「難しい問題を解きたいけど、どの参考書を使えばわからない」という悩みを持っている人にオススメしたいのが、学校で配られる「メジアン数学」です。
学校で配られるということもあり「メジアン数学」は皆から避けられがち。しかし、しっかりと使えば「メジアン数学」はかなりいい参考書です。
では、どう使えばいい参考書になるのでしょうか。今回は「メジアン数学」の使い方について解説していきます。
「メジアン数学」はこんな人にオススメ
「メジアン数学」の基本情報
- ページ数
- 136ページ
- 出版社
- 数研出版
- レベル
- MARCH受験
- オススメ度
- ★★★☆☆
市販の参考書一覧
- 確実に数学の基礎知識をつけていきたい
『青チャート』がおすすめ! - 1問1問に丁寧な解説が欲しい
『1対1対応の演習』がおすすめ! - わかりやすい解説と一緒に数学の問題を攻略したい!
『数学標準精講』がおすすめ!
「メジアン数学」はこんな人にオススメ
- 入試問題レベルの問題演習をたくさんしたい人
- 段階を踏んで問題を解けるようになりたい人
- 王道な解き方で入試問題を攻略したい人
「メジアン数学」の特徴の一つとして「問題の量がたくさんあること」が挙げられます。
他の参考書に比べると圧倒的な問題量を誇り、問題Aと問題Bのように難易度ごとに各分野で問題の種類が分けられています。
なので、自分のレベルに従って問題を解くことができることも特徴の一つです。
「メジアン数学」がオススメじゃない人
- いつも解説を理解するのに時間がかかる人
- 独学で勉強をしている人
- 基礎的な部分ができていない人
「メジアン数学」のあまりよくない部分は、「解説が丁寧ではないところ」です。
数学は解説を理解して、初めて解き方がわからなかった問題が解けるようになるのですが、「メジアン数学」では理解することがやや困難。
なので、いつも解説の理解に時間をかけてしまっている人は別の参考書をやるのがオススメです。
- これでわかる数学
- やさしい数学
- やさしくわかりやすい数学
「メジアン数学」の使い方
「メジアン数学」を利用する前に
「メジアン数学」を利用する前にまずは「復習できる参考書を用意すること」が大切です。
「メジアン数学」はあまり丁寧ではない解説がデメリット。そのためにも、自分が理解しやすいと思える参考書を揃えることが必要です。
1周目
- ステップ1
- Check問題・例題を確認
- ステップ2
- 問題Aを解く
- ステップ3
- 問題Bを解く
2周目
- ステップ1
- 問題Aを解く
- ステップ2
- 問題Bを解く
3周目
- ステップ1
- 問題Aの間違えた問題を解く
- ステップ2
- 問題Bの間違えたところを解く
「メジアン数学」はMARCHレベルの受験生に向けた問題集になっています。なので「メジアン数学」を利用する人は、教科書の内容や数学の典型問題を解ける必要があります。
なので、基本的な内容を理解していない人は後回しにした方が確実です。Check問題や例題は、基本問題が解けるのかを確認するために活用しましょう。
もし、それらの問題が解けないようであれば、別の問題集に取り掛かったほうがいいでしょう。
「メジアン数学」の使い方のコツ
分野ごとに理解していこう!
問題は分野ごとに解くことをオススメします!数学は解き方を理解しないといけないので、なかなか記憶が定着しません。
なので問題集を1周してから2周目に入ると、問題量が多い「メジアン数学」を終わらせることは困難。
そこで分野ごとに解くことで記憶に定着しやすくなり、効率よく勉強できます!
解説は必ず理解しよう!
解説はしっかりと理解できるまで読みましょう。わからない問題に出会った際、解説まで理解しないとその問題を解いた時間は無駄になります。
理解していなければ、次に出会ったときにも解くことができません。なので、必ず解答は理解しましょう。
問題はしっかり考えてからやろう!
問題文はしっかり考えてから答えを見ましょう。これによって、解説を見た時に「どのような部分がわからなかったのか」「どのような部分に気をつけたらよかったのか」がわかるようになります。
問題を考える時間は10分くらいがちょうどいいです。考えすぎてもそれは逆に時間の無駄です。1時間考えても、わからない問題はわかりません。それなら別の問題に移る方が時間の使い方としては間違いないです。
まとめ
- 「メジアン数学」は学校配布の問題集!かなりの問題数が掲載されているが、解説はそこまで丁寧ではない
- Check問題は理解していることが前提!自分がわかっていない部分がある場合はレベルを下げて確認しよう!
- 解説は必ず理解しよう!難しい内容が多いので、参考書を参考にするだけではなく、先生に聞くのもあり!
- わからない問題でも必ず10分くらいは考えよう!復習の質が変わるよ!
もっと具体的に「このとおりに勉強すれば数学の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!
■ 参考書マップとは? ■
STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。
- 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
- 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介
STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!
LINEに登録して参考書マップを見る