世界史勉強法


センター世界史で6割取れない人必見!5割以下を抜け出すための勉強法

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • センター世界史が本当に苦手で何から手をつければいいのかわからない!
  • 学校では最後まで終わらないって言っているしどうやって進めていけばいいの?
  • 覚えることが多すぎて、センター世界史できる気がしない……。

このようにセンター世界史の勉強に困っていませんか?

この状態でいざ過去問を解いてみると、2割くらいしか正解がなかったり自信を持って答えられたのはたった数問……。

こんな状況を打破するために、センター世界史の『点数5割以下』から抜け出すための勉強法をお伝えします!

センター世界史が苦手な受験生は必見です!

マルオ驚いた顔
赤髪先生〜世界史の模試の結果が壊滅でした……。なんと驚きの22点……。
赤神困る顔
……。
マルオ笑った顔
……。
赤神決め顔
それは逆にすごいな……。どんなに勉強していなくても、4択問題の世界史では確率的に24点は取れるはずなんだが……。
マルオ怒った顔
嫌味ですね……。
赤神喜んだ顔
まぁ、そんな怒るな!せっかく相談に来てくれたことだ。今回はセンター世界史の平均点である6割を得点するための勉強法を教えるぞ!

センター世界史ってどんな試験なの?

マルオ困った顔
そもそもセンター世界史ってどんな試験なんですか?
赤神困る顔
はぁ……。マルオくんは今までに何のために勉強をしていたんだ……。ちなみにどんな勉強をしてきたんだ?
マルオやる気に満ちた顔
学校の授業だけをめちゃめちゃ聞いてました!!!!!
赤神困る顔
そうか…….。どおりで2割しか取れないわけだ!これからマルオくんがやらなければいけない勉強法を伝えるからよく聞くように!

マルオくんのように初めてセンター世界史を勉強する人の中には、

  • 学校の授業を聞いているから大丈夫!
  • 学校以外でどんな勉強をすればいいの?
  • センター世界史ってどうやって勉強すればいいの?
  • どうやって勉強したらいいかわからないから、とりあえず学校で出された課題をこなそう!

と、考える人もいるでしょう。しかしそのような勉強をしていては、センター世界史では思うように点数は取れません。

では、センター世界史ではどのように勉強を進めれば良いのでしょうか?

それを理解するために「そもそもセンター世界史はどのような試験なのか?」について学びましょう。

センター世界史を一言で表すと?

一言で表すと、「教科書の学習範囲内から出題される試験」です。つまり、教科書に載っていないような難解な歴史事項や用語は出題されないということ。

なので、教科書に載っている内容や市販の世界史の参考書の内容を理解し、歴史単語を覚えていれば得点は上がります。それらの定着率や精度を上げていくことで、最終的に満点を狙うことも可能です。

なぜこんなことが可能なのか?それは、センター試験を作成する側で「教科書の学習の範囲内」という作成方針を守ることになっているからです。

マルオ困った顔
でも、なんで学校の授業を受けているだけじゃダメだったんですか?
赤神普通の顔
学校の授業だけでは得点できない理由は大きく分けて3つあるんだ!
通史がセンター試験までに終わらないことが多い
頻出分野の近現代史を学ぶ時間が少ない
圧倒的に演習回数が少ない
マルオ笑った顔
なるほど、授業だけに頼っていたらセンター世界史の出題範囲すら学ぶことができないんですね……。
赤神決め顔
そうだ!ただし、全ての学校で出題範囲を学ぶことができないとは限らないから、「どこまで学べるのか」「授業とその課題をこなせばどのくらい点数が望めるか」は担当の先生に要確認だ!それでは今から、学校以外でどのように勉強すれば良いのかを説明してくぞ!

センター世界史6割への道!まずは通史で歴史を理解

赤神決め顔
結論から言うと、センター世界史で6割を取りたいのならば、まず通史を完璧にしよう!

