
- 案件
古文のオススメ単語帳を教えてください。

古文のオススメ単語帳を教えてください。









戦略01
目的別おすすめ参考書

- 古文学習初心者のあなた!
『マドンナ古文単語』『古文単語ゴロゴ』 - シンプルな単語帳を使いたいあなた!
『古文単語315』『古文単語330』 - 単語掲載数が多い単語帳を使いたいあなた!
『FORMULA600』『古文単語315』 - わかりやすい単語帳を使いたいあなた!
『マドンナ古文単語』 - 1冊で単語だけではなく、古文常識も知りたいあなた!
『古文単語315』 - 時間をかけずに古文単語をマスターしたいあなた!
『古文単語ゴロゴ』 - 深いところまで理解して、古文を得意科目にしたいあなた!
『古文単語330』 - 古文に苦手意識のあるあなた!
『マドンナ古文単語』『古文単語ゴロゴ』 - 楽しく古文単語を覚えていきたいというあなた!
『古文単語ゴロゴ』
それでも自分は何を使えばいいの?という人は
最適な古文単語帳は人によって違う、というけど、上の表をみてもイマイチわからなかった……結局自分はどの単語帳がいいんだろう?結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
戦略02
古文単語帳 おすすめ5選

マドンナ古文単語230 パワーアップ版
古文単語帳の中でも、もっともなじみやすい単語帳ではないでしょうか。古文がニガテ、丸暗記がニガテ、まだ勉強を始めたばかり……という人に強くおすすめできる単語帳です。

マドンナ古文単語のメリット
- 色使いが鮮やかで、馴染みやすい。古文を勉強したことがなくても、とっつきやすい。
- 入試で出題される順番で並んでいる。すぐに古文の点数が上がる。
- 各単語の語義説明がもっとも豊富。”なぜ、その現代語訳になるのか?”が分かる。
- 別冊で単語カードがついている。いつでもどこでも、手間なくテストができる。
- 解説がていねいで、丸暗記にならない。一度覚えたら忘れない。
- 索引ページが見やすい。索引ページでも単語を覚えられるように工夫されている。
マドンナ古文単語のデメリット
- 掲載されている単語数が少なめ
- 赤シートがついていないので、1ページずつのテストがやりづらい
- サイズが大きめ。電車などで取り出しづらい
マドンナ古文単語はこんな人にオススメ!
- これから本格的に古文を勉強しようと思っているあなた!
- マドンナシリーズで古文を勉強しようと考えているあなた!
- 丸暗記が苦手で、”なんでそうなるの?”を知りたいあなた!
- 古文に苦手意識を持っていて、ていねいに解説してもらいたいあなた!
- 単語帳を使って暗記することに慣れているあなた!
マドンナ古文単語の基本情報
- 料金
- ¥972
- 収録単語数
- 230語(関連語は含まず)
- ページ数
- 245ページ
- 習得にかかる時間
- 40時間
- 目安時期
- 文系:高校1年生〜高校2年生 理系:高校3年生の夏〜センター試験前
- レベル
- 定期テストからセンター試験・国立2次まで対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★☆(少し大きめ。もうワンサイズ小さいと持ち運びやすい)
- おすすめ度
- ★★★★★(古文単語帳といえば、やっぱりコレ!)

