数学の参考書使い方


【理系数学入試の核心標準編】応用問題に行く前に!短期間で基礎を総復習するための使い方&勉強法!

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

理系数学入試の核心標準編は、典型問題の学習を終了し、応用問題に移る前に基礎をもう一度確認しておきたい人にはかなりオススメです。

理系数学は応用問題の段階では今までの知識は覚えていることが前提となるため、覚えられていない部分があるとかなりのダメージになってしまいます。

そのため、短い期間で数学の基本を抑えることができる「理系数学入試の核心標準編」は数学の典型問題から応用問題へと移る人にはかなりオススメできる参考書になります。

でも実際どうやって使えばいいのか、この参考書でより知識が身につくのかなど疑問点は多いはず!そこで、今回は理系数学入試の核心標準編の簡単な使い方をレクチャーします!

さきさき通常の顔
よーし典型問題も終わって、ついに応用問題を解いていくぞ〜!
あら、さきさき調子いいわね!頑張って!
さきさき通常の顔
……。……。
さきさき泣く表情
……。応用問題全くわからないよ……。
さきさき、大丈夫?初めての問題は解けないものよ。どこができていないのかを確認しながら進めましょう!
さきさき泣く表情
でも『どこがわからないのか』すら分からないよぉ!助けてぇ〜
よし、わかったわ!それなら「理系数学入試の核心標準編」を今回は紹介するわ!
さきさき通常の顔
なんかまた難しそうな参考書だぁ……。
いいえ、「理系数学入試の核心標準編」は、さきさきのように新しい段階に進む人にとってはとても使える参考書になるわ!
さきさき泣く表情
でも「理系数学入試の核心標準編」でできるようになるのかなぁ……。
さきさきの抵抗が抜けていないようね……。わかったわ!今回は「理系数学入試の核心標準編」について簡単に解説していくわよ!

理系数学入試の核心標準編のおすすめの人、おすすめじゃない人

まずは「理系数学入試の核心標準編」の基本情報を抑えていきましょ!

理系数学入試の核心標準編の基本情報

Amazonで詳細を見る

  • 値段
  • 1080円
  • ページ数
  • 296ページ前後
  • 出版社
  • Z会
  • レベル
  • センターレベル〜MARCHレベル
  • オススメ度
  • ★★★★☆
さきさき通常の顔
「理系数学入試の核心標準系」は典型問題でわからなかったところの穴埋めには特におすすめの参考書よ!

「理系数学入試の核心標準編」はモチベーションを上げることができるように、自然と1日3題に取り組めるデザイン!

参考書には回答の流れや重要ポイント、核心なども載っており学習を捗らせてくれます!

数学のとても重要な部分が載っている参考書よ!だからこの1冊を学習するだけで数学の落とせない問題を確認できるわ!
さきさき喜ぶ表情
いいね!うちももしかしたら落としている部分があるかもだから、復習をするのにはピッタリかも!

理系数学入試の核心標準編がおすすめの人

次は「理系数学入試の核心標準編」がおすすめの人を1つずつ紹介していくわ!下を参考にしてちょうだい!
  • 典型問題を終わって最後の確認がしたい人
  • 自分はどこができていないのかを最後の確認したい人
  • 入試における重要項目を抑えたい人
  • 丁寧な解説を元に学習をしたい人
「理系数学入試の核心標準編」は、何度も言うけど解答がとても丁寧なのよ!

「理系数学入試の核心標準編」の1番のポイントは、とても丁寧に解答が作られている点!

「process」を使って、回答の流れを図解によって一目で把握できるようになっています。さらに問題のまとめである「核心はここ!」では、入試で問われる考え方の要所を一言で抑えることができます。

さきさき通常の顔
解答が丁寧なのはいいね!理解が捗るぅ!

また、1日3題×50回を終わらせると問題集を1周終わらせることができることも特徴の1つです。

1日3題なので、応用問題の参考書に取り組みながら進めることもできますし、時間のない受験生でも無理なくこなすことができますね!

さきさき喜ぶ表情
むちゃくちゃ気に入っちゃった!「理系数学入試の核心標準編」買っちゃおっかな?
まだ決めるのは早いわ!「理系数学入試の核心標準編」にはもちろん弱い部分もあるわ!だからそれを見てから考えるようにしてね!