センター世界史で2割もしくは5割を切ってしまう受験生がまず取り組むべきことは【通史】です。重要単語を覚える前に通史を終わらせる必要があります。

なぜ通史から勉強する必要があるかというと、過去の出来事の因果関係を整理・理解できていない状態で単語を覚えても、それらが何を意味する単語なのか理解できないからです。

また、センター世界史は歴史の流れや因果関係を理解できていないと答えられない問題が多いからため、前述の通り教科書の学習の範囲内を読みこむことから始めましょう。

赤神決め顔
これからさらに点数を上げるためには、単語や記述対策なども必要になってくる!それらを踏まえると学校の授業に沿って通史をしていたら時間が足りないんだ!!!
マルオ困った顔
じゃあどうやって通史は進めていけばいいんですか……。自分でペースメイクは難しいです。
赤神決め顔
そういった場合はこの記事を参考にしてほしい!マルオくんの悩みをきっと解決してくれるぞ!

世界史がすごく苦手な場合は「世界の歴史マンガ」から勉強を始めると良いでしょう。

イラストが多い漫画で歴史の流れの大枠を掴んでからより詳細な通史の勉強をすることで、出来事のイメージがつきやすく情報の整理もできるようになります。

赤神決め顔
自分のレベルを正確に知って、正しい勉強法を取り入れることが成績を上げるためには重要だぞ!!
マルオ喜んだ顔
僕には教科書が難しかったので、サクッとマンガから勉強します!

センター世界史の基本的な解き方

マルオやる気に満ちた顔
通史の勉強はよくわかりました!でも、センター世界史ってたくさん問題の形式があるじゃないないですか?それってどうやって攻略すればいいのでしょうか?
赤神決め顔
確かにセンター世界史は問題のパターンが豊富だから求められる力が変わってくる!ではセンター世界史の問題形式とそのポイントを整理していくぞ!ただし、通史が完璧でない場合はまずはそっちを優先してくれ!

センター世界史の問題のパターンを解説

センター世界史では、4択の問題が出題されます。各問題の種類とその対策を見ていきましょう!

同じ時代・同じ地域の出来事で正しいものを選ぶ問題

これは教科書のある分野の理解ができているか問われる問題です。

例えば、

  • ルネサンス期について述べたものとして正しいものを選べ
  • 古代ローマの政治体制として正しいものを選べ

などの問題が挙げられます。

これらを対策するためには、教科書や参考書を読む時に「いつ」「誰が」「何を」「どのように」したのか、それらの出来事の「原因・結果は何か?」整理していくことが必要です!

センター世界史の出題範囲が教科書に沿っているので、教科書の各章を自分なりにまとめてみましょう。

特に何世紀に起きた出来事なのかまで注意して読めるとなお良いですね。

赤神決め顔
日頃の通史の意識次第で点数が上がるか下がるか分かれそうだな!

同じ地域の通史が理解できているか適切なものを選ぶ問題

このような問題では以下のような問われ方をします。

  • インドの植民地の変遷として正しいものはどれか、次の①から④のうちから一つ選べ

つまり、一つの地域を縦に深く問われるのです。

こういった問題では、通史の際に一つの地域や国に関する部分のみを読み込んでいくことが大切です。

赤神喜んだ顔
勉強する国や地域を決めて、それに該当する部分だけを読み込んでいくことで対策できるぞ!
マルオ驚いた顔
なるほど、目的によって読み飛ばしてもいいんですね〜!

同じ時代の世界各地を俯瞰できるか選ぶ問題

これは年代を軸に問われる問題です。年代を軸にしているので、問われた年代に起こった世界各地の出来事を知っておく必要があります。

実際には、

  • 18世紀に起こった出来事として誤っているものを、次の①から④のうちから一つ選べ。

などといった問題が出題されます。

このような同じ時代について問われる問題では、各国の出来事の横のつながりを理解しておく必要があります。つまり、地域同士の出来事やその関連性を押さえておく必要があるのです。

さらに一つの出来事が起きた時に、他の国では何が起きているのかも整理しておきましょう!

赤神普通の顔
年代まで覚えるのは骨が折れる作業だが、地道に勉強していこう!

