英語勉強法


学校の授業、どう使う?有効な使い方をマスター!【英語編】

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

だらだら過ごすだけの 学校の授業時間を有効に 使う方法を伝えます!!

  • 紙画像
  • 案件
    学校の英語の授業、聞かなくていいですか!?

 

赤神せんせーい!!聞いてくださいよ~~ もう僕学校行きたくなーい、授業受けたくなーい。授業なんてなくなってしまえばいいんだあああああああぁぁぁぁぁぁ!!
どうした、急に来たと思ったらそんな情けない声出して。
僕、もう学校の英語の授業全然わかんなくて! しかも先生は教科書読んで答え合わせするだけだし! だからお昼寝した後にご飯食べてたんです… そうしたら先生に怒られてしまって… ろうかにだされちゃったんですぅぅぅっっ…!! もう学校なんていきたくないよおおおおぉぉぉぉっっ…
(困ったもんだな……。)
あの教師どうにかしてください!! 先生ケンカしたら勝てちゃいますよ!
僕は博愛主義者だから、残念ながら君の期待には応えられないんだ、ごめんよ。でもその代わり今日は【学校の授業の有効な活用方法】を伝授していこう。
(こうやって赤神君は女の子をふっているのかしら… なんてひどい…!!)

 

ペン画像戦略01
授業時間の有効活用のコツは「内職」

 

まじめな高校生のお勉強

まず最初にこれだけ言っておく。授業の有効活用のコツは内職にある!!

 

皆さん、授業中内職はしていますか? 内職と言っても、スマホ見たりマンガを読んだりするのではなく、勉強をする内職です。

実はこの内職をこなすことで授業時間を有効活用できるんです。

内職こそ、授業時間を有効活用するポイント!

 

それはなぜか。理由は主に以下の2つです。

  • 授業の質が悪いorレベルが合わないケースが多い
  • 勉強する力を向上させる

1つ目の理由は「授業の質が悪いorレベルが合わないケースが多い」。ひたすら教科書を読み上げるだけの先生とかっていますよね。あと難しすぎて全然授業で何言っているのかわからないケース。

こんな授業を受けて眠くなって寝るくらいならば、内職をして勉強していたほうが実力ははるかにつきます!

授業聞く意味がないなら、寝るのではなく内職するんだ!

 

2つ目の理由は「勉強する力を向上させる」。というのも内職は、教室で周りがうるさかったり、先生のしゃべり声が聞こえてきたりしますよね? 時には隣の友達から話しかけられたりします。

そうそう! だからいっつも内職続かない!

 

でも周りがうるさい状況で内職をすることで、勉強するためには不可欠な集中力が身につきます。

さらに言えば、毎週同じ時間に同じ教科の内職をすることで、勉強する習慣を身につけられます。

内職で得られるコト 勉強に不可欠な集中力 勉強する習慣

ペン画像戦略02
学校の授業を受験に生かす方法

 

授業で寝てしまった

 

このページを見ている皆さんはきっと、「あんな質の低い学校の授業なんて受けてられないよ!」とか、逆に「あんな難しい内容、今まで勉強してこなかった私が聞いても意味ないよ…」といった悩みを抱えていることでしょう。

僕の学校なんて、授業の質も低いし、内容は無駄に難しい!

 

先に言います。学校の授業中内職したっていいんです!

なんと…!!

 

今回は「学校の授業を有効活用できてない」というような悩みを抱えた皆さんに、「学校の授業時間を受験に生かす方法」を説明していきたいと思います。

学校の授業時間を受験に生かせるようになるぞ!


 

学校の授業の位置づけ

 

ここで皆さんに質問です。

学校の授業は受験に役立つのでしょうか?

まったく役に立ってないよ! …って言いたいところだけど……

 

答えは「ある程度までは役に立つ」ということになります。もっと具体的にいうと「各志望校別の勉強以外の部分までは」役に立つのです!

でもなんで「志望校別の勉強以外」限定なの??

 

それは学校の授業が生徒全員に向けたものだからだ!

 

学校の授業は基本的に「生徒全員を対象にした授業」です。

皆さんの英語のクラスにはいろんなレベルの人がいることでしょう。もしかしたら東大・京大をはじめとする難関国公立を目指す一方で、日東駒専レベルの私大を志望する人もいるクラスからもしれません。

学校の授業は様々なレベルの生徒が同じ内容の授業を受ける!