「マドンナ古文単語」を使った具体的な勉強のカリキュラムはこちら!
読んで見て覚える重要古文単語315
最もシンプルかつオーソドックスな古文単語帳です。基本的な単語から早慶レベルに対応する単語までカバーしているので、この1冊を完璧にすればどのレベルでも戦うことができます。
シンプルゆえに、暗記がニガテな人はちょっと……と思うかもしれませんが、敬語や古文常識、慣用表現もきちんとまとめられているので、上級者には自信をもっておすすめできる王道の単語帳です。
古文単語315のメリット
- 例文が豊富。ひとつの意味に対してひとつの例文。
- 関連語を豊富に掲載。ひとつの古文単語に結びつけて、いくつもの単語を覚えられる。
- 赤シート付き。意味をしっかりと覚えられたかどうかチェックしながら進められる。
- 品詞ごとに単語がまとまっていて、ピンポイントで弱い部分を勉強できる。
- 敬語のみをていねいにまとめているページがあり、古文の難関部分である敬語をマスターしやすい。
- 古文常識も豊富に掲載。これ1冊で古文単語から古文常識まで身につく!
古文単語315のデメリット
- イラスト・構成がシンプルで若干上級者向け。
- 単語の重要度の違いが分かりづらい。
古文単語315はこんな人にオススメ!
- シンプルに単語を覚えたいんだ!というあなた!
- 赤シートを使って単語を覚えることに慣れているあなた!
- 例文の中で単語の意味を覚えていきたいあなた!
- 古文を読解する際に、使える単語知識を覚えたいあなた!
- 1冊で古文単語・古文常識を身につけたいというあなた!
古文単語315の基本情報
- 料金
- ¥886
- 収録単語数
- 315語(関連語を含まず)
- ページ数
- 304ページ
- 習得にかかる時間
- 50時間
- 目安時期
- 文系:高校2年生 理系:高校3年生夏〜センター試験前
- レベル
- 定期テストからセンター試験・国立2次・難関私大まで対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★
- おすすめ度
- ★★★★★(英単語でいうターゲット1900的な存在!定番!)

古文単語ゴロゴ
「語呂で覚えられる!」と大人気の単語帳です。どうしても覚えられない!てっとりばやく単語を覚えたい!という人におすすめの単語帳です。載っている意味が少ない分、難関大の古文に対応は対応できない、応用がきかないなどのデメリットはありますが、古文がニガテ!楽しく覚えたい!というあなたにはぴったりです。
古文単語ゴロゴのメリット
- ゴロで単語の意味を覚えられる。しかもゴロが面白い!
- イラストも面白い。どのページも楽しみながら単語を覚えられる。
- なによりもとっつきやすい。古文を勉強したことがなくても単語を覚えられる。
- 最終ページで、単語の意味をまとめてチェックできる。テスト前に便利。
- 赤シート付き。赤シートでチェックしながら単語を覚えられる。
- 例文の文法的な解説も載っている。単語を覚えながら、文法も勉強できる。
古文単語ゴロゴのデメリット
- ひとつの古文単語につき、ひとつの意味しか覚えられない。
- ゴロで覚えてしまうから、単語の語義を知れない。応用が効きづらい。
古文単語ゴロゴはこんな人にオススメ!
- 他の科目に時間をかけたくて、古文に時間をとれないあなた!(特に、理系にオススメ)
- ゴロで単語を覚えるのが好きなあなた!
- 古文を勉強したことがなくて、古文単語でつまずきたくないあなた!
- 古文を使うのがセンター試験だけで、古文を深く勉強する必要のないあなた!
- 最速で古文単語をマスターしたいあなた!
古文単語ゴロゴの基本情報
- 料金
- ¥972
- 収録単語数
- 565語(関連語を含まず)
- ページ数
- 297ページ
- 習得にかかる時間
- 25時間
- 目安時期
- 文系:高校2年生 理系:高校3年生秋〜センター試験前
- レベル
- 定期テストからセンター試験で対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★
- おすすめ度
- ★★★★☆(とっかかりにはオススメ!けれど、応用が効きづらい)

古文単語FORMULA600
覚えることに特化した、非常にシンプルな単語帳です。掲載単語が多いので、一見効率が悪そうですが、重要度が分かれているので、「この志望校ならこのレベルまで!」と割り切って覚えることもできます。

