- 案件
志望校の問題に対応できる数学力が欲しいです
志望校の問題に対応できる数学力が欲しいです
- 難関大学の模試の問題が解けない
- どこではさみうちの定理を使って、どこで極座標を使えばいいかなどがわからない
このカリキュラムでできること
こんなことができるようになる!!チェックリスト
- 入試問題の大部分が解けるようになる
- 複雑な融合問題も解けるようになる
ここまではできない!!チェックリスト
- 最難関の問題を解く
- 数学で他の受験生に圧倒的な差をつける
現時点でほとんどの問題は解ける、という数学が得意なキミは、レベル5に進みましょう。
数学3レベル3|青チャート▼
自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
さて、どの参考書を使うのか?
入手方法
- 書店でゲットする
- Amazonで入手する理系数学の良問プラチカ 数学3
なぜ、この参考書を使うのか??
メリット
- 難関大学の実際の入試問題を集めている
- 単元別に問題がまとまっている
- それぞれの問題で解くためのポイントがあり、それを教えてくれる
- 問題数はそれほど多くなく、さらっと終わらせることができる
デメリット
- 基礎が完成していない人では太刀打ちできない
- 解説がややシンプル(これも基礎がないと理解できない)
どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
2.5時間
マスターするのにかかる時間
1ヶ月半
毎日の勉強内容
1、2周目
- Step1.
- 問題を解く
- Step2.
- 解説を理解する
- Step3.
- 間違えていた場合は再度問題に取り組む
毎日2.5時間で、3つのステップを繰り返す!
②3周目
- Step1.
- 2周目で間違えた問題のみに取り組む
- Step2.
- 解説を理解する
- Step3.
- 間違えていた場合は再度問題に取り組む
毎日3時間で、2講座分の問題を解こう!
学習をするさい、注意することを下にまとめます。
- 考えすぎない
- わからない問題にも10分以上かけて考えている、という人は、効率の悪い勉強をしています。プラチカを解く意味は、解説を理解して次に使えるようにすること。1周目で問題が解けないというのは悪いことではないですし、むしろ当然です。とりあえず自分で書けるだけ記述をしてみて5分考えてわからない部分が出てきたら解説を見ましょう。そしてプラチカは解説を読むことに意味があると覚えておきましょう。
- 必ず解き直しをする
- 様々な解法がプラチカにのっていますが、それを定着させるためには繰り返し同じ問題を解くことが大切です。上にもありますが、目安としてプラチカを3周はしましょう。そしてそれでもあまり理解できないな、という問題は、もっと演習を重ねてください。
ペース配分調整のめやす!
高校1、2年生のキミ
プラチカはレベルの高い参考書ですから、この参考書ができるほどに基礎が完成しているか、青チャートを使って今一度振り返って見てください。それでもやる!という人は、上のステップに従って演習をしましょう。
受験まで時間がないキミ!
2周は必ずしましょう。2周目ののち、志望校の過去問演習に進んでも構いません。過去問演習でわからないことがあったら、このプラチカに戻って復習できるようにしましょう。
数学3レベル4勉強法の注意点
良い例
- 正解した問題も解説を読んで、計算にムダがないかチェックする
- 2周目で何も見ずに正解した問題は、3周目を解かない
- わからない問題は解説をみて理解する
悪い例
- 答え合わせだけして、解説を読まない⇨解き方を理解することが一番大切!必ず解説を読もう!
- 解き直しをしない⇨解説にある解き方が自分で再現できるか確認しよう!
- プラチカを使って、入試問題を解く力をつけよう!
- 何周もすることで知識を定着させよう!
- 3周目はわからなかったところだけ解き直そう!
NEXT:数学3レベル5
PREVIOUS:数学3レベル3