 

そのため学校の授業はどうしても「どの大学の受験でも共通して必要になる力を養成する」ことを主眼に置いた授業にならざるを得ないのです。

ですが、逆に言えば授業で「英語で不可欠な基礎力」を身につけることができるのです。

学校の授業は基礎力をつけるためには役立つのか!
その代償、とは言わないが個別の大学の対策には役立たずであることにも注意!

 

授業時間を有効活用する方法

 

ではここから本題だ。具体的に学校の授業をどう活用するのか、説明していくぞ。まずは4つのタイプに分けたから、自分がどのタイプに当てはまるのか確認だ!

学校の授業は4つのタイプに分かれる!

そうは言っても、

絶対「タイプA」だぜ! うぇいうぇい!

 

のように、明確に自分のタイプがわかる人は多くないはず。下に参考を乗せたので参照してください。

自分の学校はどれ?という基準

僕は揺らがずタイプAなんだ!!
マルオ君、自暴自棄にならないで…!!

 

タイプAの活用法

 

このタイプは、マルオをはじめ、これから勉強を頑張っていこうと思っている皆さんが当てはまります。

きっとやる気のない学校の先生の授業を受ける気にはならず、普段も英語の勉強はしない。そんな皆さんにとって「効率の良い授業の活用法」とは何でしょうか?

学校の授業時間、効率よく使いたい…!

 

それは【毎週決まった時間に決まった勉強をする習慣を身につけるトレーニングに使う】です。これは「学校の授業を毎回受けろ!」と言っているわけではありません。「決まった授業時間に決まった内職をしよう!」ということです。

なんだって! 内職!?
ああ、内職だって立派な受験勉強さ。

 

タイプAの皆さんは、今まで英語もほかの教科もまともに勉強したことがない!!というような方だと思います。そんな皆さんは「基礎力どうこう以前に、自ら進んで学習する力が身についていない状態」です。

確かにいっつも何勉強したらいいかわかんないし、し始めてもすぐ飽きちゃう…

 

そもそも学校の英語の授業の質が低く、聞いていても実力がつかない場合、自ら学習することでしか成績は伸びません。

でもそんなときに「自分で勉強なんてしたことない…」となってしまったら?? いつまでも成績が上がらない! そんなことは避けたいですよね。

絶対に成績伸ばしたいんです!

 

そんな皆さんにおすすめな授業活用法が、「毎回英語の授業では決まった内職をする」という活用法です。授業は毎週どの時間にどの教科の勉強をするか決まっているため、勉強のリズムを作るのに最適だといえます。

毎週同じ時間に同じ勉強をすることで、勉強を習慣化できる!

 

ですから、勉強をする姿勢が身についていない皆さんはまず英語の授業時間をすべて使って①毎週、②決まった時間に、③決まった勉強をすることを身につけましょう。

タイプBの活用法

 

学校の授業のレベルは高くなくても、自分で学習したり塾に通ったりして比較的高い成績を収めている皆さん。

このような皆さんは「基礎力はまだまだ強化する余地があるが、自分で学習する力はついている状態」でしょう。

基礎力をさらに伸ばすんだ!

 

皆さんに必要なことは、「更なる基礎力の強化」(例:一通り学習を終えた文法事項の復習・一周を終えた単語帳の見直しなど)といえます。そこで考えられる授業活用法は2つ。

  1. 授業を聞いて、基礎力をつける
  2. 授業を聞かず内職をして、基礎力をつける
ここでも内職登場!
小学生じゃないんだから落ち着きなさい。

 

これはすべての英語の授業で「(1)をしたほうが良い」、「(2)をやろう」といったことではありません。大切なのは「英語の基礎力をよりつけるためにより良い選択肢を取る」ということ。

具体的な基準はありませんが、学校の授業を聞いたほうがためになると思った場合は授業を聞き、そうでなければ内職をして力をつけましょう。

君たち自身で自分に合った方法を選択するんだ!

 

それでもあえて軽い基準を述べるとしたら、

  • 授業の質
  • 授業についていけるか

で判断しましょう。質も高くて授業についていけるならば、まじめに授業を受けましょう。それ以外の場合は全力で内職をしましょう。

タイプCの活用法

 

このタイプは、学校で高いレベルの授業を受けている一方で、自身は普段授業も聞かず、塾にもいかないような皆さんに多いかと思われます。このような皆さんはタイプAの皆さんと同じく「基礎力どうこう以前に、自ら進んで学習する力が身についていない状態」です。

せっかくいい授業なのに! うらやましいしもったいない!

