2021年度からは大学入試共通テストが始まり、各大学でも独自の変更が行われます。今回はその中から法政大学についてご説明します! *2020年3月現在の情報です。共通テストの出願・出題の詳細については2020年6月30日ま […]
uchino
東京工業大学・2021年度一般入試選抜及びAO入試(総合型選抜)についての変更点について
2021年度は、大学入試共通テストが開始したり各大学ごとに入試制度の変更があったりと受験生にとっては大切な年。東京工業大学でも入試に関する変更がいくつかあります。 配点や出題傾向等に変更はありません、しかし足切りに関して […]
慶應義塾大学・2021年度一般入試選抜入試(AO入試)の変更点について
2021年度からは、大学入試共通テストが開始したり、各大学ごとに入試制度が変更したりと受験生にとって大きな変化のある年です。 慶應義塾大学でもそうした入試制度の変更があります。配点等の大幅な変更はありませんが、学部ごとで […]
立教大学 2021年度入試の変更点と対策
立教大学は積極的に入試改革を進めている大学の一つです。2021年度の入試は大学全体で大きく変更点があるので、志願する人は当記事を見て対策を進めましょう。 *2020年4月現在の情報です。共通テストの出願・出題の詳細につい […]
早稲田大学 2021年度入試の変更点と対策
早稲田大学は入試改革の流れを積極的に取り入れており、大学入学共通テストの個別試験への導入や、記述式を増やしたり幅広い科目を見ることにしたりなど、2021年度の入試は従来と大きく変わります。 政治経済学部と国際教養学部は特 […]
2021年度・大学入試共通テストの英語における変更点について
共通テストでは、センター試験よりも「思考力・判断力・表現力」が問われます。 つまり、基礎事項を暗記して「問題の中でどのように生かせるか?」が解答のポイントとなるのです。 だからといっていきなり難問奇問が出題されるわけでは […]
質問対応を完備したオンライン塾ならどこがおすすめ?代表的な塾の特徴をご紹介!
受験生のお子様をお持ちの方の中には、塾に通わせることを検討している方もいるでしょう。しかし今はインターネットも発達しておりオンラインの塾もどんどん増えています。そのため、わざわざ通塾時間のかかる校舎タイプの塾に時間の無駄 […]
武田塾のオンラインである自宅受講コース&生配信コースの評判は?サポート面や料金面もご紹介!
武田塾といえば「まだ授業受けてるの?」でおなじみの塾です。これまでは校舎の自習室に通い、強制力のある自習を行うということがメインでした。しかし通信環境の発達に伴い、それと同じカリキュラムをそのまま自宅で受講することができ […]
河合塾にはオンライン授業はあるの?サービスや料金など気になる点をご紹介!
河合塾といえば、言わずと知れた大手予備校ですね。実は通信環境の向上などもあり、最近では校舎での授業だけでなくオンライン上での講義も始まっているのをご存知でしょうか?もしあるなら、校舎通いの時間をムダにしてしまうよりもオン […]
オンラインの塾や予備校ってどういうもの?受験勉強をサポートする学習システムをご紹介!
通信環境の発達などもあり、オンライン塾を考え始めている保護者の方もいらっしゃるかと思います。 とはいえ、これまでの感覚でいえば『塾=校舎に通う』というのが一般的。いきなりオンラインと言われても、本当に効果があるのかちょっ […]