学習塾STRUX編集部連載


筑波大学で導入される「総合選抜」とは?2021年度入試変更点をチェック!

筑波大学

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

こんばんは!

学習塾STRUX塾長で、ストマガを監修している、橋本拓磨です。

 
 

みなさん、勉強の調子はいかがでしょうか?急に休校になった学校では課題も出されていない……なんてこともあるようで、ますます何を勉強したものか、というようなところもあるようです。ストマガでもオンライン・ネット上で使えるコンテンツをたくさん発信しているので、ぜひ見てみてくださいね。

 
 

そして!お知らせです!学習塾STRUXから出している「現役東大生が伝えたいやってはいけない勉強法」が改訂版として発売されます!

Amazonで詳細を見る

来週中旬(12日くらい?)から大きな書店には並ぶようなので、ぜひ手にとって見てみてください!以前のよりも分厚くなって、勉強法のチェックリストやワークシートも充実しています。さらに、塾長記事で発信しているような大学入試の変更点、共通テストの対策についても盛り込んでいるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 
 
 
 

さて、今回の塾長記事ではまた大学の入試変更点シリーズ。あまり国公立大学には触れていなかったので、国公立大学を紹介します。

私立大学に比べるとそこまで大きな変更がないイメージの国公立大学ですが、科目の変更や1段階選抜の実施、総合入試の新設などちらほら変更があるので、注意が必要です。

今回はその中でも比較的変更が大きな筑波大学について紹介します。

 
 
 
 
 

筑波大学2021年度入試の変更点

筑波大学は国公立の中でも人気の高い大学。もともと教育系の大学が起源になっているうえ、「筑波研究学園都市」に位置するキャンパスなので、幅広く学問が学べ、キャンパスも広く開放的であることがその人気につながっています。

そんな筑波大学で一番大きな変更になっているのが、総合入試の新設。これについて詳しく話しておきましょう。

 
 

筑波大学:総合選抜の新設

国立大学における「総合選抜」の多くは、入学時に学部を決める必要がなく、学部の枠を超えた選抜を実施する方式です。

総合選抜とは?

有名なのは東京大学で、すべての学生が文科一類から三類、理科一類から三類のいずれかで入学し、「前期教養学部」の学生として2年時まで幅広く様々な分野の授業を受けます。文系であっても工学系・理学系の授業が必須であるなど、いろいろなことに興味を持ち極められるようになっていて、2年時の中盤までに進路を決定していきます。2年の中盤に行きたい学部の希望を出し、2年前期までの成績によって、3年時以降希望の学部に行けるかどうかを決めるシステムになっています。文科一類からは法学部の枠が多い、文科二類からは経済学部の枠が多い、というふうに枠の違いはありますが、理科一類から法学部などに進むこともシステム上は十分可能で、多様な選択ができるようになっています。北海道大学なども同様の選抜形式を一部実施しています。

 
 
 

筑波大学も2021年度入試(2020年度実施の入試)において、全入学定員の25%程度をこの「総合選抜」方式で募集することになっています。

マルオ困った顔
ん?早稲田とかでも「総合型選抜」ってのはきいたことあるよ?
赤神普通の顔
紛らわしいが、私大などでよく実施している「総合型選抜」は、「一般選抜」と対比した入試形式だ。これまでのAO入試に当たる、ペーパーテスト以外を重視するタイプの自己推薦入試を指すぞ。

 

筑波大学の総合選抜は、一般選抜の中の区分。これまで同様学部(筑波大学では「学群・学類」)ごとに選抜する「学類・専門学群選抜」と並行して、「総合選抜」という形式で実施し、入学後はどの学類・学群にも所属せずさまざまな専門導入的科目の授業を受講することになります。学類・専門学群への所属は2年次からになります。

 
 

総合選抜の形式は?

学類ごとの選抜は形式が大きく変わらないのですが、総合選抜は新設のため、形式も注意深くチェックしておく必要があります。

 
 

区分 科目・配点
文系 共通テスト
国英数理社2(900)
個別試験
国(500)
英(500)
地歴公数から1(500)
調査書(50)
理系I 共通テスト
国英数理2社(900)
個別試験
数1A2B3(500)
物1+化生地から1(500)
英語(500)
調査書(50)
理系II 共通テスト
国英数理2社(900)
個別試験
数1A2B3(500)
物化生地から2(500)
英語(500)
調査書(50)
理系III 共通テスト
国英数理2社(900)
個別試験
数1A2B3(600)
物化生地から2(400)
英語(500)
調査書(50)

文系は1方式、理系は3方式に分かれており、優先して受け入れられる選抜区分があるため、どの区分で受けるかによって2年次の希望学部への入りやすさが多少変わってきます。

さきさき通常の顔
どういうこと?