古文単語FORMULA600のメリット
- シンプル!単語を覚える目的に対して適切なデザイン。
- 圧倒的に豊富な掲載数。これ1冊で古文単語はどの入試でも対応できる。
- 音声CD付き!声に感情がこもっているから、聞いているだけでも単語を覚えられる。
- 入試での重要度が3段階で分かる。覚えるべき順番を間違えずに、単語帳を進められる。
- プラスの意味か?マイナスの意味か?が、単語の色分けでなされているから覚えやすい。
- 自分で古文単語を足す欄があり、自分だけの古文単語帳にしていくことができる。
古文単語FORMULAのデメリット
- シンプルなデザインで、古文に苦手意識があると継続しづらい。
- 掲載単語数が若干多い。古文単語の勉強に時間がかかりすぎてしまいがち。
- 語義の説明が少なく、単語の意味が丸暗記になってしまう。
古文単語FORMULAはこんな人にオススメ!
- 東進のFORMULAシリーズを他の教科でも使っているあなた!
- 一問一答的に古文単語を覚えていきたいあなた!
- シンプルな単語帳を求めているあなた!
- 音声を使って古文単語をおぼえていきたいあなた!
- 重要度順に古文単語をおぼえていきたいあなた!
古文単語FORMULAの基本情報
- 料金
- ¥1,080
- 収録単語数
- 600語(関連語を含まず)
- ページ数
- 243ページ
- 習得にかかる時間
- 60時間
- 目安時期
- 文系:高校2年生〜高校3年生 理系:高校3年生夏〜2次試験
- レベル
- 定期テストからセンター試験・国立2次・難関私大まで対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★
- おすすめ度
- ★★★★☆(入試に出題される単語を完全網羅!勉強が得意な人にオススメ)

わかる・読める・解ける Key&Point 古文単語330
学校採用数No1、安心して使える単語帳です。「Key」「Point」のところで、その単語のイメージや言葉のだいたいの意味がつかめるうえ、入試でどの意味がとわれやすいか、なども併記されているので、この1冊で実戦にも対応できる、得点に直結しやすい単語帳です。

古文単語330のメリット
- 各古文単語のコアイメージが書いてある。これを覚えるだけでも、現代語訳ができるようになる。
- 入試でどのように意味が問われるのかが解説されている。得点に直結しやすい。
- 実践問題付きでアウトプットしながら古文単語の暗記を進められる。
- 例文の解説の中で古文常識についても触れている。
- 動画解説授業もあり、詳しい解説が聞ける。
- 読み方が出題される古文頻出漢字のチェック表もついている。
古文単語330のデメリット
- 上級者向け。古文の基礎が身についている人でないと、挫折してしまいそう。
- 1ページの情報量が多く、自分でどこを覚えるのか取捨選択しなければいけない。
古文単語330はこんな人にオススメ!
- 古文単語の応用の効く知識を身につけて、古文を得意科目にしたいあなた!
- 王道の参考書を使っていきたいあなた!(学校採用ナンバー1参考書です)
- 古文単語の勉強を通して、すぐに古文の得点をアップしたいあなた!
- 学校の授業で古典文法はだいたい頭に入っているというあなた!
古文単語330の基本情報
- 料金
- ¥875
- 収録単語数
- 330語(関連語を含まず)
- ページ数
- 319ページ
- 習得にかかる時間
- 50時間
- 目安時期
- 文系:高校2年生〜高校3年生 理系:高校3年生夏〜2次試験
- レベル
- 定期テストからセンター試験・国立2次・難関私大まで対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★
- おすすめ度
- ★★★★★(さすが学校採用ナンバー1。古文の本質がつまった1冊)

戦略03
学校の単語帳じゃダメなの??








まとめ


- 古文学習初心者のあなた!
『マドンナ古文単語』『古文単語ゴロゴ』 - シンプルな単語帳を使いたいあなた!
『古文単語315』『古文単語330』 - 単語掲載数が多い単語帳を使いたいあなた!
- 『FORMULA600』『古文単語315』
- わかりやすい単語帳を使いたいあなた!
『マドンナ古文単語』 - 1冊で単語だけではなく、古文常識も知りたいあなた!
- 『古文単語315』
- 時間をかけずに古文単語をマスターしたいあなた!
『古文単語ゴロゴ』 - 深いところまで理解して、古文を得意科目にしたいあなた!
- 『古文単語330』
- 古文に苦手意識のあるあなた!
『マドンナ古文単語』『古文単語ゴロゴ』 - 楽しく古文単語を覚えていきたいというあなた!
『古文単語ゴロゴ』
今回紹介した「マドンナ古文単語」を使って【いつまでに】【どのペースで】【どうやって】勉強すればいいか?については、古文のカリキュラム記事を見てください。
古文全体のくわしい勉強法やそのコツは、勉強法記事を参照してください。