古文の参考書使い方


【大学入試】おすすめ古文単語帳3選!試験でよく出る古文単語がまとめられた単語帳を紹介します!

おすすめ古文単語帳5選

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

古文の単語帳を探しているのですが、どれも同じに見えてどの単語帳を選べばいいかわからないです!
確かに見た目はそうかもしれないな!でも実は古文の単語帳はどれも同じに見えて、レベル・覚えやすさなどの違いがあるんだ!今回はマルオにおすすめの単語帳を紹介しよう!

古典の勉強では古文単語の暗記は避けて通れません。

そもそも古文単語を知らないと古文の問題文自体を理解できません。いくら文章を読めるようになったところで、そもそもの意味を理解できなければあまり意味はないでしょう。

そのため、古文の試験においては「どれだけ必要な古文単語を覚えられてるか?」が合否を左右すると言われているのです。

この記事では、試験本番で高得点を取るためにおすすめの古文単語帳を3冊紹介します。

単語帳を最大限に活用するための使い方までまとめましたので、古典の勉強法にも参考にしてみてください。

自分にピッタリの古文単語帳を選ぶのが成績アップのコツ!

古文単語帳はそれぞれに特徴があるので、自分に合った単語帳を選ぶのが成績アップのコツです。

古文単語帳の選定基準は以下の通りです。

  • 自分のレベルに合った単語が収録されているのか?
  • 単語が覚えやすいような工夫はあるか?
  • 志望校の出題傾向に合った問題が収録されているのか?

古文単語帳は自分のレベルに合わせて選びましょう。

古文単語は受験する大学のレベルによって出題される範囲が違います。

MARCHレベルまでは200~300単語前後で十分ですが、早慶上智・難関国公立レベルの場合は400~600単語は押さえておいた方が安心でしょう。

なので、「志望校でどの範囲まで古文単語が出題されるのか?」を考慮して、自分と志望校のレベルに合った古文単語帳を選びましょう。

また、古文単語帳に覚えやすい工夫がされていれば、より効率よく暗記できます。特に初めて古文を学ぶ人だと、「古文単語がなかなか覚えられない…」というケースも多いので、覚えやすい工夫がされているかどうかも重要です。

このように上記の3点を基準にすることで、自分にピッタリの古文単語帳が選べます。

古文単語帳おすすめ3選

ここからは、試験本番で高得点を取るためのおすすめの古文単語帳を紹介していきます!

おすすめ古文単語帳早見表

まずはこれから紹介する古文単語帳を早見表でまとめました。

  • 初心者に易しい丁寧な解説がついている古文単語帳を使いたい人におすすめ→マドンナ古文単語
  • 古文単語だけでなく、例文や古文常識などの関連する知識も一緒に覚えたい人におすすめ→読んで見て覚える重要古文単語315
  • 掲載単語数が多い古文単語帳を使いたい人におすすめ→古文単語FORMULA600

おすすめ古文単語帳 その1:「マドンナ古文単語」

レベル:高校1・2・3年

「マドンナ古文単語」は、共通テストレベルから始められ、最終的には早慶上智~難関国公立レベルで出題される単語まで覚えられます。

本書の特徴は、丸暗記にならないような工夫がされている点です。たとえば各単語の語義説明が充実しているので、「なぜその日本語訳になるのか?」をわかりやすく学べます。

またイラストも多用されているので、ただただ単語を眺めるだけでなく視覚的にイメージしながら暗記できるのです。

一般的な古文単語帳で収録されている単語数は平均300語です。しかし、マドンナ古文単語で収録されている単語数は230語なので一見少なく感じると思います。

ただ、本書は大学受験でよく出る頻出単語が厳選されている良書です。はじめて学ぶ人でも試験本番で通用する古文単語の語彙力を得られるでしょう。

「マドンナ古文単語」はこんな人におすすめ!

  • 古文が苦手でわかりやすい解説がついてる単語帳を使いたい
  • 丸暗記ではなく、古文単語が覚えやすい工夫がされている単語帳で学びたい
  • 別冊単語カードで場所を問わず暗記したい
  • 重要な頻出単語に絞って対策したい

この参考書については、こちらの記事を参考にしてください。

古文が苦手だったりはじめて学ぶ人は、まずは「マドンナ古文単語」から取り組むといいだろう!