 
 

たとえば人文・文化学群は文系選抜からの優先受け入れを学類(学科)ごとに17人〜25人(すべての2年次受け入れ定員の8〜9割程度)設けています。つまり、総合選抜を経て2年次に人文・文化学群に編入されるためには、文系入学だと定員が多いですが、理系方式で受験していたら各学類数人の枠に入らないといけないということになります。

これは理系でも同じです。総合選抜で入学したからといって、2年次にどの学群にも希望通り進学できるとは限らないので、これは受験前に必ず目を通しておき、理系の中でもどの方式で受験するのが良いのか?などをそれを参考に決めましょう

 
 

簡単にいうと……

選抜区分 優先枠がある学群・学類
文系 人文・文化学群
社会・国際学群社会学類
情報学群知識情報・図書館学類
医学群看護学類
理系I 生命環境学群地球学類
理工学群
理系II 生命環境学群
医学群医療科学類
理系III 情報学群
理工学群数学類

 

赤神決め顔
理系はそれぞれの選抜区分によって「物理が必須」「数学の配点が高い」など特徴があるから、入学後に選びやすい学群も差が出てくるというわけだな!ここにない学群はそもそも枠が5人程度であったり、どの入試区分からも編入しやすさは変わらないようになっている。

 

どういう人が活用できる?

筑波大学の総合選抜は、すべての人に当てはまるものでは有りません。これまでどおりの科目を意識して受けたい人や「この学部に行きたい」というのが明確な人は、これまで通り学部別の試験を受けるのが良いでしょう。

ただ、いくつかメリットもあります。以下の人は少し総合選抜について頭に入れても良いかもしれません。

  1. どういう勉強をしたいか悩んでいる人
  2. 幅広くいろいろな勉強をしたい人
  3. 入試科目の得意・不得意と自分が行きたい学群の必要科目が大きく違う人

しかし、基本的にはどの学群でもいろいろな勉強はできるようになっているため、特に2の「いろいろな授業を受けてみたい」という理由だけで総合選抜にすると、のちの学類選択のときに苦戦することはありそうです。

枠もものすごく大きいわけではないですし、学群別の試験と総合選抜を併用はできないため、慎重に吟味しつつ、基本線は学群別の試験で、条件がある場合だけ総合選抜を狙うと良いでしょう。

 
 

あとは、3の学群の必要科目との比較。基本的には学群別の試験のほうが科目毎の配点比率が調整されていたり、科目数が少なかったりするので、苦手科目などがある多くの場合「総合選抜より学群別選抜のほうが点が取りやすい」状態になります。ただ、「得意科目がない分学群別選抜のほうが点数が低くなる」「学群別だと苦手な科目の配点比率が上がってしまうので、均一な総合選抜のほうが良い」等の場合もあるので、ここは注意しておきましょう。

 
 
 
 

筑波大学:その他の入試変更点

総合選抜が導入される他の変更点は、「調査書」の評価。どの試験でも50点分の調査書の配点があります。50点と聞くと多いのか少ないのかよくわからないですが、どの入試形式も満点が1000〜1500程度なので、全体の3〜5%程度だと考えれば、意外と配点があります。

ここで合否が大きく決まるということはあまり考える必要はないですが、あまりにも低い点数の人は気をつけておきましょう。

 

その他、学群によっては配点が変わっていたり、募集人員が変わっていたりするので注意しましょう。

 
 
 

筑波大学入試の変更に対処するには

まずは自分がどの方式で受けるかしっかり考え、調べるようにします。入試でどの科目を使うのか、行きたい学部が確定しているのか、これらによってどちらの受験方式を使うのか考えていきましょう。

いずれの受験方式にしても、勉強すべきこと、レベル感は大きく変わりません。これまでの過去問などを参照しながら勉強を進めていきましょう。

 
 

今回話した内容はこちらの大学公式ページに多くまとまっているので、参考にすると良いですね!

 


 
 
 

今回は、筑波大学の2021年度入試変更点についてお伝えしました。

YouTubeなどで基本的な勉強の仕方も伝えているので、ぜひこちらも合わせて志望校対策の参考にしてください!。

 
 

さて、学習塾STRUXはいつでもオンラインでの無料体験&授業も実施しています。あと土曜夜にはYouTubeライブを実施しているので、急に時間が出来て勉強で困ったことが……という場合はいろいろ聞いてくださいね!


 
 
 

それでは!

 
 
 
 

ライター:橋本拓磨

東京大学法学部卒。学習塾STRUX塾長・STRUX大学受験マガジン監修。日本全国の高校生に、場所によらず正しい勉強を広めて、行きたい大学に行き、将来の選択肢を広げてほしい!という思いからSTRUXマガジンを監修。

詳しいプロフィール・サイトにかける思いはこちらから!
他の連載記事を見る!
Twitterはこちら
ストマガのYouTubeチャンネルはこちら

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。