理系数学入試の核心標準編をおすすめじゃない人

次は「理系数学入試の核心標準編」がおすすめではない人について紹介するわ!下を参考にしてちょうだい!
  • 細かい範囲を集中して学習したい人
  • 基礎から数学の全てをマスターしようとしている人
  • 沢山の問題を解きたい人

「理系数学入試の核心標準編」は150題で数学Ⅲまでの範囲を抑えている参考書です。

しかし、基本問題も乗っておりませんし、当然150題だけでは完璧にはなりません。なので、「理系数学入試の核心標準編」だけで数学を完璧にすることはできません。

「理系数学入試の核心標準編」はあくまでも基礎を終わらせた人が数学の大切な部分をマスターするために使うものよ!そうやって考えた方がより効率的な使い方ができるわよ!
さきさき通常の顔
わかった!別の参考書と一緒に進めるのはいいのかな?
一番良い使い方よ!青チャートとかで基礎を抑えて、重要項目を確認するために「理系数学入試の核心標準編」を勉強するとより効率的に学習ができるわ!

理系数学入試の核心標準編の使い方

次は「理系数学入試の核心標準編」の使い方を紹介するわ!下を確認してちょうだい!

1周目

ステップ1
指定された3題〜6題を学習する
ステップ2
どこを間違えたのかを確認する

2周目

ステップ1
間違えた問題を3〜6題解く
ステップ2
どこを間違えたのかを確認する
基本的に「理系数学入試の核心標準編」は参考書が指定した方法で学習すれば大丈夫よ!ただし、1日にやる量には注意ね!」

1日に学習する量は3題と書いていますが、他の参考書を使っているのかによって1日に学習する量は変わっていきます!

他の参考書をしている人であれば3題で十分ですが、「理系数学入試の核心標準編」だけを学習している人は3題を2ヶ月かけて学習するのはペースが悪いです。なので、6題は進めたほうがいいでしょう

特に典型問題と応用問題に取り組みたい人からすると、早めに終わらせたい参考書になるわ!1~2ヶ月くらいで終わらせて次の問題集に移る準備を済ませちゃいましょ!
さきさき笑う表情
はーい!

理系数学入試の核心標準編の使い方のコツ

次は「理系数学入試の核心標準編」の使い方のコツについて話していくわよ!
さきさき笑う表情
はーい!ワクワク!

わからない問題は何も見ないで解けるようになるまで復習しよう!

わからない問題こそ、何も見ないでもできるまでやらなきゃいけないわ!
さきさき通常の顔
どうして??
応用問題は、標準が解けることが前提だからよ!

「理系数学入試の核心標準編」は、典型問題と応用問題の間の架け橋的な存在であると言いました。

なので、応用問題を解く際には「理系数学入試の核心標準編」の内容は全て把握しないといけません。

応用問題に行くための最後の架け橋だからこそ、ここの問題は全て解ける必要があるわ!
さきさき通常の顔
見ないで解けるようにならないと応用問題が解けないよってことね!
正解!しっかりと解けるまでやることね!

ただし、答えを覚えるということではないです!答えを見て解いたとしても何も成果も得られません。どのように解くのかを覚えるようにしましょう。

解法を理解しないといけないわ!数字が変わっても何も見ないで解けるようになるまで学習を進めましょ!

しっかり考えてから解答を見よう

さきさき通常の顔
わからない問題に遭遇しちゃった!どうすればいいの?
わからない問題はしっかり考えること!一番大切なことよ!

わからない問題はしっかり考えるようにしましょう。すぐに答えを見てはいけません。すぐに答えを見てしまうと思考力が鍛えられないからです。

少なくともわからない問題も10分くらいは考えるようにしましょ!そうすればきっとできる問題も多いわよ!

考える目安の時間は10分~20分です。10分以下では考える力が身につきません。それは上記で解説しましたね。

しかし、20分以上も学習してしまうと時間の無駄になってしまいます。20分以上考えてできない問題は1時間考えてもほぼ解けません。キリのいい時間の目安として10分〜20分にしましょう。

考えることが数学の勉強では一番大切!自分の思考力を鍛えて合格まで近づけましょ!

まとめ

さきさき、どうだったかしら?これで応用問題もなんとかなりそう?
さきさき喜ぶ表情
うん!だいぶ理解も深まって、効率的に勉強できる気がする!
よかったわ!「理系数学入試の核心標準編」は復習にとても使える参考書だからしっかりと対策して身につけましょ!じゃあ最後に今回の内容をまとめるわね!
理系数学入試の核心標準編は典型問題の最後の確認により使える参考書
短期間で数学の基礎の復習をして、応用問題に使える基礎力を身につけよう
わからない問題もしっかり考えて解くこと、10分くらい考えることが大切です。

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば数学の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

数学の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。