長い時代や世界各地を俯瞰できるか選ぶ問題

このタイプの問題は、

  • 世界各地の宗教について述べたものについて誤っているものを一つ選択せよ

のように聞かれ、選択肢には世界各地の宗教の名前やその宗教が起こった地域名・起こした人名が書かれています。

つまり、各テーマ史・文化史を理解できているかがこのタイプの問題を解くためのキーポイント。問われる範囲が広いため「いつ」「どこで」起こったものか、各出来事でまとめておく必要があります。

赤神決め顔
テーマ史としての出題が多いから、各地域の経済・宗教・商業・文化などのストーリーをまとめよう。

地図から正しいものを選ぶ問題

これは地図を見て、地域名やその位置を当てる問題です。

地図には中国やインド、地中海など様々な地域の一部分が掲載されており、

  • ある出来事がおきたのはA・Bのうちどちらで、その名前はなにか?

という組み合わせを問われることが多いです。

なので、その地域や王朝・その他主要都市がどこにあたりのか覚えておく必要があります。詳細に覚える必要はありませんが、ざっくりこの辺でこの出来事が起きた!といえるようになるまで通史を学びましょう。

赤神喜んだ顔
通史をする際に、ただ文章を読み込むだけでなく、出てきた地域がどこにあるのか確認することも重要だな!

グラフや表を正しく読み取る問題

このグラフや表は教科書・資料集では掲載されていないものが出題されるので、過去問などを使って慣れる必要があります。

赤神決め顔
グラフ自体は教科書の範囲外だが、読み解くために必要な知識や能力はすべて教科書レベルだから安心してほしい!

問われ方としては、

  • このグラフから読み取れる内容について述べた下の文a,bの生後の組み合わせてとして正しいものを選べ

のように聞かれます。

基本的な対策は、グラフの変化が大きい部分に着目し、その時代に生じた出来事の意味や背景を考えることが必須です。

これらについて考えられるようになるためにも、通史で大きな出来事の時代背景は必ずチェックしましょう。

赤神決め顔
6割を目指す段階では、グラフ・表問題についてはあまり気にする必要はないぞ!

写真や絵を見て正しいものを選ぶ問題

これらはセンター世界史初学者であっても落としたくない問題です。

なぜなら、写真の内容は教科書に載っているものがほとんどで、有名な土器や建築物などには通史の勉強をする中で触れる機会が多いからです。

日頃の通史で写真や絵は読み飛ばすことなく把握しておくことがポイントです。

マルオ喜んだ顔
授業でもやったことがあるから、ここは得意かも!
赤神普通の顔
22点……。
マルオ笑った顔
なにか言いましたか?

史料問題

史料問題は、長い問題文に引かれた傍線部について解答していく形式です。史料問題は問題文中に必ずヒントになる部分があるので、よく問題文を読んでその周辺情報から選択肢を選ぶ必要があります。

世界史は日本史と違って、史料対策を行うほど難しい内容は問われません。あくまで、基礎知識を確実に身につけることが重要になります。

赤神普通の顔
史料になる内容は教科書や資料集、参考書に掲載されている。だから通史をきちんと勉強していれば答えられる問題もあるぞ!

以上がセンター試験の出題内容パターンです!

いきなりすべてを意識するのは難しいので、模試の結果などを踏まえて自分がどの問題に弱いのかを知ることで無駄なく対策することができます。

一通り通史を終えた後に、模試を受けてみて自分の得意な分野や苦手な分野を分析してみましょう。

赤神決め顔
次に問題のパターンを解説するぞ!

センター世界史で問われる内容は上記の通りですが、それらはこれから説明する3つの形式で出題されます。それぞれの特徴をしっかりおさえましょう。

正誤判定問題

正誤判定問題はセンター世界史の問題で最も多く出題される形式です。

正誤判定形式には3つのパターンがあります。

正文選択パターン

このパターンは、

  • 次の4つの選択肢のうち正しいものを一つ選択せよ。

といった形式で出題されます。このパターンには『消去法』有効です!

4つのうちから正しいものを選ぶということは、3つは明らかな間違いということ。その間違いを弾いていくことで正解を導くことができます。

もちろん、一発で答えがわかるものは即答してしまいましょう。

マルオ驚いた顔
迷ったら消去法か!
赤神決め顔
よくある引っ掛けを簡単にまとめておくぞ!
  • 違う年代を提示して間違いを誘う問題
    ➡︎「18世紀に起きたもの」を「20世紀にしてある」
  • 似ている名称を提示して間違いを誘う問題
    ➡︎国民会議と国民公会としてある
  • 事実と反することを提示して間違いを誘う問題
    ➡︎ある戦争で勝利したのに敗北したとある
  • 因果関係を入れ替えて間違いを誘う問題
    ➡︎ある戦争の結果、統治したにも関わらず、統治が原因で戦争したと書いてある
マルオ怒った顔
なるほど、基礎知識が固まっていないと騙されそうだ!