おすすめ古文単語帳 その2:「読んで見て覚える重要古文単語315」

レベル:高校2・3年

「読んで見て覚える重要古文単語315」は、例文や関連語が豊富であるため、「その古文単語が使われるシーン」と紐付けて古文単語を暗記できます。

シンプルな単語帳なので、暗記が苦手な人にはとっつきにくいかもしれませんが、敬語や古文常識、慣用表現などの関連知識もまとめて覚えることができます。

上記のように古文単語以外の知識も合わせて学びたい人にはおすすめです。

「読んで見て覚える重要古文単語315」はこんな人におすすめ!

  • 敬語や古文常識、慣用表現などの関連知識も併せて覚えたい
  • ひとつの古文単語に紐づいた関連語もまとめて覚えたい
  • 例文が豊富な古文単語帳を使いたい
  • 敬語の対策をしたい
  • 赤シートで古文単語を暗記したい

この参考書については、こちらの記事を参考にしてください。

古文単語以外の知識も身に付くため、上級者にもおすすめな単語帳だ!

おすすめ古文単語帳 その3:「フォーミュラ600」

レベル:高校2・3年

「フォーミュラ600」は、共通テストから難関校レベルで出題されるマニアックな古文単語まで網羅しています。

本書は「最も掲載単語数が多い古文単語帳の一つ」と言われています。そのためあらゆるレベルの古文単語を覚えることができます。しかも重要度別に古文単語が分かれているため、収録数が多いながらも自分の志望校レベルに必要な単語をしっかり選んで覚えられるのです。

難関国公立や早慶上智レベルの古文単語をマスターしたい人にはおすすめでしょう。

「フォーミュラ600」はこんな人におすすめ!

  • 難関国公立や早慶上智レベルで出題されるマニアックな単語を暗記したい
  • 掲載数が豊富な古文単語帳を使いたい
  • 音声CDで古文単語を聞き取りながら暗記したい
  • 重要度の分けて古文単語を覚えたい

おすすめの古文単語帳がわかったら、使い方をチェック!

古文単語帳は、使い方によっては全然単語を覚えられなくなる恐れがあります。効率良く暗記するためには、正しい使い方で勉強するべきなのです。

下記にて、ここまでで紹介したおすすめ単語帳の使い方をまとめました。

使い方のポイントは「毎日繰り返し見る」!

大前提の勉強法としては、色んな単語帳に手を出さずに1冊を完璧に仕上げましょう。

そもそも古文単語は量を覚える分野ではありません。多くても600単語も覚えれば十分で、そのうち半分を覚えていればある程度の文章は読めます。

上記で紹介した古文単語帳は特に試験に出やすい重要単語を収録しているので、1冊を完璧にすれば大丈夫なのです。

勉強法としては、なるべく毎日繰り返し見るようにしましょう。

毎日繰り返すことによって、脳がその情報を必要なモノと判断するようになるので、古文単語が記憶に定着しやすくなります。

注意して欲しいのが、何日も期間を空けてしまわないようにするということです。なぜなら、あまり期間を開けてしまうと記憶が薄れてしまうから。短い時間でも毎日繰り返すことが大切です。

そのため、一度で全てを覚えようとせずに、毎日繰り返し見ましょう。

また、1つの単語に複数の意味があったり、関連語があるケースもあります。

その場合は、メインの意味から優先的に覚えるようにしましょう。

すべての意味を覚えようとすると大変なので、重要な意味から優先順位をつけて学ぶのが大切です。

とにかく繰り返して学ぶことが古文単語の暗記につながるのですね…!

まとめ

古文単語はとっつきにくくなかなか覚えられないという人も多いでしょう。

しかし、一度覚えてしまえば大体の文章を読めるようになるので、古文単語の暗記だけでもある程度の得点力が身に付けられるのです。

まずは志望校ではどれくらいのレベルの古文単語まで出るのかを考慮して古文単語帳を選ぶといいでしょう。

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば古文の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

古文の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。