リスニングの参考書って、どれも似ていて選び方がわからない
どの問題集をつかえば、成績が上がるの??
自分の志望校対策には、どのリスニング参考書を使えばいいの??
と、悩んでいるあなたのために、今回は、”発売された参考書は目を通している”参考書研究職員さっちーこと四ノ宮が、リスニングおすすめ参考書・問題集を紹介していきます。
最後の最後まで対策をおこたってしまうのがリスニング。試験本番まで対策できずに、リスニングが壊滅的というひとも少なくありません。しかし、しっかりと勉強すれば得点が伸びるのも事実です。今回は、リスニングってどんな教材を使えばいいの?と悩んでいるあなたのために、リスニングおすすめ参考書・問題集を5冊ご紹介します。

【プラチナルール】
【キムタツリスニング】
【リスニングトレーニング】
【パーフェクトリスニング】
【リスニングの素】

【目的別・好み別おすすめ例文暗記テキスト】
- リスニング問題ってどう解けばいいの?とおもっているあなた!
『プラチナルール』 - なんとなく聞き取れはするんだけど、得点につながらないというあなた!
『プラチナルール』『キムタツリスニング』 - 第1志望校が東京外語大学や早稲田国際教養大学であるあなた!
『リスニングトレーニング』 - とにかく数多くの問題を解きたいあなた!
『パーフェクトリスニング』『リスニングの素』 - リスニングをつかうのはセンター試験だけというあなた!
『キムタツリスニング』
それでも自分は何を使えばいいの?という人は
「自分の目的に応じて参考書を選ぶ」というけど、「上の表をみてもイマイチわからなかった……。」「自分にはどの参考書が合ってるの?」そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
【リスニングおすすめ参考書・問題集 メリットとデメリット】
英語リスニングプラチナルール
スタディサプリの名物講師・関正生先生のリスニング問題集です。受験生がつまずいてしまうところ、間違えてしまうところを知り尽くしている先生がかいていることだけあって、『リスニングってどこに注意して聞けばいいの?』『リスニングの問題を解くときに、選択肢をどう選んでいけばいいの?』といったリスニングにかんする疑問をすべて解消してくれます。リスニング問題ですべての英語を理解することは不可能です。関先生はそのことをよくわかってくれていて、【ここに、注意して聞き取れば、正解できる!】といったかたちの解説をしてくれるのです。リスニングの聞き取りの練習をサポートしてくれる問題集は数多くありますが、リスニング問題を解くテクニックを重点的に扱ってくれる問題集は、プラチナリスニングだけです。『なんとなく聞き取れるんだけど、問題にはいつも間違えてしまう。。。』というあなたに圧倒的におすすめです。
また、音声が2つのパターンで収録されているのも魅力的です。実際の試験のスピードと、それよりも速いスピードの音声の2パターンです。速いスピードの音声で慣れておけば、本番のリスニングが遅く聞こえるはずです。
リスニングの聞き取りの練習はしているんだけど、点数が上がらないあなた! また、短い時間でリスニングの点数をいっきにあげたいあなた!にはおすすめのリスニング問題集です。
英語リスニングプラチナルールのメリット
- 選択肢をどう選んでいくのか?を重点的に解説してくれるから、問題の解き方がわかる
- 2パターンの音声スピードが用意されているから。本番よりも速いスピードで練習できる
- 入試問題作成者が問題にしたがるポイントを解説してくれる
- とくにどこを注意してきくべきか?を解説してくれる
- 問題の種類が豊富
英語リスニングプラチナルールのデメリット
- 難易度の高い問題がすくない
- 英語のききとりは慣れている前提
英語リスニングプラチナルールはこんな人にオススメ!
- なんとなく聞き取れはするけど、得点につながっていないあなた!
- 試験までに時間がなくて、みじかい期間で得点をあげたいあなた!
- 本番よりも速いスピードでリスニング練習をつみたいあなた!
- 最新の入試傾向にあわせたリスニング問題に挑戦したいあなた!
- 入試でどこのポイントが問われるのか?傾向をしりたいあなた!
英語リスニングプラチナルールの基本情報
- 料金
- ¥1,404
- ページ数
- 232ページ
- 習得にかかる時間
- 40時間
- レベル
- センター試験レベルから難関私大・国公立レベルまで
- おすすめ度
- ★★★★★(リスニング問題への取り組み方がわかる!)

