英検


【英検2級】受験で使える大学は?大学入試の仕組みが分からない!勉強して無駄にならない?

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

「大学受験で英検が必要そうなんだけど、入試の仕組みがイマイチわからない」
「どれくらい準備するもの?いつ受けるものなの?」
「英検2級の勉強したら大学受験に役に立つの?」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

こちらの記事では、

  • どういう風に英検の成績が使われるのか
  • どのタイミングで受ければいいのか
  • 大学受験とは別で勉強しないといけないのか

そんな「英検2級」と「大学受験」に関連する部分を全て解説していきます。

あなたの疑問も解決するはずですから、ぜひ参考にしてください!

英検利用入試については以下の動画でも解説しています。

【英検2級】大学入試ではどんな風に使われるの?仕組みを知りたい!

「なんだか英検を入試に使う大学があるらしい」ということだけは理解している、という場合はまず、入試に英検の成績(スコア)がどのように使われるのかを把握しておく必要があります。

ほとんどの場合は4つのパターンのどれかで使われます。

英検の成績・スコアがどう使われるの?【受験資格・加点・得点換算】

英検のスコアがどのように使われるかをまずは整理しておきましょう。

基本的には以下の3つのパターンで英検のスコアが大学入試に関わってきます。

  • 入試の英語のテストとして得点換算される
  • 受験資格になる
  • 入試の合計得点に加点される
  • 入試で英語の試験が免除される

ここでは概要を説明していきます。

英語の試験は英検だけでOK!?入試の英語のテストとして得点換算される

まず初めは英検の成績がそのまま入試のスコアとして反映されるパターンです。

例えば、立教大学の全学部入試では、共通テスト利用入試(英語外部試験利用制度)と一般入試において、スコアや級に応じて独自の換算表に基づいて1点単位で換算されます。

この形式で入試を受ける場合、一般的な入試と違って英語の試験だけは複数回受験可能で、最も点数の高いものを使えるという点が大きなメリットになります。

早いうちに英検で必要なスコアを取っておけば、他の科目に使う時間が増えることも大きなメリットです。

英検2級を取っていないと受けられない!?受験資格として使われる場合

次に受験資格として英検が利用されるパターンです。

この入試形態の場合は、大学が指定するスコアを取っていない場合には、そもそもその入試を受験することができません。

英検準2級や、英検2級、英検準1級を取っていない、もしくは必要スコアを取っていないと、受験できないシステムになっているので、まずは希望する大学・学部の受験資格を確認してみましょう。

例えば、早稲田大学の文・文化構想学部では英検を受験して一定の点数を取っていれば、英語4技能テスト利用型の一般入試の出願資格を得ることができます。

多くの場合は、資格を取っていなくても受けられる入試システムも同大学・同学部にありますが、出願の要件を満たすだけで受験できる回数が増えるので、受験生にとっては有利になります。

入試の満点が他の人より高くなる!?加点される場合

一定のスコア以上を取っている場合は、大学独自の試験の結果に加点される形で使われる場合もあります。

例えば、上智大の全学部(国際教養学部を除く)共通テスト併用型入試では、英検のスコア次第で合計点に得点が加算されます。一定の条件を満たすと、段階的に5〜30点が共通テストの外国語に加算されます。

「英語」「国語」「日本史」で300点満点のテストに加えて、20点加点された状態をスタート地点として受験できることもあり得るということです。

各大学、各学部によって加点の度合いは異なりますが、数10点の差は受験の合否に直結しますから、加点された状態で受験をスタートできると大幅に有利になります。

大学入試で英語の試験が免除されることもあり得る!

最後に英語の試験が免除されるパターンを説明しておきます。

英検で特定の条件を満たしていると、大学側が出題する英語の個別試験を受けずに済みます。

例えば、中央大学経済学部の一般入試(英語外部検定試験利用)では一定の条件を満たすと試験免除の権利を得られます。この学部のこの入試の場合は、合わせて出願資格にもなります。

英検を早めに取得していれば、英語以外の個別試験の勉強に使える時間が一般受験と比べるとかなり長くなるメリットがあります。

英検2級を入試に利用する大学はどこ??早慶上智・GMARCH・関関同立など多数!

上述したような様々な形で、英検のスコアは大学入試にも関わってきます。

難関私立大でいうと、早稲田、上智大をはじめ、GMARCHや関関同立などでも英検スコアを利用する入試が学部によって存在しますので、詳しくは以下の記事で確認してみてください。

志望大学が決まっている場合に関しては、入試要項を必ずチェックするようにしてください。英検を利用する形の入試は新しい入試の傾向ですので、年度によって大きく方針が変わる可能性があることには注意が必要です。

いつ受験のスコアが有効?何回でも受けていいの?【受ける時期・タイミング・回数】

高1で英検2級を取ればいいの?それとも高2?受験生になってから?という疑問もあるでしょう。

また何回でも受けて大丈夫なの?ということも気になるかもしれません。

次に大学受験における英検の有効期限や、受ける時期・タイミング、受ける回数について説明していきます。

英検には有効期限はない!ただし大学受験では入試からさかのぼって2年以内が有効が多い!