 

そんな皆さんにおすすめできる授業の活用法は以下の2つです。

  1. 授業を聞いて、基礎力をつける
  2. 授業を聞かず内職をして、基礎力をつける

どちらの活用方法を取ったほうが良いのか。授業の質が比較的よくそれにある程度ついていけるのであれば(1)の勉強方法が、より効率よく基礎力をつけ学習習慣を身につけることができます。

基本的には、学校の授業に食らいついていくんだ!

 

その一方で中には「公立校で進度遅いし…質も悪いし…」といった方や、「いやいや進学校だけど自分の英語力じゃ、なんもわからんわ」といった方も多いと思います。そういった皆さんは(2)の勉強法を取ると良いでしょう。

内職するときも手は抜かず、周りに追い付き追い越す勢いで頑張れ!

 

タイプDの活用法

 

このタイプは、学校で高いレベルの授業を受けており、その授業を真面目に聞き課題にも取り組んでいる、もしくは予備校などに通うことで高い成績を維持している皆さんに多いでしょう。

そんな皆さんは基本的に「基礎力も一定水準あり、自ら進んで学習する力も身についている状態」といえます。

そんな皆さんにお勧めできる授業の活用法も、タイプB・Cと同じ2種類です。

  1. 授業を聞いて、基礎力をつける
  2. 授業を聞かず内職をして、基礎力をつける

そしてどちらの活用法を取ったほうがいいのかの基準についてですが、「英語の授業の質・レベルが高くて学びが大きい」というような方は(1)のやり方で良いでしょう。

一方で「英語の授業の質・レベルが自分には低すぎる」といった方や、「自分の不得意な分野に絞った勉強をしたい」というような皆さんは(2)の勉強法が良いでしょう。

まとめ

  • タイプA:内職をする
  • タイプB:授業を受けるor内職をする
  • タイプC:授業を受けるor内職をする
  • タイプD:授業を受けるor内職をする
どうだ、これで学校の授業の特徴や、レベル別にどのような活用方法があるかは分かったんじゃないか?
はい、先生分かりました!! でも、具体的に学校の授業受けるとか、内職する、とかってどうやったらいいんですかあぁぁ?
そうだな、じゃあ次は具体的な方法に入るとしよう。

授業中の過ごし方は ①授業を受ける ②内職する の2種類だ!

ペン画像戦略3
具体的な授業の聞き方・受け方

 

はいーみんな聞いてね?

ではここからは「授業を聞いて、基礎力をつける」方法を伝えていきます。

解説するのは以下の4つです。

  • 授業の予習について
  • 授業中の受け方について
  • 復習の仕方について
  • テスト勉強の仕方について

授業の予習について

 

お悩み相談①予習する必要ある?

 

そもそも予習ってする必要ってありますか?
予習をしてきた問題を解説していく形式の授業では必ずしよう! 予習をしてくるよう言われていない授業に関しては予習をする必要はないぞ。

お悩み相談②予習ってどのくらいきちんとやるべき?

 

予習ってどれくらいちゃんとやる必要があるんですか?
基本的には「自分なりに答えをすべて書ききる」ところまでやれば十分だ。答案の出来は問わないから、しっかりやりきることが重要だ。

 

具体的なやり方としては、一回目は何も見ずに問題を解ききってみる、二回目は辞書・参考書などを見ながら解きなおしてみる、という2段階を踏むと良いでしょう。

一回目に何も見ずに解くべきなのは、受験本番はすべて自分の力で解かざるを得ず、受験までにすべての単語や文法は暗記することができずに本番を迎えるからです。そのため知識不足の中でも答えを出す練習をすることで入試でも通用する力が身につきます。そして二回目に知識を確認したうえで解きなおしましょう。

お悩み相談③予習にどれくらい時間をかける?

 

予習ってどれくらい時間を取ってやるべきですか?
その量によるから一概には言えないけど、基本的には1コマ60分を目安に学習を進めておくと良いぞ。あまり長々やっているのは良くないから、しっかり時間を決めて取り組もう。

 

お悩み相談④わからない単語は全部調べる?

 

長文でわからない単語が出てきたら、全部調べなきゃいけないんですか? ハテシナイ…
いや、全てを調べる必要はないぞ。

 

受験で覚えなくてはならない単語は限られています。答えを出すのに必要となる単語などは調べておきましょう。またその単語についてはきちんと暗記をしましょう。

また長文などでは、文章の意味が分からなくなる場面があると思いますが、その時はわからなくなった場面で出てきていた知らない単語については調べておくと良いでしょう。

授業中の受け方について

 

お悩み相談①板書ってメモする?

