「共通テスト世界史対策の問題集ってどれを買えば良いか分からない…」という悩みを抱えていませんか?この記事ではいくつかある共通テスト世界史の問題集から厳選した3冊をご紹介いたします。




*この記事は第1回、第2回試行調査と市販の予想問題集の内容を元に作成されています。
共通テスト世界史のオススメ問題集
それでは早速オススメ問題集を紹介していきましょう。流れとしてはまず最初に通史用の問題集を一冊紹介し、その次に問題演習用の参考書を2冊紹介します。
通史が終わってない人は問題集を紹介した順番通りに3冊やり、通史が終わっている人は2つ目・3つ目に紹介する問題集を順番にやるようにしましょう。

共通テスト世界史のオススメ問題集その1:きめる!共通テスト世界史
「きめる!共通テスト世界史」の基本情報
これはシリーズ累計300万部の超人気の共通テスト対策シリーズの世界史参考書です。

- 世界史の流れが講義形式で一冊にまとめられている!
- 出来事の因果関係や背景知識がていねいに解説されている!
- カラーイラストがあり、解説も口語調なので読みやすい!
「きめる!共通テスト世界史」の使い方
この参考書は歴史の流れを掴むために使うものであり、一問一答の参考書のように知識を詰め込むために使うものではありません。この参考書では単語を覚えようとせず、「歴史の流れ」を覚えることだけに集中して読むようにしましょう。
「歴史の流れ」というのは例えば、
「アテネは最初王様が支配していたのが次第に貴族が支配するようになり、そうすると今度は貴族と平民の対立が始まって、最終的にペルシア戦争で平民が活躍したことで平民も政治に参加できるようになった。」
みたいな感じです。
1つの時代を読み終わったら、1度頭の中でその時代にどんなことがあったのかを思い出してみましょう。あまり内容を思い出せなかった場合はもう1度その時代の範囲を読み直して、流れがなんとなく頭の中で思い描ける状態にします。

共通テスト世界史のオススメ問題集その2:共通テストスマート対策世界史B[アップデート版]
「共通テストスマート対策世界史B[アップデート版]」の基本情報
これは「着実かつ効率的に基礎力を底上げする」をコンセプトにした時代別対策問題集です。演習問題を解いて基礎固めと抜けている知識の確認を行うことができます。

- 試行調査の分析を基に学習方法を提案してくれる!
- 解き方のコツを解説してくれる!
- 共通テストで出題の増える史資料問題を対策するためのオリジナル演習問題付き!
「共通テストスマート対策日本史B[アップデート版]」の使い方
この参考書は以下の3STEPの作りになっているので、基本的にはそのSTEPにそって勉強するようにしましょう。
- STEP1:プレテストの分析を基に学習方法の提案
- STEP2:共通テストの出題に即した問題を解く
- STEP3:本番形式のテスト(プレテスト2回分)で腕試し
STEP2とSTEP3をやるうえで大事なのは「分からない問題があったら解説を読むだけでなく、必ず教科書や資料集で分からない部分を調べる」こと。教科書や資料集で色々と調べることで、今まで知らなかった出来事どうしの繋がりが見えてくるようになり世界史の理解が深まります。

共通テスト世界史のオススメ問題集その3:Z会共通テスト実戦模試(12)世界史
「Z会共通テスト実戦模試(12)世界史」の基本情報
これはZ会が出している共通テスト世界史の予想問題集です。共通テストの予想問題集は他にもいくつかありますが、中でもこの参考書が特にオススメ!

- オリジナル共通テスト模試が4つもある!
- 解説がとにかく分かりやすい!
- 共通テストを突破するのに必要な重要事項が書かれている!
「Z会共通テスト実戦模試(12)世界史」の使い方
予想問題を解くときに大事なのは、必ず「答えに自信がない問題」に印をつけておくことです。問題を解き終えて答え合わせをしたら「間違えた問題」だけでなく、「自信がなかったけど正解した問題」も解説を読みましょう。その後は教科書や資料集でその問題に関連した部分を読み直す作業を行います。
こうやって問題をたくさん解くことで自分に足りない知識を見つけ出し、その後にしっかりとその知識を補強する作業をすることで、知識の穴がなくなり本番で高得点を取ることができるようになります。

まとめ

- きめる!共通テスト世界史
- 共通テストスマート対策世界史B[アップデート版]
- Z共通テスト実戦模試(12)世界史
共通テスト世界史で8割を取りたい人はこの記事もチェック!