英検のスコアは公式には有効期限がないので、小学生のときに1級を取得すれば、大人になっても1級と名乗ることは可能です。

しかし大学受験の場合には、「受験から逆算して何年以内に取得したものを有効とする」ということが募集要項に書かれてあることが多いので、注意が必要です。

多くの大学では「2年以内の取得者」という条件が課されています。例えば、法政大学の場合(2021年度入試)は「実用英語技能検定は2018年度3回以降のものに限り有効とします」となっています。

一方で亜細亜大では「スコアに有効期限がある試験については、出願期間開始日に有効なスコアのみを対象とします」となっているため、英検であれば、いつ取得したものでも大丈夫です。

志望校のHPや募集要項をしっかり確認して、いつのスコアなら有効なのかということをチェックしておきましょう。

英検って何回でも受けていいの?何年生の第何回で受けるのが良いの?

志望する大学・学部が決まったら、その募集要項を見て、何年分のスコアが受験日から遡って有効かを確認しましょう。

その上で、有効期限内であれば何回受けても問題はありません。

例年、年3回実施されていますから、3回分有効になることもありますし、6回分有効になることもあります。

ただし、例年の第3回の試験は年が明けてからになるので出願に間に合わないと思っておいてください。

もちろん1回で合格する自信がない場合には、大学の示す有効期限外であっても練習のために受験することは可能です。

早い段階から複数回受験しておくのは非常におすすめです。

1度、合格した級を再度受験することは問題ありませんので、必要なスコアを取るのが速すぎた場合はもう一度、受験して同じ得点以上を狙っていきましょう。

大学入試を意識した場合、大学の個別試験の勉強や、他の科目の勉強との兼ね合いもありますから、基本的には必要なスコア、目標のスコアの取得は早ければ早いほど良いと考えておくのがいいでしょう。

詳しくはこちらも参考にしてください。

大学受験の英語の勉強として役に立つの?それとも無駄なの?

大学受験のために英検2級の受験が必要になった場合には、大学受験の勉強と英検2級の勉強で被るところや、無駄になるところがないか気になるかもしれません。

次に、英検2級の勉強が大学受験の勉強として無駄になる可能性があるのか詳しく説明していきます。

共通テストとの類似性は?センター試験とは似ている部分もあった?

英検2級は「高校卒業程度」の英語力が必要ですから、以前でしたらセンター試験の英語と比較されることが非常に多かったです。

英検2級の大まかな構成は

  • 文法、熟語、語彙問題
  • 長文問題
  • 作文
  • リスニング
  • 面接

です。詳しくはこちらの記事で解説しています!

一方でセンター試験に関しては、

  • 文法、熟語、語彙問題
  • 長文問題
  • リスニング

でしたので、非常に似通っている部分がありました。

難易度も非常に近いものがあり、勉強内容としては過去問、作文、面接を除くとほとんど同じでした。

しかし大学受験で使われる統一テストは、センター試験から共通テストに変わり、テストの形式がガラッと変わりました。

共通テストでは長文の問題と、リスニングしかありませんから、英検2級の勉強と共通テストの勉強では少し被る部分が少なく感じる方も多いはずです。

しかし、実際の所は勉強すべき内容はほとんど変わりません。

英検2級や共通テストのレベルの問題が解けるようになるには、

  • 文法の学習
  • 語彙、熟語の学習
  • 短文の精読(構文解釈)の学習
  • 長文の学習

という学習が必要になります。

英語は文法、語彙、熟語の学習を飛ばして長文の学習に進むことはできませんので、共通テストでは出なくとも、英検2級の勉強が無駄になることはありません。

より詳しい比較は以下の記事をご覧ください。

英検2級の勉強が受験勉強に生きる?英検の勉強は無駄にならない!

次に共通テスト以外、特に大学ごとの個別試験の勉強と英検2級の勉強で被る部分があるかどうかを見ていきましょう。

大学の個別試験に関しては、大学ごとにかなり違いがあります。

多くの私立大学では「文法」「語彙」「熟語」の問題が出題される一方で、国立大ではこのような問題は出題が減ってきて、長文や作文の割合が多くなってきているのが事実です。

一方で、偏差値の高い私立大の早稲田や慶應は学部によっても異なりますが、傾向が似ていても難易度が英検2級よりは準一級に近いものが出題されることも多いです。

ですから、偏差値の高い大学を受験される場合には、2級よりは準一級の勉強をした方が無駄の少ない学習になるでしょう。

とはいえ、英検2級レベルの問題が解けるようになっておくことは、ほとんどの大学に受かるために必須の条件ですので、英検2級のための勉強が無駄になることは基本的にはありません。

むしろ、適度なタイミングで勉強の進捗のチェックとして使えますから、早い段階から受験しておくことは望ましいと言えます。

英検2級の勉強は大学受験の勉強としても効果的です。

まとめ

記事のまとめです。

  • 英検2級のスコアは「得点換算」「受験資格」「加点」「英語試験免除」として使われる
  • 利用大学は多数あるから、志望校を必ずチェックする
  • 必要スコアは早めに取っておくべし
  • 英検の勉強は大学受験の勉強としても効果的

英検2級の難易度はこちらに詳しくまとめています!

英検の勉強法については、こちらに詳細をまとめていますので、ぜひこちらも参考にしてみてください!

こちらのLINEも参考にしてください!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。