今回の相談者は明治学院大学心理学部志望のKさんです!
今回の相談者:東京大学農学部志望のKさん
Kさんは、現在高校1年生の女子生徒で、東京大学農学部を志望しています。以前通っていた集団塾ではなかなか成績が上がらずに自学自習をしていたのですが、再び勉強に行き詰まりを感じていました。そこで新たに塾を探し始めたところ、学習STRUXに興味を持って無料体験に申し込んでくれました。
- 名前:Kさん
- 高校:S高校1年
- 高校偏差値:52
- 相談時期:高1の12月
- 部活:軽音楽部
- 志望校:東京大学農学部獣医学課程
- 現状の学力:ベネッセ模試51
- 面談で相談したいこと:
・今の学力から志望校合格までにどのような過程を辿ればいいのかを知りたい
現状の悩み:今の学力から志望校合格までにどのような過程を辿ればいいのかを知りたい
・今の学力から志望校合格までにどのような過程を辿ればいいのかを知りたい
東京大学農学部(理科二類)合格に向けた「英語」勉強法
最初はレーダーチャート分析を行います。
レーダーチャート分析とは?
レーダーチャートとは自分の現在の学力と、目指す大学で必要な学力を表したグラフのことです。
※青が今の自分の学力で、オレンジが目指すべき学力
主要大学約300学部のデータを用いて作った、レーダーチャートを見ることで自分の現在の学力と、目指すべき学力の差が明確になります!
その結果、自分のやるべき勉強が明確にわかります。
年間計画ってなに?
年間計画とは
- どの参考書をやるべきなのか
- 何月に、どの参考書をやるべきなのか
を明確にした、勉強計画のことです!
その結果、毎日自分がやるべき参考書がわかるようになるので、同じ勉強時間でも、勉強した内容が身につきやすくなります。
レーダーチャートを作る過程
参考書
英文法:肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本
レーダーチャートの結果
解説
Kさんのレーダーチャート分析はこちらです!オレンジが東京大学農学部で求められる学力で、青がKさんの現状の学力です。これをみると、英文法はあともう少しで目標レベルに到達できそうですね。しかし、他の分野は基礎固めから取り組む必要があり、東大の英長文とリスニングは特に難易度が高いために重点的に対策しなければなりません。
参考書リスト
参考書リストの解説
英単語
英単語については『データベース4500』を中心に取り組みます。時間に余裕があれば『データベース5500』や『鉄緑会東大英単語熟語鉄壁』に取り組むのもいいでしょう。ただし、英単語に時間をかけすぎずになるべく他の分野の対策に注力してください。
英文法
今使っている『肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本』の復習しきれていないところを完璧にしましょう。この参考書はあくまでも基礎本なので、『FACTBOOK』か『Vintage』のどちらか1冊に重点的に取り組んでください。どちらにするかは書店で手に取ってみて自分が覚えやすいと思った参考書を選びましょう。
英文解釈
英長文を理解するためには英文を読むためのコツをしっかりと身につける必要があります。『入門英文解釈の技術70』から取り組み、『基礎英文解釈の技術100』『英文解釈の技術100』と徐々に難易度を上げていきましょう。
英文読解
ここまでで英単語・英文法・英文解釈にしっかり取り組めていれば、今まで以上に英長文が読みやすくなっているはずです。しかし、ここで慌てて難易度の高い問題に取り組むと挫折してしまうので、段階的に問題の難易度を上げて着実にレベルアップしてください。まずは『イチから鍛える300』から始めて易しい難易度の万台から慣れてもらいます。その後、他の『イチから鍛える』シリーズや『ポラリス』シリーズなど問題演習を繰り返しましょう。
英作文
まずは『ユメサク』や『ハイトレ自由英作文編』で英文を書くために必要な知識を学びます。英文を書くことにある程度慣れてきたらセンター試験・2次試験にも挑戦しましょう。
リスニング
東京大学のリスニング問題の難易度は高いためにこの分野もしっかりと対策する必要があります。まずは共通テスト対策として、『きめる!共通テスト英語リスニング』に取り組みます。また、東京大学に特化して対策ができる『キムタツ』シリーズで東大の問題の傾向を掴みましょう。
その他の科目の勉強法
国語
解説
句法・文法・単語については基礎がある程度身についているので、上記の参考書を隙間時間で取り組めば目標レベルにすぐに到達するでしょう。一方で読解問題については演習量が不足しています。『マドンナ入試解法』や『共通テスト満点のコツ』シリーズ、『センター過去問』などで問題演習を繰り返しましょう。現代文も『システム現代文バイブル編』や『得点奪取現代文』で問題演習を中心に取り組みます。慣れてきたらセンター試験・2次試験の過去問でより実践的な対策をしてください。
数学
解説
東京大学の数学は最難関レベルなので、他の科目と比べて時間をかけて取り組む必要があります。数学の対策はこれからなので、まずは『スタディサプリ』と『元気が出る数学』シリーズで高校3年間で学ぶ数学の範囲を網羅しましょう。ある程度慣れてきたら『合格る』シリーズや『青チャート』シリーズなどで問題量をこなします。仕上げに『良問プラチカ』シリーズに取り組めば目標レベルに到達します。
化学
解説
化学についてはまずは『スタディサプリ』や『有機(無機)化学の要点総整理』で基礎固めから行います。インプットを終えたら『セミナー化学』などで問題演習を中心に取り組みます。『重要問題集』の問題まで解けるようになれば難関国公立大学レベルに対応できる学力が身につきます。
生物
解説
生物もまずは『スタディサプリ』で基礎固めから行います。高校3年間で学ぶ生物の範囲を終えたら『セミナー生物』や『生物一問一答』で問題演習を繰り返します。慣れてきたらワンランク上の『重要問題集』や『生物標準問題精講』にも取り組みましょう。
年間計画と勉強時間
年間計画はこちら!
総勉強時間はこちら!
まとめ
今日の受験相談はここまでです。「もっと自分と似た人の受験相談の様子を知りたい!」という人は、こちらをチェック!