キムタツのセンター試験英語リスニングの合格の法則
こちらは灘高の名物教師・キムタツ先生がつくったリスニング問題集です。センター試験に特化した問題集となっています。(今回の5選では紹介しませんが、キムタツ先生は東大受験向けのリスニング問題集もだされています。東大志望者には、圧倒的におすすめ!!)リスニングをセンター試験でしか使わない!というあなたにはおすすめの1冊ですね。
リスニングの勉強法として音読やシャドーイングがすすめらているのですが、いざ自分でやろうと思うと『どうやってやればいいの?』とおもってしまうもの。ですが、この参考書ではあらかじめ音読のページやディクテーションのページが用意されているため、迷わずに勉強をすすめることができます。勉強のペースもつかみやすいページ構成になっているので、むりせず勉強をつづけることができるのも魅力的といえるでしょう。
『センター試験のリスニング問題でいつも得点が低いんだよな。。』とかんじているあなたには、こちらの参考書でいっきにセンター試験リスニングを仕上げてしまうのはおすすめです。センター試験リスニングの問題形式はほとんどかわらないので、この問題集をやりきれば、得点はいっきに上がるでしょう。
キムタツリスニングのメリット
- リスニングをどう勉強すればいいのか?の解説が豊富
- 指定された勉強法に適したページ構成になっている
- 問題文からどこを注意してきくべきか?推測するちからをやしなってくれる
- ディクテーション用のページがあらかじめ用意されている
- 毎日どれくらい勉強すればいいのか?の目安がある
キムタツリスニングのデメリット
- 問題数がすくない
- 目がチカチカする
キムタツリスニングはこんな人にオススメ!
- リスニングをセンター試験でしかつかわないあなた!
- リスニング対策に時間をかけたくないあなた!
- センター試験リスニングのテクニックを知りたいあなた!
- 勉強法が指定されている参考書をつかいたいあなた!
キムタツリスニングの基本情報
- 料金
- ¥1,512
- ページ数
- 125ページ
- 習得にかかる時間
- 30時間
- レベル
- 定期テストレベルからセンター試験レベルまで
- おすすめ度
- ★★★★★(センター試験対策にはもっともおすすめね!)

リスニングトレーニング
リスニングの聞き取り力をあげていくことを目的としたリスニング参考書です。リスニングの得点を安定させるには、問題をとくテクニック以前にそもそものリスニング力をあげなくてはいけません。そのリスニング力をあげるために、この参考書では、ディクテーション用のページがたくさんあります。ディクテーションはリスニング力をあげるのにひじょうに役立つ勉強法ですから、これをたくさん練習できる問題集は貴重です。入門編・必修編・上級編の3段階で問題集が用意されているのもうれしいところで、継続的にリスニングの練習をできるます。東京外語大学や早稲田大学国際教養学部を志望しているあなたにはおすすめの1冊です。
図解問題などもあり、さまざまなリスニング問題にも挑戦できるので、受験だけではなく大学入学後も英語を使っていきたい!短期留学にいきたい!とかんがえているあなたにはオススメの1冊といえそうです。
リスニングトレーニングのメリット
- 豊富な種類の問題を掲載
- 問題冊子と解答が別々だから復習しやすい
- 聞き取り力アップに注力した問題集
- 3つのレベルで問題集が分かれているから、ステップアップできる
リスニングトレーニングのデメリット
- 問題をどう解くか?のアドバイスはない
- 聞き取り力はアップするが、問題を解く練習ができない
リスニングトレーニングはこんな人にオススメ!
- まずは聞き取り力をアップしたいあなた!
- リスニングは本腰をいれて勉強していきたいあなた!
- 高校1・2年生で受験まで時間のあるあなた!
- リスニングの配点の高い学校を受験するあなた!
リスニングトレーニングの基本情報
- 料金
- ¥2,052
- ページ数
- 57ページ
- 習得にかかる時間
- 40時間
- レベル
- センター試験レベルから難関私大・国公立レベルまで
- おすすめ度
- ★★★★☆(聞き取り力からアップしたい方にはおすすめ!)