誤文選択パターン

このパターンは、先程と逆になります。

  • 次の4つの選択肢から誤っているものを1つ選択せよ。

この場合には、確実に答えのわかるものから処理してスピーディーに解答することを心がけましょう。

赤神決め顔
基本的に対策方法は、正文選択と変わりない!その逆として考えればよい!
マルオ怒った顔
トラップ多すぎワロタ

条件付正誤選択パターン

このパターンの問題では、

  • 4つの選択肢から、問題の条件(時代や出来事など)に合うもの、もしくは合わないものを選ぶ

というものが出題されます。

この問題で気をつけるべき点は、「いつ頃に起きた出来事なのか」「どこで起きた出来事なのか」を意識することです。

赤神普通の顔
通史の段階でも、いつ何がどう起きたかは覚えるように意識しよう!
マルオやる気に満ちた顔
ただ出来事を知るだけではダメなんですね!

組み合わせ問題

組み合わせ問題にも3つのパターンが存在します。

  • 空所補充パターン
  • 年代配列パターン
  • 正誤組み合わせパターン
赤神決め顔
これら3つの対策をすることで、組み合わせ問題を攻略することができるぞ!
マルオやる気に満ちた顔
対策法を教えて下さい!

空所補充パターン

空所補充パターンでは、問題文中の空所に入る正しい用語の組み合わせを選ぶ形式の問題が出題されます。

空所補充の選択肢は紛らわしいものはほとんどなく、空所の前後がヒントになることが多いので、通史で基本事項を押さえられていれば答えられるでしょう。

ポイントは、問題文を読んだ上で選択肢の語句からどの時代の出来事なのか考えることです。

赤神決め顔
こういった設問は丁寧に問題を読んでいこう!

年代配列パターン

年代配列パターンでは、詳細の年代を覚えておくことは求められません。しかし各事件や出来事などが起こった順に配列されている選択肢を選ぶ必要があります。

そのため、歴史の流れを覚えておく必要があります。

この時、地域ごとに問われることが多いので、各地域で起きた出来事を整理しておきましょう。

赤神普通の顔
本番では『16世紀以降のヨーロッパでの出来事について述べた文章の中で、年代の古いものから順に並んでいるものはどれか?』のように聞かれるぞ!
マルオ困った顔
文化史も含めて覚えておく必要はありますか?
赤神決め顔
そうだな!その作品がどの年代に作られたものかも押さえておく必要がある!

正誤組み合わせパターン

正誤組み合わせパターンでは、2つの選択肢それぞれの内容の正誤を判定させるものが出題されます。

センター世界史の中で、最も難易度が高い傾向にある問題です。なぜなら、問題文において条件を提示されることが多々あり、その上で選択肢の正誤を検討する必要があるからです。

たとえ選択肢に書いてある内容が合っていても、問題文の条件において間違っていたら誤りになってしまうのです。

赤神決め顔
こういった問題では、消去法は使えない!だから、一つ一つ吟味していく必要がある厄介な問題だ!
マルオ怒った顔
手強そうな問題ですね!

単純選択問題

単純選択問題は、いわゆる一問一答の形式で出題される問題です。

難易度は低い傾向にあるので、単語を覚えた受験生は絶対に得点したい問題パターンです。

赤神決め顔
基本事項を問われることが多いこの問題では、確実に得点したいな!
マルオやる気に満ちた顔
きちんと勉強している人にはラッキー問題として考えられそうですね!

まとめ

センター世界史は、教科書の学習の範囲内から出題される試験。センター世界史をこれから勉強する受験生は、まず通史の勉強に取り組もう!

赤神決め顔
問題の出題パターンをよく理解してから通史に取り組むことで、より効果的な演習ができるぞ!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。