかったに関わらず、解説に自分が使わなかった公式があった場合、教科書や参考書の該当部分に付箋を貼ってください。

公式を確認するだけでは使えるようにならないので、その周辺にある練習問題を解いてみましょう。

これを繰り返すことで、使えない公式をなくしていくことができ、点数につながります。

おすすめの教材

8割とれるレベルまで点数を上げたい場合には以下のような教材がおすすめです。

「センター試験」「共通テスト」の過去問演習

なんといってもやはり過去問を演習することが一番の対策になります。

直前になってからやればいいや、と思わず、早めに解き始めましょう!

遅くとも11月からは週1以上で解き始めて、12月はほとんど共通テスト対策に専念しても構いません!

物理に関して言えば、センター試験から大きな変更はないので、指導要領の変更があった2015年以降の問題は演習に含めることができます。

「共通テスト」の予想問題集

共通テストは新しく始まった制度のため、過去問だけでは演習量が不十分です。

そのため、各出版社の出している予想問題集で演習を重ねましょう!

created by Rinker
Z会
¥350 (2024/11/20 19:33:16時点 Amazon調べ-詳細)

予想問題について、より詳しくはこちらのリンク先の記事にまとまっていますので、ぜひ参考にしてください!

まとめ

共通テストの物理で80点を取るための勉強について解説しました。

  • ミスが多い場合、勉強法を見直す
  • 苦手な単元が決まっている場合、苦手単元を集中的に補強する
  • 形式に慣れていない場合、共通テストの予想問題に多く当たる

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば物理の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

物理の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

共通テスト物理全体の対策を理解したい場合はこちらからご覧ください!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。