今回の受験相談者 横浜市立大学医学部看護学科志望のR.Hさん
- 名前
- R.Hさん
- 高校・学年
- Y高校3年
- 高校偏差値
- 66
- 相談時期
- 高3生の春
- 部活
- 写真報道探究部
- 志望校
- 横浜市立大学医学部看護学科
- 現状の学力
- 全統共通テスト高2模試 総合46.6
- 受験相談の方法
- オンライン
- 受験科目
- 国語 英語 地理 数学I A 化学基礎 生物基礎 (化学・生物・数II B のうちのどれか一つ)
- 面談で相談したいこと
- 前の塾だと自分のペースで勉強できなかったので自分に合ったペースで勉強する方法を知りたい
今回は横浜市立大学医学部看護学科志望のR.Hさんです!STRUXに辿り着き無料体験を申し込んでくれました。
に申し込んでくれましたか?
悩み:自分のペースで勉強ができていない。
横浜市立大学医学部看護学科合格に向けた「英語」勉強法
受験相談に入る前に、学習塾STRUXの無料体験で行なっている「レーダーチャート分析」と「年間計画」について説明します。
レーダーチャートとは自分の現在の学力と、目指す大学で必要な学力を表したグラフのことです。
※青が今の自分の学力で、オレンジが目指すべき学力
主要大学約300学部のデータを用いて作った、レーダーチャートを見ることで自分の現在の学力と、目指すべき学力の差が明確になります!
その結果、自分のやるべき勉強が明確にわかります。
年間計画って何?
年間計画とは
- どの参考書をやるべきなのか
- 何月に、どの参考書をやるべきなのか
を明確にした、勉強計画のことです!
その結果、毎日自分がやるべき参考書がわかるようになるので、同じ勉強時間でも、勉強した内容が身につきやすくなります。
レーダーチャートを作る!
レーダーチャートを作る課程はこちら
- 英単語:Leap
- 英文法:NextStage、ブレイクスルーアップグレード、ブレイクスルーファイナルステージ
- 英文解釈:学校で勉強した程度
- 長文読解:ほとんど勉強していない
- 英作文:ほとんど勉強していない
レーダーチャートの結果
R.Hさんのレーダーチャート分析はこちらです!オレンジが横浜市立大学医学部看護学科で求められる学力で、青がR.Hさんの現状の学力です。
これを見ると、全体的にレベルを底上げする必要がありますが、特に長文読解は求められるレベルも高いため早いうちから、単語、文法を固め、構文解釈にも取り組み、長文を早く、正確に解ける実力をつけていきましょう。
参考書リスト
これから約1年間の勉強計画を立てていきます。この計画で「横浜市立大学医学部看護学科に合格するためにはこれをやればいいんだ」というイメージをつかんでもらえればと思います。まずはこれから横浜市立大学医学部看護学科までにやる必要のある参考書がこちらです。
参考書リストの解説
英単語
英単語のレベルは3まであげる必要があります。現状のレベルは2なので、今使っている「LEAP」を使って固めていきましょう。まだ始めたばかりなので、夏休みに入るまでは基礎固めで完璧にしていきましょう。
英文法
横浜市立大学医学部看護学科はレーダーチャートレベル3が必要です。今使っている「NextStage」は案外難易度が高い問題集です。
いきなり取り組むよりもまずは「スタディプラス高3スタンダード英文法」に取り組んで文法構造の理解を押さえてから、「Next Stage」に取り組むことで文法の実力を確かなものにできるはずです。
構文解釈
構文はレベル2まで引き上げましょう。まだ構文の勉強は取り組んでいないと思うので「英文読解入門 基本はここだ!」「入門英文解釈の技術70」を使いましょう。
横浜市立大学医学部看護学科は長文問題が3つを90分以内で解く必要があるので、早く正確に解く実力を構文解釈の勉強で身につけましょう。
長文読解
レーダーチャート4までの引き上げに5つの参考書を使いましょう。
参考書は「イチから鍛える500」「スタディサプリ高3ハイレベル読解」「ハイトレセンターレベル」「イチから鍛える700」「ポラリス1」を使ってください。基本的にはどの参考書も繰り返し何周もして勉強していきましょう。
の定着は怠らず、参考書と過去問で志望校の傾向に慣れていきましょう。
その他の科目の勉強法
同じように作ったので確認しましょう!
数学
今使っている黄色チャートをやり込んで行きましょう。例題レベルのものは必ず解けるように進めていきましょう。黄色チャートが基礎範囲の引き上げなので、それ以降は緑チャートと過去問を使って、問題傾向になれて試験問題に慣れていきましょう。
年間計画と勉強時間
年間計画はこちら!
英語
夏までに単語・文法・解釈・長文の基礎を併行して進めてください。7月までには完璧にしていきましょう。以降は長文と英作文に入ります。
9月か10月には共通テスト対策や過去問の勉強をし始めるペースです。とにかく前倒しを意識しないと間に合わないと思ってください。ただ焦りは禁物です。着実に勉強を進めていきましょう。
数学
基礎である黄チャートは、1A2B共に8月までには終わらせてください。以降は緑チャートと過去問に取り組んで演習を積むことです。
わからないことを後に残さないようにスタディサプリなどを使ってしっかりと理解していく必要があります。