 

授業って板書をメモする必要ありますかね?
いや、英語の授業は板書をメモする必要はないぞ。むしろ英語の授業で板書よりも、自分が気付いたこと・先生の言っていたことを教科書や参考書、プリントにメモをすることが大切だ。

お悩み相談②学校で配られるプリントって有能?

 

授業で使うプリントって、役に立つものですか?
先生にもよるとは思うけど、基本的には「役に立てば儲けもの」というような認識で良いだろう。

 

考えてみてください、学校の先生がたった数十人・百人の生徒のために無料で作ったプリントと、予備校の講師などが全国の高校生のためにお金をかけて作った参考書、どちらがより質が高いでしょうか。ほとんどの場合、後者ですよね。ですから基本的は学校の授業のプリントは利用しなくてよいでしょう。

お悩み相談③授業で出た単語・文法はすべて覚える?

 

授業で出てくる単語・文法ってすべて覚えてなきゃいけないものですか?
いや、それは違う。受験を迎えるまでにすべての単語・文法を習得することは実質的に不可能なんだ。だから授業で出てきたからと言って覚えようとする必要はない。

 

ただし、すべて覚えなくていい、というわけではありません。授業ではとても重要な単語・文法を扱っているはずです。そのようなものは単語帳・文法の参考書などにも載っているはずですから、単語帳などで確認すると良いと思います。

復習の仕方について

 

お悩み相談①そもそも復習すべき?

 

そもそも復習ってする必要があるんですか? 正直面倒だなって。
それは授業の形態によるぞ。

 

そもそも授業の形態は大きく二つあります。1つ目は知識の解説形式。2つ目は実践演習とその解説です。

知識の解説をする授業については復習をする必要があります。なぜならば新しい事項は一回学習しただけだは身につかないからです。復習をすることで、新しい知識が定着しますのでしっかり復習をしましょう。

実践演習の授業については基本的に授業の復習は必要ないでしょう。なぜならばきちんと予習をした状態で授業を受けているor授業で解いた問題を解説してもらうことをこなしていれば、授業中に復習が完了しているはずだからです。ただし必要があると感じた場合にはやるといいでしょう。

お悩み相談②復習ってどうするの?

 

復習ってどうやってやるの?
色々やり方はあるけど、ここではおすすめな2つの方法を紹介しよう。

 

1つ目は「覚えた内容を自分がほかの人に解説するようにして声に出してor書いて説明する」という方法です。そして2つ目は「解いた問題をもう一回解く」という方法です。

1つ目の方法は知識の解説形式の授業の復習に効果的です。これには初めて文法事項を学ぶときや、和文英訳を自宅でやってきて授業で採点してもらうような授業形式が当てはまります。声に出したり、書いたりして説明をすることで、授業で習った知識が格段に早く定着するようになります。

人に説明することで、知識が定着するんだ。

 

2つ目の方法は実践演習とその解説がメインの授業の復習に効果的です。これは授業時間内に文法問題を解いたり、長文を読んだりするような授業形式が当てはまります。できれば一度解く前にコピーなどを取り、まっさらな状態でもう一回解くと良いでしょう。

お悩み相談③どのくらい復習に時間をかけるべき?

 

復習にかける時間の目安はどれくらいですか?
もちろん量にもよるけど、基本的には1コマ当たり30分を目安にするとよいだろう。

 

テスト勉強の仕方について

 

お悩み相談①テスト勉強ってすべき?

 

そもそも英語のテスト勉強ってする必要ってありますかね? そんなすぐに英語はできるようにならないし…
ズバリ言うと、ない。

 

文章の復習は授業が終わって記憶の新しいうちにしたほうが、収穫できるものは多いはずです。ですので、テスト前になったからといって急に授業で扱った問題を復習するくらいなら、普段から復習するようにしましょう。

そもそもテスト前に勉強して点数をとっても、そのあとにやったことを忘れてしまっていては勉強をした意味はなくなってしまいます。目標はあくまで志望校に合格すること。これをわすれないようにしましょう。

君たちは定期試験で点数を取りたいのか? 違うだろう! 第一志望校に受かるための勉強をしよう!!

お悩み相談②それでもテスト勉強したい!