パーフェクトリスニング
とにかく問題数がおおい!!これでもか!というぐらいリスニング問題がのっています。そのため、毎日少しずつでもリスニングの練習をしていきたい!というあなたにはオススメといえます。解答もとてもシンプルで、スクリプトと模範解答しかありません。選択肢の判断基準などが書いていない分、英語の勉強になれていないひとは復習しづらいと思いますが、英語の勉強になれているひとにかんしてはドンドン演習がすすんでつかいやすいです。選択形式の問題がおおく掲載されているため、自分の志望校のリスニング問題で選択形式の問題がおおく出題されるばあいはおすすめですね。また、ディクテーションやシャドーイングなど自分自身の勉強法がすでに大成されているひとは、勉強素材をふんだんに提供してくれる参考書なので非常におすすめです。
いろいろな問題が幅広く出題されている参考書なので、センター試験ナでの対策をしたい場合は、こちらの参考書ではなく、『キムタツのセンター試験英語リスニングの合格の法則』をつかうことをおすすめします。
パーフェクトリスニングのメリット
- とにかく多い問題数
- 解説がシンプルで勉強がどんどんすすんでいく
- 正誤問題から図表問題まで幅広く問題をとりあつかってくれている
- 難易度の高い問題もおおく、質の高い問題演習ができる
パーフェクトリスニングのデメリット
- 解説がスクリプトのみで正解の選択肢の理由は自分で考えないといけない
- シンプルゆえに、リスニングの勉強に不慣れなひとは使いづらい
パーフェクトリスニングはこんな人にオススメ!
- とにかく多くの問題をときたいあなた!
- 自分なりの勉強法を確立しているあなた!
- 選択形式の問題がおおく出題される大学を目指しているあなた!
- シンプルな解説がすきなあなた!
パーフェクトリスニングの基本情報
- 料金
- ¥2,052
- ページ数
- 94ページ
- 習得にかかる時間
- 60時間
- レベル
- 定期テスト・センター試験レベルから難関私大・国公立レベルまで
- おすすめ度
- ★★★★☆(豊富な問題演習がつめるわ!)

リスニングの素
みじかいリスニング問題が数多く出題されているリスニング問題集です。問題の量は、リスニング問題集のなかでは、おそらく最多です。ただし、一問一問の問題はそれほど長くはないので、センター試験のリスニング対策を毎日こつこつ続けていきたいあなたにとっては、おすすめです。解説はとてもシンプルです。ただし、問題のしたにすぐに解説が書いてあり、問題を解いているときに解説が目に入ってしまうので、じゃっかん問題演習には使いづらい気がします。
リスニングの形態ごとで章立てが行われているので、自分の志望校にあわせて重点的にとりくむ章をえらぶといいでしょう。おすすめ度合いは、ほかの4冊にくらべるとややひくめです。
リスニングの素のメリット
- みじかい問題が数多く掲載されている
- 簡潔な解説でわかりやすい
- いろいろな問題がのっているので、自分なりの勉強法で勉強できる
- 問題の種類ごとに章立てしてあるから、苦手分野にあわせて演習しやすい
リスニングの素のデメリット
- 解説が問題のすぐしたにあって問題演習がしづらい
- みじかい問題が多い
リスニングの素はこんな人にオススメ!
- 数多くの問題演習をつみたいあなた!
- 自分なりの勉強法を確立できているあなた!
- 高校1・2年生の時から地道にリスニングの勉強をしようというあなた!
リスニングの素の基本情報
- 料金
- ¥1,543
- ページ数
- 373ページ
- 習得にかかる時間
- 70時間
- レベル
- 定期テストレベルからセンター試験レベルまで
- おすすめ度
- ★★★☆☆(まいにち少しずつリスニング対策したいひとにはオススメ)


【目的別・好み別おすすめ例文暗記テキスト】
- リスニング問題ってどう解けばいいの?とおもっているあなた!
『プラチナルール』 - なんとなく聞き取れはするんだけど、得点につながらないというあなた!
『プラチナルール』『キムタツリスニング』 - 第1志望校が東京外語大学や早稲田国際教養大学であるあなた!
『リスニングトレーニング』 - とにかく数多くの問題を解きたいあなた!
『パーフェクトリスニング』『リスニングの素』 - リスニングをつかうのはセンター試験だけというあなた!
『キムタツリスニング』