地理勉強法


系統地理&地誌レベル4〜5|『山岡の地理B教室』で地理のインプットを完了せよ!

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 紙画像
  • 案件『山岡の地理B教室』で受験地理をマスターせよ

赤神せんせーい! タロイモ・ヤムイモ・キャッサバ! タロイモ・ヤムイモ・キャッサバ!
……。どうした?
あいかわらず冷たいなあ、赤神先生。系統地理・地誌 レベル1~3のカリキュラムが終わったんですよ!
ほう、もうそんな時期か。
はい! しっかり最低限の時間で、地理の知識をインプットできました!
それは良かった。では地理のインプットの作業を仕上げていこう!
まだ地理のインプットの作業が必要なんですか?
そうだ。よし、では今日はそんなキミに、さらなる地理のインプットの勉強法を具体的に説明していくぞ。今日のレクチャーの対象者は、次のチェックリストに当てはまる人だ!
  • 地理の勉強はひととおりしたが、まだ記憶が定着していない。
  • センター地理で、まだ知らない用語が出てくる。
  • センター地理で8割以上の点数を狙いたい。
うーん。まだやっぱり知識が不安なところはありますね……。やってて忘れちゃったところとか、まだ理解しきれていないような分野もあるので……。
そうか。だったらキミは、今から伝える勉強をするべきだ。今から伝えることをやらないと、キミにはこんな未来が待っているぞ!

・センター地理が本番80点に届かない。 マルオ:地理が足を引っぱってしまった……。  ・論述問題になるととたんに手が出なくなる。 マルオ:論述問題むずかしすぎ……。  ・私大個別・国立2次試験で地理が壊滅。 マルオ:歯が立たないよう……。

つらい。つらすぎる!
ああ、高得点を狙うなら今回のレクチャーをこなすことが大切だ。これから説明する勉強をしっかりこなせば、キミにはこんな未来が待っているはずだ!

 ・地理の知識は完璧になる。 マルオ:知識に関しては心配なし!  ・センター地理で、80点を超える点数が狙える。 マルオ:センター地理で点数が稼げるぞ!  ・私大個別・国立2次試験の地理でも解ける。 マルオ:個別試験だってへっちゃらだ!

今すぐに、地理の勉強を猛烈にやりこんで、完成させます!
(頼むから英語や古漢の勉強をおろそかにしないでくれ……。)

ペン画像このカリキュラムでできること

こんなことができるようになる!!チェックリスト

  • 受験地理で必要な知識をほぼすべて押さえるができる。
  • センター試験で8割を超える点数を取れる力がつく。
  • 個別・2次試験で求められる知識の理解も得られる。

ここまではできない!!チェックリスト

  • 地理の入試で高得点をつけるための解答力を身につける。
  • 地理の論述問題の対策を練る。

問題演習を進めたい人はこちらの記事をチェックだ!

ペン画像さて、どの参考書を使うのか?

今回使う参考書はコレだ!!!!

山岡の地理BPart1

山岡の地理BPart2

山岡の地理B教室

入手方法

  • 書店で購入する。※多くの書店で取り扱いがあるはず!
  • Amazonで購入する。Part1Part2

なぜ、この参考書を使うのか??

メリット

  • 2冊で、受験地理で必要な知識を網羅できる。
  • 解説がていねいで、知識を暗記ではなく理解して覚えられるので、応用力がつく。
  • 問題を解くときに必要な、地理の思考力を身につけることができる。

デメリット

  • 出版されてから日が経つので、データが古い。
  • 説明文が固いので、基礎的な知識がないと読んでいて眠くなる。

『山岡の地理B教室』は、ていねいな解説を通じて、地理の知識を暗記ではなく理解しながら覚えることできるので、応用力がつきやすい参考書です。
これをひととおりこなせば、受験地理で必要な知識のほとんどを、理解しながら覚えることができます!

このカリキュラムを通じて、受験地理で必要な知識をすべてインプットしてしまおう!

ペン画像どのように進めていくのか??

毎日の勉強時間

1時間

マスターするのにかかる時間

62日

毎日の勉強内容

① 1周目・2周目

Step1.
見開き1ページを読み進める
Step2.
読み終えたら参考書をとじ、書いてあった内容を頭の中で思い浮かべる
Step3.
もう一度本文を確認して、読み直す
Step4.
20ページ分、Step1.~Step3.を繰り返す

毎日1時間で、3つのステップを繰り返すだけ!
31日間で受験地理を網羅できる!

集中して取り組めば、31日間で受験地理をひととおり学習することができるぞ!
とにかく1周すること
1周目は、とにかく受験地理で必要な知識にひととおり触れることに意味があります。
途中で今まで学習していた内容を忘れてしまうかと思いますが、戻って学習する必要はありません。忘れてもいいのでまずは1周やりきることを目標としましょう。
読みこんだ内容は必ず「思い出す」こと
この参考書を読み進めるにあたって、ただぼーっと解説を読むのはNG。それでは力が付きません。
集中して学習を進めるためにも、見開き1ページを読み終えるごとに一度参考書をとじて、そのページに書いてあった内容を思い出すようにしましょう。思い出そうとすることで集中力があがりますし、思い出すことで記憶にも残りやすくなります。
前回のカリキュラムと同じ感じで進めれば、いいんですか?
そうだ。しっかり理解しながら進めていってくれ!
わかりました!

ペース配分調整のめやす!

まだまだ受験まで時間がある!!(高校1・2年生向け)

1週間に2回のペースで勉強する
⇒7か月で完成!

※高校1・2年生の場合は基本的には、英語・数学の勉強をすることをおすすめします。英語や数学の勉強をした上で、時間が余る場合に地理を学習するようにしましょう。

部活動で忙しくて、時間が取れない!!

2日に1回のペースで勉強する
⇒124日で完成!

受験まで時間がない!!(高校3年生向け)

1回の勉強時間を2時間にして1日40ページ進む。
31日で完成!

系統地理・地誌 レベル1~3の勉強法の注意点

良い例

  • 解説の内容が、理解できるまで繰り返し熟読する。
  • 気になったデータは、資料集などで確認をしながら読み進める。
  • 「英語の勉強を終えた後に、地理の勉強をする」といったルールを決めている。

悪い例

  • ひたすら赤文字の部分を隠して、赤文字部分を覚えていく。
    ⇒地理の問題は単語を覚えるだけでは解けない。しっかり赤文字に関する説明文の内容を理解して、暗記することが大切。
  • 好きな地理の勉強だけをして、ほかの教科の勉強をおろそかにする。
    ⇒不合格になる人の典型例。受験で大切な教科はあくまでも英語・数学や他の社会教科です。志望校の点数配分と照らし合わせながら、地理の勉強時間は極力少なくするようにしましょう。
志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『自分はこのカリキュラムで志望校に合格できるのかな?』
『メリットもデメリットもわかった。けど、本当にこのまま進めていいのかな?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

まとめ

最後のまとめだ!!今回のページで押さえてほしいこと!!!
  1. 『山岡の地理B教室』で、受験地理で必要な知識を網羅しよう!
  2. 思い出す作業をすることが、効率よく学習する秘訣!
  3. 勉強時間は極力押さえることが大切!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。