 

そ、そうはいってもテスト勉強したい人はどうすれば…?
まあそうだな。そんな人におすすめな勉強方法を分野別にまとめよう。

 

  • 長文読解で授業と同じ文章が出てくるケース
    1. 授業で扱った英文を読み直す
    2. 問題を解く
    3. 答え合わせをして日本語訳を読んでおく
  • 和文英訳が出てくるケース
    1. 授業で扱った和文英作文の模範解答を読む
    2. 読んだ内容を一字一句たがえないように思い出す
    3. 覚えていたら次の問題に進み同じことを繰り返す
    4. 一周を途中で戻ることなく終え、二周目をする
詳しく知りたい人はこのページをチェックだ!

 

長文読解の勉強法について知りたい!
英語長文勉強法

和文英訳の勉強法について知りたい!
和文英訳勉強法

お悩み相談③

 

テストの復習ってする必要あるんですか?
しよう。授業中に内職でテストの復習をするのもありだぞ! 間違うのには、必ずなにかしらの理由がある。

 

なぜ間違ったのか(例:この単語が分からなかった、この構文を見抜けなかった、この文法事項を忘れていた)をしっかり把握し、二度と同じミスを繰り返さないように定期的に見直すことが大切です!! …とはいっても、人間は忘れてしまう生き物なので、間違った事項をノートにまとめるなどをすると効果的です。

授業の予習・受け方・復習は人それぞれ テスト勉強はしなくていい! テストの復習はしよう!

戦略04
具体的な授業の内職の仕方

 

ここからは、どうやって内職をするのかを下の2つをもとに、見ていきましょう。

どうすればいいんだろう。

  • 授業中の内職するときに気を付けること
  • 内職に向いている分野とその勉強法

授業中の内職するときに気を付けること

 

ここでは英語の授業中に内職をする上で気を付けるべきことを羅列していきます。

内職するときに気を付けることは以下の通りだ!

 

・内職する教科は英語にする

 

内職をすることを良しとしない先生は多いはず。ですが英語の内職ならば…と許してくれる先生も多いはず。

まずは怒られる確率を減らそう(笑)

 

・思考系の勉強ではなく、暗記系の内職をする

 

授業中は思考系の勉強は向いていません。内職は先生にばれないか気を配り、また当てられる可能性を考えたりします。隣の席の友達から話しかけられたりするかもしれません。邪魔が入りやすい場所では長い時間集中する必要がある思考系の勉強は向かないのです。具体的には長文読解や自由英作文などが向いていないものです。

長い時間集中して解く必要がある長文読解とかは内職に向かないんだ。

 

その一方で暗記系の分野は、短い時間の集中で済むものなので、集中が長く続かない授業中の内職に向いているといえます。具体的は単語暗記や文法問題などです。短い時間でしっかり集中することで英単語や英文法の力をつけましょう。

内職は単語暗記や文法問題がおすすめだ!

 

・その時間にやる量を決めておく

 

授業中に、時には友達とおしゃべりをしたり、絵しりとりをしたり、昼寝をしたくなると思います。それは僕もです。それを防ぐのが「今日この時間でここまで覚える」と決めておくことです。

まとめ

  • 内職する教科は英語にする
  • 内職する教科は英語にする
  • 思考系の勉強ではなく、暗記系の内職をする
  • その時間にやる量を決めておく
しっかり有意義な内職をしよう!

 

内職に向いている分野とその勉強法

 

では具体的にはどのような分野で内職をすればよいのでしょうか。それは以下の3つです。

  • 単語
  • 文法
  • 和文英訳

この三つについての具体的な勉強方法についてはそれぞれの勉強法のページを見てください。

英単語の勉強法について知りたい!
英単語勉強法

英文法の勉強法について知りたい!
英文法勉強法

和文英訳の勉強法について知りたい!
和文英訳勉強法

どうだ、これで授業の内職のしかた…っておい、何してるんだ。
いやあ、だって赤神先生が内職しろ、っていうんですもん♪ 早速単語帳を開きながらお話を聞いてました★
そ、そうか… でもいいかマルオ。すべての授業が内職したほうがいいわけではないんだ。受験勉強の最大の目標は「第一志望校に合格できる学力をつける」ことだ。その目標に向かって、授業を聞くべきなのか、それとも内職をするべきなのかきちんと判断してから内職をしてほしい。
またまた~♪ どうせ赤神先生は学校の授業なんて聞かずに内職ばかりしてたんですよねえええぇぇ 今日の授業とっても楽しかったです♪ さっようなっらー♪
(なんてやつだ…)

 

ペン画像まとめ

 

今回のページで抑えておいてほしいことはこれ!

学校の授業は ①予習復習をしっかり聞くか ②内職をするか の2種類!

しっかり授業時間の有効活用をしよう!

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば英語の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

英語の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。