受験相談記事


志望校変更ってどうやってやればいいんですか?【受験相談】

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

このSTRUX塾長橋本拓磨による受験相談記事では、高校生の皆さんが、「ストマガ」を運営する学習塾STRUXの無料体験を受けた様子を掲載しています。志望校に向けた勉強がわからず悩んでいる受験生の計画を立てていく様子がわかるので、皆さんと同じ志望校・同じ境遇の高校生を見つけて、ぜひ参考にしてくださいね。

tunashima

「綱島先生の受験相談」では、綱島先生が実際に高校生の相談を受けた様子を、毎週月曜日の朝に更新していきます。実際に高校生が抱えている悩みを解決するだけでなく、いまの学力と志望校合格に必要な学力を分析して、「今後何をすればいいか」がわかるようになるレーダーチャート分析の様子などもお伝えします。

実際に相談にきた高校生の成績などと自分を比べてみながら、「自分だったらどうなんだろう?」「自分に近いから参考になるかも!」など考えながら見てみてください!

それでは、今日も「綱島先生の受験相談」はじめましょう!!

今日の相談者は、 T.O. くんです!!

今回の相談者

  • 名前
  • T.O.
  • 学年
  • 既卒
  • 志望校
  • 東北大学工学部
  • 通塾有無
  • 現在の模試成績
  • 河合全統記述模試
    英語:190点 数学:161点
  • 今やっている参考書
  • 英語:基礎英文解釈の技術100
    理科:スタディサプリ
    数学:受かる計算・プログレス
  • 面談に求めること
  • 志望校変更を考えています。どのように考えればいいのか教えてください。

相談内容

相談者のシルエット(男)

こんにちは!よろしくお願いします。

綱島将人

はい!よろしくね。さっそくだけど、今日の相談内容はどんな感じかな??

相談者のシルエット(男)

今日は、志望校について相談したくて。いま勉強をがんばってはいるものの、残り4ヶ月であることを考えると、どうも時間が足りなそうなんですね。で、足りないということがわかってから、目の前の勉強に集中することができず。

綱島将人

プレッシャーすごいよね。間に合うか間に合わないかで勉強を続けていくのは。

相談者のシルエット(男)

そうなんです。で、志望校のレベルを一段階下げたいなっと思ってまして。

綱島将人

了解です。今日の相談内容は、「志望校をかえるとき、どこらへんに注意して決めていったほうがいいのか?」というところかな??

相談者のシルエット(男)

はい。いまから変更するとなると、その大学に合わせた対策を十分にできるかが不安でして。

綱島将人

わかりました。では今日の相談内容はこんな感じですね。

受験前4ヶ月。志望校変更!!どうする??

受験相談

綱島将人

じゃあ、さっそく質問に答えていくね。もともと東北大学志望ということで、数学と英語をしっかりと勉強できているね。

相談者のシルエット(男)

とくに英語にはある程度自信があります。数学に関しては、今年いちばん力をいれて勉強した科目です。

綱島将人

基本的な方針としては、強みである数学や英語が活かされる入試を選択していけるといいね。

相談者のシルエット(男)

なるほど。数学や英語の強みを活かすんですね。具体的に、強みを活かすにはどうすればいいですか??

綱島将人

英語や数学の配点が高いところを選ぶんだ。理系のばあいは、数学の配点が低いところはないと思うけど、英語の配点が低いところはある。そうすると、せっかくの強みである「理系なのに英語が得意」といういい面が消えてしまう。行きたいな!と検討している学校の配点を調べて、英語の配点が高いところを選んでいこう。

相談者のシルエット(男)

納得です。あと、僕の場合は、だいぶ理科の勉強が遅れてしまっています。化学と生物選択なんですけど、化学はやっと一通りをおえて、生物はまだ全範囲を終えられていません。

綱島将人

その弱みがなくなるようなところを選べるといいね。東北大学志望だから2科目勉強してきたと思うけど、理科の勉強が遅れてしまっているのなら、理科は1科目で受験できるとこを選べばいい。そうすれば、「理科が遅れている」という弱みをだいぶカバーできる。

相談者のシルエット(男)

僕の場合は、化学は生物とくらべると勉強できているので、化学だけで受験できるところを探していくイメージですかね。

綱島将人

そうなるね。逆に、理科2科目をしっかりと勉強できてる人は、けっこう強みになるので、受験に2科目必要なところをうけるとけっこういい。
もちろん、配点だけがすべてじゃないから、ここになら行ってもいいな!という大学をまずは挙げていって、そのなかで配点も参考にしながら勉強する形にはなるかな。

まとめると以下のようになる!!

志望校変更のポイント

  • まずは、自分のいきたい大学をいくつか候補を挙げる
  • 候補大学の試験配点や試験科目を調べる
  • 試験配点や試験科目を参考に、自分と強みを活かせる大学・学部を探す
綱島将人

ここまでは、志望校変更をするうえで大切な考え方を話してしまったけど、具体的にどこがいいのか話を進めていこうか!!

相談者のシルエット(男)

はい!よろしくお願いします。

綱島将人

ズバリ!いま志望校変更を考えていて候補があがっている中だと、早稲田の教育学部配点の観点ではオススメかな。

相談者のシルエット(男)

なんでですか??

綱島将人

じゃあ、まずは早稲田教育学部(理系)の配点と受験科目から確認してみようか。

早稲田大学 配点と受験科目

総合得点: 150点

数学英語理科

【150点の内訳】 50点 50点 50点

※理科は化学・物理・生物・地学の中から1つを選択

綱島将人

まず、数学・英語・理科の配点の比率が1:1:1なのがいい!!これなら英語が得意であるという強みが活かせる。

相談者のシルエット(男)

それに、理科も1科目でいいから、理科の勉強が進んでいないという弱みもカバーできるんですね。

綱島将人

そうそう!その通りです。この時期になると、けっこう志望校選びや併願校選びが大切になってくる。同じ学力でも、ここをうまくできるかどうかで行ける大学が全然かわってくるからね。今までの成果をしっかりと出すためにも、自分の強みと弱みを見極めつつ志望校は決めていこう。


今日の受験相談はここまでです。また来週月曜日に新しい受験相談をお届けするので、楽しみに待っていてください。

また、T.Oさんのように、『勉強方法に対する具体的なアドバイスをしてほしい』というあなたは、ぜひ無料相談にお越しください。下のバナーから無料相談特設ページをご覧になれます。(スマートフォン環境での閲覧を推奨します)より詳しい無料相談のご案内は下のバナーをクリック!!

さらにオン戦では「LINE@」での無料相談の受付も実施中。LINE@ご利用の方はLINE@にて「受験相談希望」とメッセージを送っていただけるだけで、無料相談の受付ができます。(LINE@の登録がお済みでない人は下の「友だち追加」をクリック!)

今回のT.Oさんのようなレーダーチャートを使った詳細な学力分析、あなた専用の勉強計画書の作成が行えます。LINE@での「受験相談希望」のメッセージお待ちしています!!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。